845アプリのダウンロードはこちら ※近日公開予定

実はダイエットの味方!? 日本酒で「太らない晩酌」を叶える方法とは?

ダイエット中でも、仕事終わりの晩酌がなによりの楽しみ…という方、多いのではないでしょうか?
でも「日本酒は太る」「糖質が高いからダイエットに向かない」と思っていませんか?

実はそれ、半分正解で、半分は誤解です。

確かに日本酒は糖質を含むお酒ですが、飲み方や選び方次第で“太らないどころか、代謝をサポートしてくれる存在”にもなるんです。

本記事では、

  • なぜ日本酒がダイエットに使えるのか
  • 太らないための飲み方・量・タイミング
  • ダイエット向き日本酒とおすすめおつまみ
    を、初心者にもわかりやすく解説します。

「日本酒=太る」は本当?まずは仕組みを知ろう

日本酒が“太るお酒”だと言われる主な理由は、以下の通り:

  • 糖質を含む(原料が米のため)
  • アルコール度数が高め(13~16度)
  • 飲みやすくてつい“量が増えがち”

ですが、実際には飲みすぎなければカロリーや糖質はそれほど問題にはなりません
たとえば日本酒1合(180ml)のカロリーは約200kcal。これは缶ビール1本と同じくらいです。

つまり、「日本酒は太る」ではなく、**“太る飲み方をしている人が多い”**というのが実情です。


なぜ日本酒に「ダイエット効果」があるのか?

① アミノ酸が代謝をサポートしてくれる

日本酒には、ダイエットにうれしいアミノ酸がたっぷり。
特に注目は…

  • アルギニン:成長ホルモンの分泌を促進=脂肪燃焼サポート
  • グルタミン酸:エネルギー代謝を効率化
  • BCAA(バリン・ロイシン・イソロイシン):筋肉量維持に役立つ

これらのアミノ酸が、“代謝の落ちにくい体”を作る土台になります。


② 発酵由来の有機酸で内臓脂肪対策

クエン酸や乳酸などの有機酸は、内臓脂肪の蓄積を抑える働きがあると言われており、
日本酒は「飲む発酵ドリンク」として、体の内側から脂肪にアプローチできます。


③ 温めて飲むと「体温UP→代謝UP」に

ぬる燗(40℃前後)の日本酒は、内臓をじんわり温め、基礎代謝を高めて脂肪が燃えやすい状態にしてくれます。

冷酒も美味しいですが、ダイエット中は「温めて代謝ブースト」がおすすめです。


太らないための「日本酒ダイエット飲み方3原則」

✅ 適量は1日1合(180ml)まで

→ これを超えるとカロリー&糖質の摂りすぎになる可能性大。
→ 飲み足りないときは炭酸水やノンアルを併用して満足感を調整。


✅ 空腹時はNG。必ず“食事と一緒に”

→ 空腹で飲むと血糖値が急上昇し、脂肪がつきやすくなるので注意。
→ 食物繊維・たんぱく質と合わせて吸収をゆるやかに。


✅ 飲んだ後の“間食”を控える

→ 酔った勢いでの〆ラーメン、スナック菓子…ここが最大の落とし穴!


ダイエット向きの日本酒タイプ&初心者おすすめ銘柄

タイプ特徴銘柄例
辛口の純米酒甘さ控えめ、糖質も比較的少なくアミノ酸豊富「久保田 千寿」(新潟)「黒龍 吟醸いっちょらい」(福井)
山廃・生酛仕込み酸味とコクがあり、ぬる燗で代謝を高めやすい「大七 生酛純米」(福島)「天狗舞 山廃純米」(石川)
スパークリング清酒微発泡で少量でも満足感あり。低アルで飲みすぎ予防に◎「澪(MIO)」(宝酒造)「すず音」(宮城・一ノ蔵)

“太りにくい晩酌”を叶える!おすすめおつまみ3選

おつまみ理由
サラダチキン+野菜高たんぱく+食物繊維で吸収をゆるやかに。脂肪燃焼も促進
冷ややっこ+ごま・しそ植物性たんぱく&ビタミンで代謝アップ+整腸作用も◎
焼き野菜 or きのこの蒸し物低カロリー・高満足度・食物繊維で満腹感キープ

※揚げ物・甘い味付け・高脂質なものは控えめに。


よくある質問:「糖質を含む日本酒で本当に痩せるの?」

答えは YES(ただし条件付き) です。

  • ✅ 飲みすぎない
  • ✅ 食事と合わせて飲む
  • ✅ 消費カロリー>摂取カロリーの生活を意識する

この3つを守れば、日本酒は我慢しないダイエットのパートナーになります。


まとめ|日本酒は“我慢しないダイエット”の味方になれる!

  • 日本酒にはアミノ酸・有機酸など、代謝や脂肪燃焼をサポートする成分が豊富
  • 飲み方次第で“太らないどころか、体を整えるツール”に変わる
  • 賢く選んで、楽しく飲む。それが続けられる健康習慣のコツ!

「我慢だけのダイエット」は続きません。
日本酒の発酵パワーとともに、**“楽しみながらスリムを目指す新習慣”**始めてみませんか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
PROJECT-845
お酒に関するイベント『としまビールフェス』『としま超吟醸祭』の主催。日本全国ではしご体験ができるスマートフォンアプリ『845-ハチヨンゴ-』を現在開発中。