845アプリのダウンロードはこちら ※近日公開予定

京都発のやさしい日本酒「英勲(えいくん)」って知ってる?

初心者でもスッと飲める、“品のいい旨さ”が光る一本


✔「最近ちょっとだけ日本酒に興味が出てきた」

✔「でも何を選んだらいいかわからない」
✔「おしゃれで、軽やかで、飲みやすい日本酒がいい」

そんなあなたにおすすめしたいのが、
**京都で愛される日本酒『英勲(えいくん)』**です。

「え、なんて読むの?」「初めて聞いた!」
という方も多いかもしれませんが、
実は全国の日本酒ファンから“味もラベルも洗練されている”と注目されている隠れた名酒なんです。


🌸 英勲(えいくん)とは?

英勲は、京都市伏見区にある**齊藤酒造(さいとうしゅぞう)**が手がける日本酒ブランド。
伏見は“酒どころ”として名高く、豊かな水と伝統の技術が息づくエリア。

創業は明治28年(1895年)。
長い歴史の中で受け継がれてきた酒造りに、現代の感性を加えて造られるのが「英勲」シリーズです。


🍶 英勲のここがすごい!初心者にもおすすめの理由3つ

① 飲み口がとにかく“やさしい”

英勲は全体的に香り高く、クセの少ない味わいが特徴。
「水みたいに飲める」ではなく、
「ちゃんと味があるのに、すっと入ってくる」お酒なんです。

日本酒初心者にも飲みやすいバランスで、
「初めて飲んだけどこれは美味しい」と感じる人も多い一本。


② ラベルが洗練されていて、おしゃれ!

ラベルデザインもシンプル&上品。
和紙のような風合いや、筆文字の美しさが印象的で、
プレゼントや手土産にしても映える“ジャケ買いしたくなる日本酒”です。


③ 京都らしい品のある味わいが、和洋どちらの食事にも合う

英勲は料理との相性も抜群。
特に「和食だけじゃなく洋食にも合わせやすい」のが特徴で、
日常のごはんにさりげなく寄り添ってくれる柔軟さがあります。


🌟 はじめての「英勲」におすすめの3本

「気になるけど、どれを選べばいいの?」という方のために、
初心者におすすめの3種類をピックアップしました!


① 英勲 純米吟醸 しぼりたて 生酒

【味わい】
フレッシュでジューシーな香り、口当たりは軽やか。
“しぼりたて”ならではの爽快感が楽しめます。冷酒でどうぞ!

【おすすめシーン】
おうちでの乾杯/軽い前菜と一緒に

【相性のいい料理】
カプレーゼ、カルパッチョ、枝豆、冷しゃぶ


② 英勲 特別純米酒 古都千年

【味わい】
やわらかな甘味と、ふくらみのある旨味。
落ち着いた風味が、日々の晩酌にぴったり。

【おすすめシーン】
ゆったりごはんと一緒に/晩ごはんのあとに1杯

【相性のいい料理】
焼き魚、肉じゃが、出汁巻きたまご、湯豆腐


③ 英勲 吟醸酒 古都の雫

【味わい】
華やかな香りがありつつも、キレが良くて飲み飽きない。
「日本酒らしさ」を楽しみたい人におすすめの1本。

【おすすめシーン】
おもてなし/パーティーの乾杯に

【相性のいい料理】
寿司、てんぷら、サラダ、チーズ系のおつまみ


🍽 英勲の魅力を最大限に楽しむ“ちょいテク”

ちょっとした工夫で、英勲の味わいはもっと深くなります。


▶ ワイングラスで香りを楽しむ

吟醸系や純米吟醸は、ワイングラスで飲むと香りが立ちます。
透明感のある香りを、五感で楽しんでみてください。


▶ ぬる燗でやさしく仕上げる

英勲の特別純米酒は、40℃前後のぬる燗もおすすめ。
米の旨味がじわ〜っと広がり、癒し効果バツグンです。


▶ チョコやチーズとの意外な相性も◎

ちょっと意外ですが、英勲の大吟醸系は
ブラックチョコやカマンベールチーズとのペアリングも楽しめます!


🛒 どこで買えるの?価格帯は?

英勲は、全国の日本酒専門店、百貨店、または通販で購入可能。
価格帯は以下の通りです。

種類容量価格(目安)
英勲 純米吟醸720ml1,500〜2,200円
英勲 特別純米酒720ml約1,300円前後
英勲 吟醸酒720ml約1,500円前後

まずは1本試してみたい方には、300mlのミニサイズや飲み比べセットもおすすめです。


📝 まとめ|英勲は“気取らず、品よく楽しめる”日本酒

  • 京都の老舗酒蔵「齊藤酒造」が手がける名酒
  • フルーティーでやさしく、クセがなく飲みやすい
  • ラベルも上品で、おしゃれな印象
  • 和食・洋食どちらにも合わせやすく、日常使いにも◎
  • 日本酒初心者にこそ飲んでほしい、やさしい入口の一本

🍶 英勲は、あなたの“はじめて好きになれる日本酒”になるかもしれません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です