日本酒好き必見!全国各地で行われる日本酒イベント情報を随時更新中! 大規模なフェスから地元密着型のイベントまで、さまざまな日本酒フェス・イベント情報をご紹介します。
本サイトに掲載しているイベント開催情報につきましては、細心の注意を払って掲載しておりますが、掲載しているイベント開催情報の最新性・正確性、当該イベントによって生じた如何なるトラブルや損害について、当社は一切責任を負いません。
【ゲキ推し!】な日本酒イベント
2025年4月23日(水) 吟醸新酒祭in赤煉瓦酒造工場

場所:赤煉瓦酒造工場(旧醸造試験所) 東京都北区滝野川2-6-30
🌟~2025年 吟醸新酒祭in赤煉瓦酒造工場~🌟
日本吟醸酒協会会員の全国新酒鑑評会出品酒、各蔵が最高品質を目指して醸した大吟醸、 純米大吟醸、吟醸酒、純米吟醸酒が試飲できます。特別な高価格のお酒も出品されます!
会場の赤煉瓦酒造工場は以前、全国新酒鑑評会を開催していた場所であり、研究所もあり、多くの酒蔵の社長が学んできた場所です。「吟醸酒の聖地」であるこの場所で開催します!
イベント詳細情報はこちら!
開催中・開催間近の日本酒イベント
2025年3月22日(土)、3月29日(土) 角打 CHEERS!!
場所:青木酒造株式会社敷地内 〒306-0023茨城県古河市本町2-15-11
本イベント「角打 Cheers!!」では、昨秋の『御慶事の御蔵入り』でお客様と一緒にスタートした酒造りで完成した出来立ての「新酒」などをご提供いたします。今季の酒造りの締めくくりと温かな春の訪れを感じて頂くとともに、若い世代や普段あまり日本酒を飲まない方にも日本酒の美味しさや魅力を発信していきたいという思いから開催を企画致しました。
2025年3月17日(月)、22日(土)、24日(月)、29日(土) ちょこたび埼玉・日帰り体験『日本酒特別講座と唎酒Ⅰ 権田酒造編
【集合解散】JR高崎線 籠原駅 南口
今回の講座では、蔵人から蔵の中を案内してもらいながら日本酒の特徴について学習します。蔵元見学+日本酒についての講座+唎酒 といった流れで、日本酒の魅力を体験していただきます。体験後は美味しい料理をいただきながら日本酒で乾杯!します。※2024年全国新酒鑑評会 金賞受賞の「直実」で乾杯!します。この機会にぜひ、ユネスコ無形文化遺産に登録された「伝統的酒造り」の日本酒について学んで、唎いて、味わっていただければと思います。
2025年4月4日(金)~6日(日) ふるさとグルメてらす~東北まつり~第1部
場所:おかちまちパンダ広場(東京都台東区上野3-26)
開催概要:「ふるさとグルメてらす」は‟食を通じて地域の魅力を伝える”ことをミッションとしたご当地グルメイベントです。今回は参加する東北16酒造が厳選した日本酒(64銘柄以上)と相性抜群の東北グルメ10社が集結します。酒造選定にあたってのコンセプトは「日本酒蔵の挑戦」です。東日本大震災など逆境の中でも、おいしい日本酒造りのために「挑戦」を続けてきた東北の酒造の方にお越しいただき、日本酒造りや地元への想い、こだわりのストーリーなどを直接感じとれる機会になっています。
2025年4月5日(土) 熟成古酒ルネッサンス2025
場所:赤煉瓦酒造工場
開催概要:イベントを主催しているのは「長期熟成酒研究会」。熟成古酒の復興と研究に夢とロマンを託している、酒造業者・飲食業・個人会員などからなる有志集団だ。熟成古酒の「復興」というところに注目である。そういえば、イベントの名前も「ルネッサンス(再生、復活)」と銘打たれている。
2025年4月11日(金)~13日(日) 混祭2025
場所:高輪リンクライン
開催概要:「混祭2025」は、2025年3月27日(木)に開業予定の新たな街「高輪ゲートウェイシティ」のまちびらきイベントの一環として、camo株式会社と株式会社ルミネが共催する日本酒と焼酎のイベントです。
