2025年に全国で開催された日本酒のイベント情報をまとめて掲載!随時更新します。
開催中の日本酒イベントの情報はこちらから!
【2025年最新版】注目の全国日本酒イベントカレンダー
2025年の開催終了イベント
2025年1月18日(土) ニューレトロSAKEフェスティバル2025
場所:兵庫県西宮市エビスタ西宮(西宮市田中町1-6)
開催時間:16:00~20:00
開催概要:地元西宮の日本酒を美味しいフードと一緒にたのしめるイベントです。詳細などにつきましては公式ホームページをご参照ください。
2025年1月17日(金)~1月26日(日) あきたなつかしれとろ博覧会vol.3
場所:秋田県秋田市にぎわい交流館(秋田市中通1-4-1)
開催時間:9:00~21:00
開催概要:酒器や酒瓶、酒樽などのレトロなコレクションでなつかしい酒屋を表現した展示会です。1月18日にサケエキスパート桜庭みさおさんとあきた芸者おとはさんによるお酒にまつわるトークショーや、あきた芸者の踊りの披露、なつかしい酒屋の雰囲気の中で立ち飲みをたのしめる「もっきり体験」などのイベントも用意しています。詳細などにつきましては公式ホームページをご参照ください。
2025年1月24日(金)~1月26日(日) 冬祭!地酒&地肴2025 in 代々木
場所:東京都渋谷区代々木公園(渋谷区代々木神園町2-1)
開催時間:(24日、25日)10:00~19:00 (26日)10:00~18:00
開催概要:全国の地酒や地元の食材を使った料理、ご当地鍋といった北海道から九州まで日本各地の温かいグルメを用意したイベントです。詳細などにつきましては公式ホームページをご参照ください。
2025年1月25日(土) 灘五郷の蔵開き2025
場所:阪神甲子園駅西口広場(西宮市甲子園高潮町4)
開催時間:11:00~16:00
開催概要:新酒の完成を祝い、しぼりたて新酒などをたのしむ灘五郷の酒蔵合同の「蔵開き」。ご当地グルメブースや酒造り唄、酒蔵バンドなどのステージイベントも。詳細などにつきましては公式ホームページをご参照ください。
2025年1月25日(土)~1月26日(日) 匠のわざと日本の文化を未来へ紡ぐ伝統的酒造りシンポジウム
場所:金沢港クルーズターミナル(金沢市無量寺町リ-65)
開催時間:11:00~16:00
開催概要:日本の「伝統的酒造り」の歴史とその未来を展望し、「学ぶ」「味わう」「繋げる・広げる」という視点で多くの方に体験いただくイベントです。詳細などにつきましては公式ホームページをご参照ください。
2025年1月30日(木)~1月31日(金) 新潟SAKEフェアin大阪
場所:大阪府大阪市ディーズスクエア(大阪市北区梅田1)
開催時間:12:00~19:30
開催概要:新潟県内の日本酒・ビール・ワインがたのしめるSAKEイベントです。新潟県内の日本酒1社、ブルワリー2社が対面販売をいたします。詳細などにつきましては公式ホームページをご参照ください。
2025年1月30日(木)~2月2日(日) おでんで熱燗ステーション
場所:JR両国駅3番線ホーム
開催時間:(30日、31日)14:30~20:50 (1日)12:30~20:50 (2日)11:10~16:10
開催概要:全国燗酒コンテスト2024で入賞したおいしい燗酒を紀文「おでん一人前」と「したらば」とともにJR両国駅のまぼろしと言われる3番線ホームでたのしめるイベントです。詳細などにつきましては公式ホームページをご参照ください。
2025年2月3日(月) まつえ花酔い散歩~立春シン酒まつり~2025 ENZUIGIRI
場所:島根県松江市内参加店舗
開催時間:15:00~21:00
開催概要:県内の酒蔵による春の訪れを感じる新酒を飲み歩きながらたのしめるイベントです。詳細などにつきましては公式ホームページをご参照ください。
2025年2月8日(土) SAKEと発酵市in秋田市
場所:兵庫県西宮市エビスタ西宮(西宮市田中町1-6)
