845アプリのダウンロードはこちら ※近日公開予定

日本酒って太るの?初心者が知っておきたいカロリーと糖質の話

「日本酒って太りそう…」「甘口は糖質が高そうだけど、実際どうなの?」
そんな疑問を持つあなたへ。

今回は、日本酒のカロリーや糖質、そして“辛口と甘口のカロリー比較”まで、日本酒ビギナーにもわかりやすく解説します。「難しそう」「敷居が高い」と思われがちな日本酒ですが、実は知れば知るほど身近で楽しい飲み物なんです。

そもそも日本酒って何からできてるの?

まず、日本酒は主に「米」「水」「麹(こうじ)」「酵母」でできています。
つまり、ベースは“お米”。炭水化物=糖質の代表選手でもありますよね。

ここで気になるのが、「日本酒って太るの?」「糖質が多いの?」という話。

実際、日本酒は他のお酒と比べて“糖質がある”お酒に分類されます。これは、原料が米であることに加え、発酵時に糖がある程度残るためです。

とはいえ、ここで「日本酒=太る」は早とちり。大事なのは量と飲み方

日本酒のカロリーと糖質はどれくらい?

気になる数値を見てみましょう。

日本酒(100mlあたり)カロリー:約100kcal糖質:約4g~5g

これはビールやワインと比べてどうかというと…

  • ビール:40~45kcal(100mlあたり)/糖質約3g
  • 赤ワイン:約70kcal/糖質1.5g
  • 日本酒:約100kcal/糖質4~5g

日本酒は確かに「カロリー高め、糖質やや多め」ですが、それは“味わって飲む”スタイルだからこそ。グビグビ飲むビールと違い、少量をじっくり楽しむ日本酒なら、トータルの摂取量は抑えられます。

辛口と甘口のカロリー比較

では、「辛口」と「甘口」でカロリーや糖質に違いはあるのでしょうか?
答えは「あるけど、大きな差ではない」です。

●甘口日本酒

  • 残った糖分が多く、味わいがまろやか
  • カロリー:約105~115kcal/100ml
  • 糖質:5g以上

●辛口日本酒

  • 発酵が進み、糖分が少ないすっきり系
  • カロリー:約95~105kcal/100ml
  • 糖質:3~4g

つまり、甘口の方がわずかにカロリーと糖質が高い傾向にあります。
とはいえ、100ml単位の違いなので、1~2合飲む程度なら大きな差ではありません。

「糖質制限中だけど、たまには飲みたい!」という方は、**辛口でアルコール度数が高めのもの(=飲む量が少なくても満足感が得られる)**を選ぶと良いでしょう。

日本酒の“太りにくい”飲み方って?

カロリーや糖質を意識しながら日本酒を楽しむには、以下の3つのポイントが大切です。

① 少量で満足するお酒を選ぶ

アルコール度数が高めで香りが豊かなお酒は、少しの量でも満足感があります。純米大吟醸や生原酒などがオススメ。

② 食べ合わせを工夫する

揚げ物や糖質たっぷりの料理と一緒に飲むと、どうしても摂取カロリーが増えてしまいます。
お刺身、冷奴、塩辛、漬物など“低糖質おつまみ”と合わせれば罪悪感も減ります。

③ 温度を変えて楽しむ

日本酒は冷やしても、常温でも、燗(あたためても)OK。
冷やすことでキリッと辛口に感じられるなど、味わいの変化を楽しむことで、量を飲まずに満足できます。

ダイエット中でもOK?上手な日本酒との付き合い方

日本酒は“カロリーが高いからNG”と思われがちですが、むしろ大切なのはトータルの食事バランスと飲み方です。

  • 週に1~2回、1合(180ml)程度に抑える
  • おつまみの工夫でカロリーを調整
  • 何より、楽しく飲んでストレスを減らす

これが一番の健康法かもしれません。

まとめ|数字に縛られず、心で楽しむ日本酒を

日本酒のカロリーや糖質は確かに“ゼロ”ではありません。
でも、それ以上に味わい深さや、食事との相性の良さ、香りや温度の変化を楽しむ“奥深さ”があります。

辛口と甘口のカロリーに多少の差はありますが、数字に縛られすぎず、自分の好みに合った1本を見つけるのが何よりの近道。

初心者でも、「飲みやすい」「食事と合う」「今日はこれにしよう」と選べるのが、日本酒のいいところです。

次の週末、ちょっとだけ背伸びして、日本酒をグラスに少しだけ注いでみませんか?
きっと、あなたの日本酒ライフが始まります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
PROJECT-845
お酒に関するイベント『としまビールフェス』『としま超吟醸祭』の主催。日本全国ではしご体験ができるスマートフォンアプリ『845-ハチヨンゴ-』を現在開発中。