2025年4月12日(土) 第9回 日本橋エリア 日本酒利き歩き 2025
場所:東京都・日本橋エリア
開催概要:「日本橋で日本酒を/日本橋から日本酒を」を合言葉に、日本酒の普及とエリアの活性化を目的として開催される本イベント。元をたどれば、2010年に個人店を会場とした小規模な利き酒会として始まったという。参加者が増えるにつれて規模が大きくなっていき、やがて小さな個人店をつないで街全体を会場とする形式になったそうだ。
2025年4月12日(土)13(日)熊澤酒造酒蔵フェスト2025 蔵フェス2025
場所:熊澤酒造 (神奈川県)
開催概要:新酒はもちろんのこと、古酒や自社栽培のお米で仕込んだお酒、爽やかなスパークリング日本酒などが、素敵な音楽、美味しい料理とともに楽しめます。
2025年4月12日(土)19日(土)26日(土) 東広島蔵開き2025
場所:広島県内の酒蔵
開催概要:東広島市内の10の酒蔵(*1)が、新酒ができたことを祝う蔵開きを開催します。4月の土曜日に、エリア内の酒蔵が蔵開きを順に開催します。昨年のイベントでは、期間中に1万6千人が訪れ、酒蔵での体験コンテンツや酒蔵巡りを楽しみました。
蔵開きが行われる土曜日には、酒蔵では限定酒販売や酒蔵見学、そのときしか聞けないトークイベントなどが行われるほか、西条酒蔵通りガイドツアーや学生が企画した親子向けイベントなどが行われます。酒蔵の人との会話や日本酒をゆったりと楽しんでいただき、魅力を感じていただきたいという思いで、期間中にそれぞれの酒蔵に分散・周遊して訪れるコンテンツとしています。
2025年4月18日(金)~20日(日) ふるさとグルメてらす~東北まつり~第2部
場所:おかちまちパンダ広場(東京都台東区上野3-26)
開催概要:「ふるさとグルメてらす」は‟食を通じて地域の魅力を伝える”ことをミッションとしたご当地グルメイベントです。今回は参加する東北16酒造が厳選した日本酒(64銘柄以上)と相性抜群の東北グルメ10社が集結します。酒造選定にあたってのコンセプトは「日本酒蔵の挑戦」です。東日本大震災など逆境の中でも、おいしい日本酒造りのために「挑戦」を続けてきた東北の酒造の方にお越しいただき、日本酒造りや地元への想い、こだわりのストーリーなどを直接感じとれる機会になっています。
2025年4月19日(土)~4月20日(日) 静岡 美酒祭 2025
場所:静岡県静岡市グランシップ(静岡市駿河区東静岡2-3-1)
開催時間:(第一部)11:00~12:45 (第二部)13:30~15:15 (第三部)16:00~17:45
開催概要:静岡県内の酒蔵が勢ぞろいし、お猪口を片手に好きなお酒をたのしめるイベントです。詳細などにつきましては公式ホームページをご参照ください。
2025年4月26日(土) 浦霞 蔵まつり – 創業300周年記念 –
場所:うらかすみ広場・本社事務所・本社蔵内(宮城県塩釜市本町2-19 / JR仙石線「本塩釜駅」より徒歩7分)
2024年秋、弊社は創業300周年を迎えました。これまで培った経験と技術を活かし、新たに挑戦した記念酒の発売、300周年特設WEBページの公開、記念グッズの販売などを行ってまいりました。2025年春、次の100年へ向けた歩みに「ひと、とき、ともに」 「風土とともに、縁を醸す」をコンセプトにした『浦霞 蔵まつり – 創業300周年記念 –』を開催いたします。
2025年4月26日(土) 一都三県蔵元との交流会
場所:東京交通会館 12階ダイヤモンドホール
一都三県の蔵元有志が厳選し持ち寄った日本酒、焼酎が楽しめるイベントです。
蔵人から直接お酒の説明を聞きながら、新しお酒との出会い、あなたの推し酒を探してみませんか?