場所:秋田県秋田市 秋田市文化創造館(秋田市千秋明徳町3-16)
開催時間:(第一部)12:00~14:00 (第二部)15:00~17:00
開催概要:県内全32蔵から選べる地酒試飲体験や、地ビール・発酵食・地元グルメ販売などを用意したイベントです。詳細などにつきましては公式ホームページをご参照ください。
2025年2月7日(金)~2月8日(土) プレミアム和酒フェス
場所:KABUTO ONE(中央区日本橋兜町7−1)
開催時間:(7日)第一部15:00~17:00 第二部18:00~20:00 (8日)第一部12:00~14:00 第二部15:00~17:00
開催概要:東京と大阪で春夏秋に開催している「和酒フェス」の屋内版として、グラスを片手に少しリッチな気分でプレミアムな和酒体験をたのしめるイベントです。詳細などにつきましては公式ホームページをご参照ください。
2025年2月7日(金)~2月8日(土) 飲んで応援!能登の地酒市
開催場所:東京都中央区日本橋兜町 KABUTO ONE 1F アトリウム(中央区日本橋兜町7-1)
開催時間: 11:00~17:00
開催概要: 主催:石川県酒造組合連合会、富山県酒造組合、「能登の地酒市」実行委員会。入場無料、能登半島地震で被災した酒蔵を応援するイベントです。
能登半島の酒蔵1 9蔵の地酒の小売販売、有料試飲および酒蔵グッズの販売等を行い、利益は石川県酒造組合連合会、富山県酒造組合にて、被災した酒蔵の復興に活用されます。能登の食品メーカーも出展し、能登の物産品を販売。
2025年2月15日(土) 二本松酒まつり2025
場所:福島県二本松市二本松御苑(二本松市金色久保222-7)
開催時間:14:30~18:00
開催概要:約40銘柄の二本松の地酒を飲み比べて味わうことができるイベントです。詳細などにつきましては公式ホームページをご参照ください。
2025年2月2日(日)~2月24日(月・振) 第1回 松島 牡蠣×燗酒フェスティバル
場所:宮城県宮城郡松島離宮(宮城郡松島町松島字浪打浜18)
開催時間:(平日)11:00~16:00 (土日祝)10:00~16:00
開催概要:宮城県の日本酒を飲みながら、日本酒に合う20種以上の牡蠣グルメを松島湾を一望できる席でたのしめるイベントです。詳細などにつきましては公式ホームページをご参照ください。
2025年2月19日(水)~21(金) 九州7県うまいけん!
場所:東京都千代田区 東京シティアイ(千代田区丸の内2丁目7−2 KITTE B1F)
・開催時間:11時00分~19時00分 ※最終日は18時00分まで
福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県の7県で構成される九州地方。佐賀県のイカや福岡県のもつ鍋、熊本県の馬刺しなど、全国にその名を轟かす“九州グルメ”はもちろんのこと、豊かな自然や温泉、お茶など、多彩な魅力を持つこの地には、毎年多くの観光客が訪れます。
この度、そんな九州地方の魅力をふんだんに詰めこんだポップアップショールーム『九州7県うまいけん!』を、2月19日(水)~21日(金)、東京シティアイ(KITTE地下1階)パフォーマンスゾーンにて開催します。各県の名産品を八芳園のシェフがアレンジしたおつまみをお供に、各県の自慢のお酒を飲み比べする角打ちコーナーや、春の名所紹介のほか、クイズラリーなど盛りだくさん。さらに、熊本県PRキャラクター“くまモン”をはじめとする7県の”ゆるキャラ”が日替わりで登場。九州を訪れたくなる、魅力満載の3日間となっております。
2025年2月22日(土) 大山酒蔵ふぇす in Tokyo
場所:東京都港区西新橋1-6-15 日本酒造虎ノ門ビル 日本の酒情報館
「山形県鶴岡市大山地域の特選地酒や食をたっぷり楽しむ日」として、大山地域の酒蔵の日本酒が勢ぞろいします。
”合言葉は 『呑もうじゃないか』”
ここでしか味わえない『しぼりたての新酒』や『こだわりの限定酒』が呑める♪都内の日本酒好きの皆さん 集まれ〜!
