845アプリのダウンロードはこちら ※近日公開予定

冷え性改善に日本酒が効く?温めて飲む“ぬる燗”の意外な健康効果とは

手足がいつも冷たい。
夏でも靴下が手放せない。
そんな「冷え性」に悩んでいる人、多いのではないでしょうか?

実は、日本の伝統的なお酒である日本酒には、冷え性改善につながる健康効果があることが、近年注目されています。

「えっ、お酒って体を冷やすんじゃないの?」
そう思ったあなたにこそ、ぜひ読んでほしい。
“飲み方”や“種類”を意識すれば、日本酒はむしろ“ぽかぽか習慣”の味方になるんです。


なぜ日本酒が冷え性に効くの?その3つの理由

① アルコールによる血管拡張作用

日本酒に限らず、適量のアルコールは血管を広げて血流を促す作用があります。
とくに手足の末端まで血液が流れやすくなるため、冷えを感じにくくなるという効果が期待できます。


② 日本酒に含まれるアミノ酸やミネラル

日本酒には、ワインやビールに比べてアミノ酸やミネラルが豊富に含まれています。
これらは血液の質や代謝機能をサポートし、“体温をつくる”力を内側から底上げしてくれるのです。


③ 「燗酒」にすることで内臓から温まる

日本酒は“温めて飲む”ことができる、世界でも珍しいお酒。
40〜45℃程度の「ぬる燗」は、飲むとすぐに内臓が温まり、体全体がぽかぽかしてくる感覚を味わえます。

温度を調節するだけで、冷え対策に一歩近づくのは、まさに日本酒ならでは。


おすすめの飲み方|冷え性改善を意識した“ぬる燗ライフ”

● 燗酒にするなら40〜45℃の「ぬる燗」がおすすめ

  • 熱すぎると逆に汗をかいて冷える
  • ぬる燗はアルコールの香りが立ち、体にやさしくしみわたる

● 飲むタイミングは「夕食後」or「お風呂上がり」

  • 空腹時の飲酒は逆効果。胃腸を温めるには食後が◎
  • 入浴後に一杯飲むと、湯冷め防止+リラックス効果も得られる

● 飲みすぎは禁物!1日1合(180ml)まで

→ 適量に留めることで、体への負担なく健康効果を取り入れられます


冷え性に合う日本酒のタイプとは?

タイプ特徴理由・効果
純米酒米の旨味がしっかり、燗酒に向くアミノ酸が豊富で、体を内側から温める
生酛・山廃仕込み酸味とコク、常温〜ぬる燗で真価を発揮胃腸にやさしく、冷え体質にアプローチ
にごり酒(低アルコール)飲みやすく、甘味とコクがある冷たくても内臓を冷やしにくい/軽くて続けやすい
スパークリング清酒甘く爽やか、微発泡冷酒派でも楽しめる。ストレス緩和→血流改善に◎

初心者にもおすすめ!冷え性対策に向く日本酒銘柄 5選

銘柄名特徴飲み方
真澄 純米(長野)クセが少なく、どんな食事にも合う常温〜ぬる燗でやさしく温まる
大七 生酛純米(福島)酸味とコクが特徴、生酛らしい力強さ燗酒で飲むと冷えた内臓をじんわり温めてくれる
天狗舞 山廃純米(石川)しっかりした旨味で、体を芯から温めるぬる燗がベスト。冬の夜にぴったり
澪 スパークリング清酒(宝酒造)軽やかで飲みやすく、初心者にもおすすめ食前・食中に少量で◎ ストレスからくる冷えにも効果的
白川郷 にごり酒(岐阜)トロっと甘くコク深い。やさしい飲み心地冷酒でも内臓を冷やしにくく、ほっこり感がある

食事との組み合わせで効果アップ!体を温める食材と一緒に

日本酒は“温性”のお酒。食事も温め効果のある食材と合わせれば、冷え性対策としてさらに◎

おすすめの温め食材:

  • しょうが・にんにく・ねぎ(薬味)
  • 根菜(ごぼう・人参・れんこん)
  • 鶏肉・サバ・納豆などたんぱく質系
  • 味噌汁・鍋物・おでんなどの温かい和食

例:

  • しょうが鍋 × ぬる燗純米酒
  • おでん × 山廃仕込み
  • 味噌汁付き和定食 × にごり酒少量

注意点|冷え性の人でも“冷酒”を楽しむには?

冷え性の方でも「冷たい日本酒が好き!」という人は多いはず。
そんな場合は、

  • 飲む量を少なめに(1杯〜1合程度)
  • 冷えない食べ物・温かい料理と一緒に楽しむ
  • 締めに白湯や温かいお茶を挟む

などの工夫をすれば、冷酒でも冷えを悪化させずに楽しむことができます


まとめ|冷え性と日本酒は、正しく付き合えば“心と体を温める”最高の関係

  • 日本酒は、適量・適温であれば「血流促進」や「内臓の温まり」など冷え性対策に効果的
  • 特に「ぬる燗」の純米酒や山廃仕込みは、体の芯からじんわりと温めてくれる
  • 食事や飲むタイミングを工夫すれば、無理なく毎日の習慣にできる

冷えに悩む季節。
今日の晩酌は、“体にやさしい日本酒”で、心とからだをふんわり温めてみませんか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
PROJECT-845
お酒に関するイベント『としまビールフェス』『としま超吟醸祭』の主催。日本全国ではしご体験ができるスマートフォンアプリ『845-ハチヨンゴ-』を現在開発中。