チケットには、1,000円の有料チケット付き。有料試飲コーナーや、お酒の購入にご利用いただけます。
また、一都三県の2024MissSAKEが来場し、華やかに会場を盛り上げます。
2025年4月27日(日) 豊島屋フェスタ 2025
場所:東京 東村山 豊島屋酒造
毎年人気の日本酒イベント「豊島屋フェスタ」が今年も開催されます。このイベントは東京都東村山市にある老舗の酒蔵「豊島屋酒造」が主催する年に一度の大きなイベントです。酒蔵を会場に、豊島屋が醸す日本酒の試飲、ライブパフォーマンス、フードブースなどが設けられ、多くの人々が集まる賑やかなお祭りとなっています。
2025年4月29日(火・祝) 愛酒でいと2025
場所:Zepp Namba(OSAKA)
大阪の日本酒バーの店主が軸となって始めた『愛酒でいと』は、口コミで動員を伸ばし続け、現在では数十軒の飲食店・蔵元が参加する大イベントとなっている。驚くべきは、18年目・1000人規模の動員がある現在でも、スポンサー企業や各種補助金・イベント会社らを入れておらず、当事者のみで運営されている点だ。米・米麹・水のみでできた純米酒のように、酒蔵・飲食店・愛酒家(来場者)のみで構成されているのである。
2025年6月7日(土) 第1回吹上酒蔵まつり
場所:吹上ホール(愛知県名古屋市千種区吹上2丁目6−3)
開催時間:11:00~18:00
開催概要:公益財団法人名古屋産業振興公社(名古屋市千種区吹上2-6-3、理事長:下山浩司)は、2025年6月7日(土)に吹上ホールにおいて「第1回吹上酒蔵まつり」を開催します。
第1回目となる本回では『東海の”魅力”再発見!』をコンセプトに、日本酒に合う地域の特産品や酒器等の工芸品、酒蔵周辺の観光情報など、日本酒とかかわりある情報を広く紹介し、多くの人々に新たな感動や地域の良さを再発見していただくことを目標にしています。
中でも、醸造・発酵文化について楽しく学べる場を設けるなど、当地域が誇る食文化との出会いを提供し、飲食業界の応援と発展に繋げたいと考えています。
2025年6月14日(土)~6月15日(日) 國酒フェア2025
場所:ATCホール(アジア太平洋トレードセンター)大阪府大阪市住之江区南港北2丁目1−10
開催時間:第1部 10:00~13:00、第2部 15:00~18:00・2025年6月15日(日) 第3部 10:00~13:00、第4部 15:00~18:00※各部2,500名限定入替制
開催概要:「國酒フェア2025」は、昨年の12月にユネスコ無形文化遺産登録を受け、これまで「日本酒フェア」と「本格焼酎・泡盛フェア」として、東京と福岡で開催していた2つのイベントを合体して同時開催いたします。お酒の試飲・販売や蔵元と直接コミュニケーションが楽しめるほか、「伝統的酒造りエリア」として國酒に関する文化や伝統技術などについても学べるエリアも併設し、日本の「伝統的酒造り」から生れる「國酒」の魅力に触れて頂けるイベントになります。
全国でイベント盛りだくさん!イベント845情報!
全国のお酒に関するイベントの一覧です。是非お出かけ旅行の参考にしてください。
【イベント主催者様必見!】イベント情報募集中!
当サイトでは、主催者様の情報を基にイベント情報を掲載させていただいております(基本無料)。イベント主催者様は、以下のボタンより申し込みいただけます。
コメントを残す