845アプリのダウンロードはこちら ※近日公開予定

日本酒って太るの?気になる「カロリー・糖質」と上手な楽しみ方

最近、日本酒をちょっと飲んでみたいな、と思っている方、増えていますよね。
でも一方で「日本酒って太りそう」「糖質が高いって聞いたけど大丈夫かな?」と、ちょっと不安に思う人も多いかもしれません。

実は、日本酒のカロリーや糖質はそこまで“敵”ではないんです。
今回は、日本酒のカロリー・糖質事情を分かりやすく紹介しながら、ライトに日本酒を楽しむ方法もお伝えしていきます!


そもそも日本酒ってどんなお酒?

まずは簡単におさらい。

日本酒は、米と水からできている発酵酒。ビールやワインと同じ「醸造酒」の仲間で、蒸したお米に麹菌と酵母を加えて発酵させたものです。
日本の伝統的なお酒ですが、最近はおしゃれなバーやレストランでも人気が出てきて、ワイングラスで楽しむスタイルも増えてきました。


気になる!日本酒の「100mlあたりのカロリー」と糖質量は?

ここが多くの人が一番気になるところだと思います。
日本酒は「甘口でお米由来」というイメージから、どうしても「太るんじゃない?」と不安になりがち。

でも、数字で見てみると意外と安心かもしれません。

●日本酒の100mlあたりのカロリーは?

種類によって若干異なりますが、
一般的な日本酒の100mlあたりのカロリーは約105kcal前後とされています。

たとえば:

  • 普通酒:約105kcal
  • 本醸造酒:約103kcal
  • 吟醸酒:約102kcal

といった具合。

ビール(100mlあたり約40〜45kcal)と比べると少し高めではありますが、アルコール度数もビールより高いため、飲む量は少なくなる傾向があります。

●糖質はどれくらい?

糖質も気になりますよね。
日本酒は100mlあたり約3.5〜4.5gの糖質が含まれています。

これはビール(100mlあたり約3g)や赤ワイン(約1.5g)よりはやや高めですが、「量を調整すれば全く問題ない」レベルなんです。


日本酒を太らず楽しむ3つのコツ

日本酒を気にせず、ライトに楽しむためにはちょっとした工夫が大事。
ここでは、健康や体型を気にする方でも安心して日本酒を楽しめるポイントを3つにまとめてみました。

① 飲む量を意識する(1合=180mlでOK)

日本酒を「1合(180ml)」に抑えると、カロリーは約190kcal前後。
これは、ご飯1杯(約240kcal)より少し低いくらい。

つまり、「今日はご飯を少なめにして、その分日本酒を楽しもう」というバランスもアリなんです。

② 食べ合わせに注意しよう

揚げ物やこってり系のつまみは美味しいですが、カロリーの相乗効果で結果的にオーバーカロリーに…。
そんなときは、お刺身、冷奴、漬物、枝豆、野菜の煮物など、ヘルシー系のおつまみをチョイスするのがおすすめです。

特にお刺身は日本酒との相性も抜群。体にもうれしく、味も最高の組み合わせです!

③ 甘口よりも「辛口」や「純米酒」を選ぶ

甘口の日本酒は糖質がやや高めになりがちです。
そこでおすすめなのが、「辛口」や「純米酒」

純米酒は余計な糖類や醸造アルコールを加えず、米と水だけで造られているため、比較的糖質が控えめでナチュラルな味わいが特徴です。

「精米歩合」や「日本酒度(+表示)」もチェックすると、糖質の参考になりますよ。


ダイエット中でもOK?日本酒と上手に付き合おう

「今ダイエットしてるんだけど、お酒も控えたほうがいいのかな…」という人もいるかもしれません。
確かに飲みすぎはNGですが、日本酒は飲み方次第で十分楽しめるお酒です。

特に、「週に1〜2回、1合くらいで、食事もヘルシーに調整して…」というスタイルなら、全然OK!

むしろ、ストレスなくお酒も楽しめる生活の方が、長い目で見て健康的ですよね。


初心者向け!ライトに楽しめる日本酒3選

せっかくなので、初心者でも飲みやすくて人気のある日本酒を3つご紹介します。どれも比較的カロリー・糖質控えめで、スッキリとした味わいです。

1. 澤乃井 純米大辛口(東京・青梅)

すっきりドライな飲み口で、冷酒でも燗でも美味しい。純米酒なのでナチュラル志向の人におすすめ。

2. 八海山 清酒(新潟)

軽やかで飲みやすく、食中酒としてもぴったり。辛口で糖質も控えめなので、料理と一緒に楽しめます。

3. 鳳凰美田 みかんリキュール(栃木)

ちょっと変化球ですが、日本酒ベースの果実酒。甘さ控えめで女性にも人気。少量でも満足感あり◎


まとめ:日本酒は、敵じゃない。

「日本酒=太る」は誤解です。
100mlあたりのカロリーは約105kcal前後、糖質も調整すれば問題なし。
飲み方と食べ方に気を付ければ、日本酒はむしろヘルシーなお酒になりうる存在です。

無理に我慢せず、ちょっとしたコツで楽しく、かつ気持ちよく飲める日本酒ライフを始めてみませんか?

あなたも、今日から“ちょっとカシコい”日本酒の楽しみ方を。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
PROJECT-845
お酒に関するイベント『としまビールフェス』『としま超吟醸祭』の主催。日本全国ではしご体験ができるスマートフォンアプリ『845-ハチヨンゴ-』を現在開発中。