845アプリのダウンロードはこちら ※近日公開予定

日本酒って太るの?カロリー・糖質と食事との意外な関係

最近ちょっと気になってる日本酒。でも、「日本酒ってカロリー高そう」「糖質が多くて太るんじゃ?」なんて声もよく聞きますよね。

今回は、日本酒ビギナーのみなさんに向けて、日本酒のカロリーや糖質がどれくらいなのか、そして普段の食事と比べて実際どうなのかを、分かりやすくご紹介します!


◆ 日本酒のカロリーと糖質、実際どうなの?

まず、日本酒のカロリーについて。

日本酒のカロリーは、100mlあたり約100kcal前後です(銘柄によって多少の違いあり)。これは大体、ご飯一口分(小盛で150g=約240kcal)の半分以下のイメージ。

一方、糖質はというと、100mlあたり3~5g程度。これは、コーラ(100mlで約11g)やオレンジジュース(同じく約10g)と比べると、だいぶ控えめなんです。

「え、日本酒ってもっと糖質すごいと思ってた!」って方、意外ですよね。確かに甘口の銘柄は少し糖質が高めですが、辛口の日本酒や純米酒なら糖質も控えめで、スッキリ飲めるものが多いです。


◆ 食事とのカロリー比較してみよう!

ここで、日本酒のカロリーを食事と比べてみましょう。

項目カロリー糖質(参考)
日本酒(1合・180ml)約185kcal約6~9g
生ビール(中ジョッキ)約150kcal約10g
ご飯(小盛150g)約240kcal約55g
フライドポテト(Mサイズ)約400kcal約40g
ショートケーキ1個約320kcal約30g

こうして見ると、日本酒1合のカロリーは軽食よりもだいぶ控えめ。しかも、糖質もご飯やスイーツに比べるとずっと少ないことが分かります。

もちろん、何合も飲めばカロリーも増えていきますが、お酒1~2合くらいなら、「食べすぎ」よりも遥かに控えめなんです。


◆ 「日本酒=太る」って本当?

実はこれ、半分ウソです。

というのも、日本酒そのもののカロリーで太るというよりも、一緒に食べる“おつまみ”や“シメのラーメン”が原因になっていることが多いんです。

脂っこいものや塩辛いおつまみを食べすぎる → さらに喉が渇いて飲みすぎる → シメにラーメンやお茶漬け → 翌朝後悔…。

この流れ、心当たりある方も多いのでは(笑)。

つまり、日本酒自体はそこまで太る原因ではないということ。上手に付き合えば、むしろお腹も膨れすぎず、翌日もスッキリ。


◆ ライトに楽しむ日本酒のポイント

では、「太らず」「健康的に」日本酒を楽しむにはどうすればいいのでしょうか?コツは3つ!


① 辛口・純米酒を選ぶ

→ 甘口よりも糖質控えめ&スッキリ飲みやすい。料理との相性も良く、食中酒としても◎。


② 少量をじっくり味わう

→ 日本酒は香りや温度の変化が楽しめるお酒。ちびちび飲めば、飲み過ぎも防げるし、満足度も高まる


③ おつまみは“和食系”をチョイス

→ お刺身や冷ややっこ、漬物、きのこ、焼き魚など。低カロリーで日本酒との相性バツグン


◆ 日本酒は“オトナの嗜み”にぴったり

20~40代のライトユーザーにとって、日本酒ってちょっとハードル高いと思われがち。でも、実はとても**「カロリーをコントロールしやすい」お酒**なんです。

最近では、低アルコール・低糖質の日本酒や、オシャレなボトルのクラフト系銘柄も増えてきていて、初心者でも気軽に楽しめるラインナップが充実してきました。

女子会や宅飲みにもぴったりなものも多いので、まずは気になる1本から試してみてください。


◆ まとめ:太るかどうかは“飲み方次第”

  • 日本酒のカロリーは意外と控えめ(1合で約185kcal)
  • 糖質も、ジュースやご飯よりもずっと少ない
  • 太る原因は日本酒そのものではなく、一緒に食べるおつまみやシメが多い
  • 辛口・純米酒+ヘルシーおつまみで、ライトに楽しめる!

「日本酒って、実はダイエットの敵じゃなかったんだ!」と感じた方、まずは今日の晩酌に一杯いかがですか?
飲み方ひとつで、もっと自由に、もっと楽しく日本酒を楽しめますよ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です