845アプリのダウンロードはこちら ※近日公開予定

「日本酒」が世界を魅了中!?今、日本酒がアツい理由とは?

最近、「日本酒ってなんか気になる」「でもちょっと敷居が高いかも…」と思っている方、多いのではないでしょうか?そんなあなたにこそ知ってほしい、日本酒の今をお届けします。

実は、日本酒はいま海外人気が急上昇しているんです。ヨーロッパ、アメリカ、アジアなど世界中のバーやレストランで「SAKE」が注文される時代。さらに、世界規模の国際的な日本酒コンクールも開催され、各国の料理人や飲み手たちが日本酒の奥深さに魅了されています。

でも、「なんで海外でそんなに人気なの?」と疑問に思う方も多いはず。この記事では、日本酒の基礎知識とともに、いま世界中で愛されている理由をやさしく解説していきます。


そもそも「日本酒」ってなに?

まずは基本から。日本酒は、お米と水を発酵させてつくるお酒で、「清酒(せいしゅ)」とも呼ばれます。ビールやワインと同じように「醸造酒」の一種で、アルコール度数は13〜16%ほど。

大まかに言うと、以下の3つの要素で味が大きく変わります。

  1. 米の種類と精米歩合(お米の磨き具合)
  2. 水の質
  3. 造り手の技術とこだわり

この組み合わせが無限大にあることで、日本酒の味わいはとても多彩。甘口・辛口、フルーティー・すっきり、など、気分や料理に合わせて選べるのが魅力なんです。


なぜ「海外人気」がここまで伸びたのか?

最近では、アメリカやフランス、イタリアなどで、日本酒が「クール」なお酒として注目されています。特に、ワイン文化のある国々で人気が拡大しています。

その理由は大きく分けて3つ。

1. 和食ブーム

2013年に「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録されて以降、世界中で和食ブームが続いています。そして和食といえば、やっぱり日本酒!寿司や天ぷら、焼き鳥との相性の良さが再評価されているのです。

2. クラフト&ナチュラル志向

近年の世界的なトレンドとして、添加物の少ない自然派志向が高まっています。日本酒は基本的にシンプルな原材料で作られており、そのナチュラルな製法が好まれているんです。

3. ペアリングの可能性

「日本酒=和食だけ」と思われがちですが、実はイタリアンやフレンチとのペアリングも抜群。フルーティーな日本酒はチーズやデザートとも好相性で、「ワインの代わりに日本酒を合わせてみる」楽しみ方が広がっています。


世界が注目する「国際的な日本酒コンクール」

「海外人気って言っても、一部のファンだけじゃないの?」と思う方もいるかもしれません。実は、世界中のプロが評価する日本酒コンクールが数多く開催されているんです。

たとえば…

◆「SAKE COMPETITION」

世界最大級の日本酒コンテスト。国内外の蔵元が出品し、厳正なブラインドテイスティングで評価されます。

◆「Kura Master」(フランス)

パリの有名ソムリエたちが審査員を務める、日本酒のためのコンクール。ワイン文化の本場で「食中酒」としての日本酒が再発見されています。

◆「インターナショナル・ワイン・チャレンジ(IWC)」

イギリスで開催されるこの大会では、「SAKE部門」が設けられ、日本酒の品質が世界の基準で評価されています。

これらのコンテストで受賞した銘柄は、「世界が認めたSAKE」として、国内外の酒販店やレストランで注目される存在に。初心者でも「受賞歴あり」のラベルを目印に選ぶと、失敗しづらいですよ!


ライトに楽しむためのヒント

とはいえ、「いきなり本格的な日本酒を買うのはちょっと…」という方も多いと思います。そこで、初心者の方におすすめの楽しみ方をご紹介!

●飲みやすい日本酒からスタート

フルーティーで甘めの「純米吟醸」や「スパークリング日本酒」など、ジュース感覚で飲めるタイプがおすすめ。アルコールも軽く、香りも華やかなので、最初の一歩にぴったりです。

●冷やしてワイングラスで

日本酒は「熱燗」のイメージが強いですが、最近は冷やしてワイングラスで楽しむスタイルが主流。香りが立ちやすく、見た目もおしゃれなので、自宅飲みにも◎。

●ペアリングを楽しもう

たとえば「唐揚げ×辛口日本酒」や「クリームパスタ×純米吟醸」など、身近な料理と合わせて楽しんでみてください。味の相乗効果に驚くはず!


最後に:日本酒は、あなたの味方です

「なんだか難しそう」と思われがちな日本酒。でも、じつはとっても自由で、懐の深い飲み物なんです。最近では、気軽に楽しめるテイスティングバーや、日本酒カクテルを出すお店も増えています。

そして、世界中の人々がその魅力に気づきはじめています。日本発のお酒が、国境を越えて愛される時代。あなたも、この波に乗ってみませんか?

まずは、気軽に1本。ライトに始める日本酒ライフ、今日からぜひ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です