◇開催日時
第1部 11:00~13:00
第2部 13:00~15:00
第3部 15:00~17:00
第4部 17:00~19:00
2025年2月28日(金)~3月4日(火) ふるさとご当地グルメ&地酒フェア
場所:愛知県名古屋市ポートメッセなごや(名古屋市港区金城ふ頭2-2)
開催時間:(28日~3日)10:00~17:00 (4日)10:00~16:00
開催概要:愛知・岐阜・三重・静岡の地酒とともに全国のご当地グルメをたのしめるイベントです。詳細などにつきましては公式ホームページをご参照ください。
2025年3月8日(土)10時00分~16時00分 奈良のお酒フェスタ
場所:新大阪駅3階 千成びょうたん付近
2024年12月5日、日本の「伝統的酒造り」がユネスコ無形文化遺産に登録されました。奈良は、「日本清酒発祥の地」と言われており、現在、奈良県内には29もの酒蔵があります。
このたび、奈良商工会議所酒類・食品部会(部会長:今西栄策(株式会社泉屋 代表取締役社長))は、奈良市観光協会・奈良市・JR西日本と連携し、無形文化遺産登録記念として、観光誘客・鉄道利用促進を目的に、JR新大阪駅で奈良のお酒の試飲販売と観光PRイベントを実施します。奈良市内の4蔵元が一堂に会しますので、ぜひお立ち寄りください。
2025年3月8日(土)~3月9日(日) にいがた酒の陣2025
場所:新潟県新潟市朱鷺メッセ(新潟市中央区万代島6-1)
開催時間:(午前)10:00~13:00 (午後)14:30~17:30
開催概要:新潟県内の酒蔵が一堂に会する日本酒の大規模イベントです。新潟県内の酒蔵が提供する様々な銘柄の日本酒を試飲することができます。詳細などにつきましては公式ホームページをご参照ください。
2025年3月15日(土) 伏見 酒フェス〜FUSHIMI SAKE FES.〜2025
場所:月桂冠昭和蔵(京都府京都市伏見区片原町300番地1)
伏見酒造組合(所在地:京都市伏見区西大手町322-2 理事長:北川幸宏)では、伏見の清酒の魅力を知っていただくため、「伏見 酒フェス〜FUSHIMI SAKE FES.〜」を2024年3月2日(土)に初開催しました。そして、その第二回目となる「伏見 酒フェス〜FUSHIMI SAKE FES.〜2025」を2025年3月15日(土)に開催します。
2025年3月15日(土) 月桂冠 酒蔵まつり
場所:月桂冠大倉記念館(京都市伏見区南浜町)
月桂冠株式会社(社長・大倉治彦、本社・京都市伏見区)は、「月桂冠 酒蔵まつり」を2025年3月15日(土)10:00から16:00まで、月桂冠大倉記念館(京都市伏見区南浜町)を無料開放して開催します。 |
当日は、記念館および公式通販限定酒など、月桂冠の多彩なラインアップの日本酒を有料試飲でお楽しみいただけます。また月桂冠社員による酒造り唄披露や酒樽の菰巻実演に加え、研究所員らによるトークショーを実施。さらに、樽酒と甘酒の振る舞い、酒蔵見学ツアーといった蔵元ならではの企画をご用意、お得な福袋販売(数量限定)や、屋台では日本酒に合うアテの販売も行います。 |
2025年3月15日(土)~3月16日(日) KUWANA SAKE SQUARE 2025 -美食の聖地 三重の酒-
場所:近鉄桑名駅
開催時間:(15日)11:00~17:30 (16日)11:00~17:00
開催概要:三重県の日本酒と地元の食材を活かした料理をたのしめるイベントです。詳細などにつきましては公式ホームページをご参照ください。
2025年3月21日(金) 日本酒の日本酒の未来を語るシンポジウム
場所:東京都千代田区大手町1-6-1大手町ビルヂング9階(AgVenture Lab)
大きな変革期に直面する日本酒について、伝統・復興・イノベーション・インバウンドなど多角的な観点から、専門家や業界リーダーがディスカッションを行います。
なお、本イベントは、東京都のスタートアップ支援プログラム「TIB CATAPULT」(注)の一環です。食品の約34%が消費される東京は、日本酒の変革においても重要な役割を担っているという問題意識が、イベント開催の背景にあります。
コメントを残す