845アプリのダウンロードはこちら ※近日公開予定

【初心者向け】日本酒の「4合瓶」ってどんなサイズ?ちょうどよく楽しめる定番ボトルの魅力

「最近ちょっと日本酒にハマってきたけど、どのサイズを買えばいいの?」
「コンビニやスーパーでよく見る“720ml”の日本酒って多すぎない?」
「“4合瓶”って書いてあるけど、どれくらい飲めるの?」

そんなふうに思ったことのあるあなたに向けて、今回は「日本酒の4合瓶」についてわかりやすく解説していきます。

4合瓶は、家庭用としてもっともスタンダードなサイズでありながら、意外と初心者の方には馴染みがないかもしれません。でも実は、**味・量・値段のバランスがとても良い“ちょうどいい一本”**なんです。

この記事では、

  • 4合瓶とはどのくらいの量か?
  • 初心者におすすめの理由
  • 飲み方のアイデアやおすすめ銘柄
  • 値段の目安と選び方

を、読みやすく丁寧にご紹介していきます!


◆ 4合瓶とは?まずは基本を知ろう

「合(ごう)」は、日本酒の容量を表す伝統的な単位です。
1合=180mlなので、

4合=180ml × 4=720ml

つまり、4合瓶=720ml入りの日本酒ボトルのことを指します。

これは、ワインボトル(750ml)とほぼ同じ容量で、
・1人なら2~3日で楽しめる
・2~3人でシェアするのにちょうどいい
という使いやすいサイズ感です。


◆ なぜ「4合瓶」が初心者におすすめ?

✅ 飲みきりやすく、保存もしやすい

720mlという容量は、開栓後に劣化する前に飲みきりやすく、冷蔵庫にもすっきり収まるサイズ。
「今日は少し飲んで、残りは週末に」といった楽しみ方も可能です。

✅ 味のバリエーションを楽しめる

日本酒は種類が多く、いろいろ試してみたい初心者にとっては、4合瓶が一番選びやすい
銘柄ごとの味や香りの違いを比較するのにもぴったりです。

✅ コスパが良く、贈答用にも◎

4合瓶は多くの酒蔵が最も力を入れているサイズ。
パッケージも綺麗で、ギフトや持ち寄りにもよく使われています。


◆ 値段の目安はどれくらい?

4合瓶の価格帯は、種類によってさまざまですが、おおよその目安はこちら:

種類値段の目安(720ml)
普通酒・本醸造酒500円〜1,000円前後
純米酒・純米吟醸酒1,000円〜1,800円程度
純米大吟醸酒1,500円〜3,000円以上も
スパークリング日本酒1,000円〜2,000円前後

初心者であれば、まずは 1,000円〜1,800円台の純米酒・純米吟醸酒あたりが、味も柔らかくておすすめです。


◆ 初心者におすすめ!4合瓶の人気銘柄

①【獺祭 純米大吟醸45】

  • フルーティーで爽やか、飲みやすい味わい
  • 香りを楽しむならワイングラスでどうぞ
  • 約1,800円前後

②【上善如水 純米吟醸】

  • 名前の通り、スッキリした軽やかな飲み口
  • 食事に合わせやすく、冷酒にもぬる燗にも◎
  • 約1,300円前後

③【一ノ蔵 無鑑査 本醸造 辛口】

  • スッとキレのある辛口で、焼き鳥や刺身にぴったり
  • 飲み飽きしないタイプ。食中酒に最適
  • 約1,000円前後

④【澪 スパークリング日本酒】

  • 甘口で軽やか。初心者にうれしい低アルコール(5%)
  • 食前酒や女子会にも人気の一本
  • 約1,200円前後(300mlサイズもあり)

◆ 4合瓶の日本酒、どう楽しむ?

🍷 グラスを変えて味の違いを体験

ワイングラス・平盃・おちょこなど、酒器を変えるだけで香りや口当たりが変わります。

・香りを楽しみたい → ワイングラス
・雰囲気を楽しみたい → 木のぐい呑みや枡
・温度で変化を味わいたい → 熱燗・ぬる燗で!

🧊 ロックや炭酸割りでカジュアルに

「ちょっと濃いかも…」というときは、氷を1つ入れてロックに。
スパークリング好きなら、炭酸水で割って日本酒ハイボール風もアリ!

🍽 食事と一緒に“ちびちび”がベスト

和食だけでなく、バター系ソースやチーズとの相性も◎。
洋食と合わせても意外といけるのが日本酒の奥深さです。


◆ どこで買える?初心者にも安心の購入先

  • スーパーや成城石井などの高品質スーパー
  • 百貨店の酒売り場(品揃えが豊富)
  • コンビニ(セブンなど一部店舗で取扱あり)
  • オンラインショップ(楽天市場/Amazon/酒蔵公式EC)

「4合瓶 飲み比べセット」や「ギフト箱付き商品」なども人気で、見た目やラベルで選ぶ楽しみもあります


◆ まとめ|4合瓶は、日本酒を“ちゃんと楽しむ”ためのスタートサイズ!

  • ✅ 容量は720mlで、ワインボトルサイズとほぼ同じ
  • ✅ 飲みきりやすく、保存・シェアにも便利
  • ✅ 1,000〜2,000円程度で、本格的な日本酒を楽しめる
  • ✅ 初心者にも飲みやすい銘柄が豊富&味わいの違いを楽しめる!

「ちょっといい日本酒を、ちゃんと味わってみたい」
そんな気分になったら、4合瓶を選ぶのがぴったりです。

お酒の世界は奥深くて、でも入り口は意外とやさしい。
あなたの「お気に入りの一本」を見つける第一歩として、
まずは1本、4合瓶の日本酒から始めてみませんか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です