「“空(くう)”っていう日本酒、すごく美味しいらしいけど高そう…」
「ネットだと値段がバラバラ。どれが定価なの?」
「初心者が買ってもいいお酒?」
そんなあなたへ、今回は日本酒「空(くう)」の魅力と定価、入手方法について、やさしくわかりやすくご紹介します。
結論から言うと、「空」は定価で買えればかなりお得で、初心者にもおすすめできる高品質な日本酒です!
◆ 「空(くう)」ってどんな日本酒?
「空」は、愛知県の老舗酒蔵「関谷醸造(せきやじょうぞう)」が手がけるブランド「蓬莱泉(ほうらいせん)」の中でも、特に人気・評価の高い純米大吟醸酒です。
- 商品名:蓬莱泉 純米大吟醸 空
- 醸造元:関谷醸造(愛知県北設楽郡)
- 原料米:山田錦(精米歩合35%)
- アルコール度数:15度
- 味の特徴:透明感のあるなめらかさ、ほんのり甘み、雑味ゼロの上品な余韻
まさに「空」のように澄み切った味わいで、日本酒が苦手な人も思わず驚くほどの飲みやすさが魅力です。
◆ 「空」の定価はいくら?
蓬莱泉「空」は高級日本酒として扱われますが、実は定価自体はそれほど高すぎないのです。
容量 | 定価(税込)※目安 |
---|---|
720ml(四合瓶) | 約5,500円〜6,000円前後 |
1800ml(一升瓶) | 約11,000円〜12,000円前後 |
※上記は正規販売店での価格目安で、地域や販売店により多少前後します。
ただし、人気すぎてプレミア価格になることが多く、定価の1.5〜2倍で販売されていることも少なくありません。
◆ なぜ定価で買うのが難しいの?
理由はシンプルで、「生産数が少ない=需要に対して供給が追いつかない」から。
「空」は熟成にも時間をかけて丁寧に造られるため、出荷本数が限られているのです。その結果…
- 一般の酒屋では入荷数が少ない
- ネットではすぐに売り切れる
- 一部サイトで転売価格で販売されていることも…
つまり、「空」は定価で買うためにはちょっとした“コツ”や“努力”が必要なお酒なんです。
◆ 定価で買うにはどうすればいい?
✅ ① 蔵元の直販サイト or 会員予約を狙う
関谷醸造の運営する公式販売所「吟醸工房」では、毎年1〜2回の予約販売があります。
抽選や先着の場合もあるので、事前にメール登録などをしておくとチャンスあり。
✅ ② 正規取扱店に定期的に問い合わせる
「蓬莱泉 正規販売店」と検索して、お近くの酒販店を見つけましょう。
取扱店によっては年数回、限定で「空」を販売することがあります。
※店頭に並ぶことは稀なので、予約リストに登録しておくのがベストです。
✅ ③ 百貨店や酒イベントでの販売をチェック
大型百貨店や地酒イベントなどで「空」が限定販売されることも。
特に年末年始・父の日・敬老の日前後は要チェック!
◆ 初心者でも楽しめる?飲みやすさで選ぶなら“空”はアリ!
「高級酒って上級者向けでしょ?」と思うかもしれませんが、実は“空”は初心者こそ楽しめるタイプ。
なぜなら…
- ✔ 雑味がなく、まろやかでクセがない
- ✔ フルーティーで香りがよく、ワイン好きにも刺さる
- ✔ 冷酒でスッと飲めて、料理の邪魔をしない
つまり、「日本酒って美味しいの?」と半信半疑の方でも、「あ、これなら好きかも」と感じる可能性が高いんです。
◆ 「空」と相性の良い料理は?
繊細で上品な味わいの「空」は、素材を活かした料理と相性◎。
おすすめペアリング:
- 真鯛の刺身
- 湯豆腐、冷やし茶碗蒸し
- カプレーゼ
- 生ハム&クリームチーズ
- フルーツとサラダの前菜
和・洋どちらでも合わせやすい、オールラウンダーな日本酒です。
◆ まとめ|幻の日本酒「空」は、定価で買えたら“買い”の一本!
- ✅ 定価は720mlで約5,500円〜6,000円前後
- ✅ プレミア価格に注意!正規店や予約がベストルート
- ✅ 初心者にもおすすめできる、雑味ゼロ&飲みやすい味わい
- ✅ 贅沢な日やプレゼントにもぴったりな一本
- ✅ 忘れられない“初めての感動”をくれる日本酒
もしあなたが、
「最初に感動できる日本酒を飲みたい」
「日本酒のイメージをひっくり返したい」
そう思っているなら、“空”は間違いなくその一本になるでしょう。
見つけたら、迷わず手に入れてみてくださいね。
それは“名前の通り、澄みきったおいしさ”との出会いです。
コメントを残す