「日本酒って難しそう、クセが強そう…」
「もっと気軽に楽しめる、可愛くて飲みやすい日本酒ってないの?」
そんな人にぜひおすすめしたいのが、一ノ蔵(いちのくら)の「すずね」。
甘くて、やさしくて、シュワっと爽やか。
アルコールも控えめで、まるで日本酒のシャンパンのような新感覚ドリンク。
今回は、日本酒初心者でも安心して楽しめる「すずね」の魅力をたっぷりご紹介します!
◆ 「すずね」ってどんな日本酒?
「すずね」は、宮城県の酒蔵「一ノ蔵」が手がけるスパークリング日本酒です。
正式名称は「一ノ蔵 発泡清酒 すず音(すずね)」。
“音”が“鈴”のように軽やかに響く…そんなイメージで名付けられたこの日本酒は、女性や日本酒ビギナーから圧倒的な人気を集めています。
◆ 「すずね」が人気の理由5つ
① アルコール度数たった5%!お酒が弱い人でも安心
普通の日本酒は14〜16%ほどのアルコール度数がありますが、
「すずね」はなんと5%前後。
ビールやチューハイと同じくらいの軽さで、お酒に強くない人にもぴったりです。
② 甘口&スパークリングでジュース感覚
「すずね」の味わいは、ほんのり甘くて、発泡感が爽やか。
日本酒とは思えないようなフルーティーさで、
「日本酒って実はこんなに飲みやすいの!?」と驚く人も多いはず。
③ 見た目がかわいい!おしゃれな瓶デザイン
パステルカラーの細長い瓶は、まるでリキュールかジュースのよう。
女性受けも抜群で、ギフトやホームパーティーにもぴったりです。
④ 和洋どちらの料理にも合う
- チーズやカプレーゼ、フルーツサラダ
- 寿司や天ぷら、和食のおつまみ
- シメにはチョコレートやケーキと一緒に
と、“食前酒”にも“デザート酒”にもなる万能型です!
⑤ 微炭酸だから、最後まで飲み疲れない
炭酸が強すぎず、ほんのり優しい泡立ち。
炭酸系の飲み物が苦手な方でも、これならすっきり飲めるという声も多数。
◆ 飲み方のコツと注意点
- 要冷蔵!:購入後は冷蔵庫で保存。発泡タイプなので、常温保管はNG
- 開けるときはゆっくりと:炭酸なので、振ったりすると吹きこぼれることがあります
- グラスで楽しむのが◎:シャンパングラスやワイングラスで飲むと、香りも広がり見た目も華やか
◆ 「すずね」シリーズにはいろんなバリエーションも!
「すずね」には期間限定・バリエーション違いの商品もあり、選ぶ楽しさも◎。
- すずね 織姫(おりひめ):やや甘めで華やかな香り
- すずね 彦星(ひこぼし):ややドライでスッキリ系
- すずね ストロベリー/ラ・フランス:果実入りのフレーバーバージョン(数量限定)
「今日はちょっと特別に」
そんな日のおうち時間を彩ってくれる一本です。
◆ どこで買える?価格帯は?
「すずね」は、全国のスーパー・百貨店・酒屋・オンラインショップで購入可能。
価格は300ml瓶で約800〜1,200円前後と、手に取りやすい価格帯。
「まずは1本試してみたい」
という初心者にもやさしいサイズ&価格です。
◆ まとめ|「すずね」は“最初の一杯”にぴったりの日本酒
- ✅ アルコール控えめ&甘口で飲みやすい
- ✅ シュワっと爽やか!スパークリング感覚
- ✅ 見た目もおしゃれで、ギフトにも最適
- ✅ 食事ともデザートとも相性バッチリ
- ✅ 日本酒初心者の“デビュー酒”として人気No.1級
「日本酒はまだちょっとハードル高い…」
そう思っていたあなたに、ぴったりのやさしい1本。
まずはこの「すずね」で、**日本酒って楽しい!**を体験してみてください🍶✨
気づいたら、日本酒の世界にハマっているかもしれませんよ。
コメントを残す