こだわり派も初心者も惚れる。福島生まれのやさしい一杯
✔️「日本酒って、どれを選んでいいか分からない」
✔️「甘い?辛い?どうやって飲むのが正解?」
✔️「もっとライトに、気軽に楽しめる銘柄ってないの?」
そんなあなたにおすすめしたいのが、
福島県の地酒「一歩己(いぶき)」です。
「いぶき」は漢字で書くと「一歩己(いぶき)」。
読み方は少し難しいけど、味わいはとてもやさしく、
**“日本酒初心者にこそ体験してほしい”**奥深さと親しみやすさを持った一本なんです。
🏠 「一歩己(いぶき)」ってどんな日本酒?
➤ 醸造元は「豊國酒造(とよくにしゅぞう)」
福島県の矢祭町(やまつりまち)という自然豊かな地にある老舗蔵元。
創業は江戸時代、なんと1830年!
でも「いぶき」はその9代目が、2011年から始めた**“新しい挑戦の酒”**なんです。
「焦らず、急がず、たゆまず、一歩ずつ」
――そんな酒造りへの想いを込めて名付けられたのが、この「一歩己(いぶき)」。
つまり、“飲む人にやさしく寄り添う酒”として、誕生したんです。
🌿 味の特徴は?初心者でも飲みやすい?
答えはYES!
「いぶき」は、ふんわりとした米の甘みと、軽やかな酸味がバランス良く、
アルコールのツンとした感じが少なくて、スイスイ飲めてしまう味わい。
特徴まとめ:
- 香りは控えめで上品
- 甘すぎず辛すぎず、中間でまろやか
- 食中酒としても超優秀!
- 常温でも冷酒でもおいしい万能型
💡 特に「純米酒タイプ」はクセがなく、日本酒初心者でも抵抗なく楽しめる一本です。
🍽️ 「いぶき」と合わせたい、かんたん家ごはん
「いぶき」は食事との相性が抜群。
そのやさしい味わいは、和食を中心に、幅広い料理を引き立ててくれます。
料理 | 合う理由 |
---|---|
冷奴+薬味たっぷり | 酒の優しさと豆腐のまろやかさがマッチ |
鶏の照り焼き | 甘じょっぱいタレと「いぶき」の酸味が絶妙 |
焼き魚(さば・ほっけ) | 香ばしさと米の旨味が引き立て合う |
和風パスタ | オイル系でもバター系でも寄り添う万能タイプ |
冷蔵庫にあるもので簡単につくれる料理でも、「いぶき」と合わせるとちょっと贅沢な晩酌になりますよ。
🍶 どこで買えるの?サイズや価格は?
「一歩己(いぶき)」は全国の地酒専門店、またはネット通販でも購入可能。
最近はナチュラルワインショップでも取り扱われることもあります。
- 四合瓶(720ml):約1,600〜1,800円前後
- 一升瓶(1,800ml):約3,000〜3,300円前後
📌 はじめての方には四合瓶がおすすめ。
飲みきりやすく、気軽に試せるちょうどいいサイズです。
🌟 「いぶき」をもっと楽しむアイデア
✅ 気の合う仲間と「利き酒セット」に
1人1本買ってシェアしながら、味を語るのも楽しい。
✅ ワイングラスで“香りを楽しむ”
普通の日本酒グラスじゃなくてもOK!
香りがふわっと広がって、また違った表情に。
✅ ラベルを見て語る
「一歩己」という文字の筆致やデザインにも、
蔵元の“まじめで誠実な人柄”がにじんでいます。
📚 まとめ|「いぶき」は、あなたの最初の一歩にぴったり
- 福島県発、“一歩ずつ丁寧に造られた”日本酒
- 飲みやすさと奥深さのバランスが絶妙
- 食中酒として、和食にも洋食にも合う
- 初心者でも「これ、おいしい!」と実感できる一本
🍶 「いぶき」は、はじめての日本酒体験にやさしく寄り添ってくれるお酒です。
コメントを残す