845アプリのダウンロードはこちら ※近日公開予定

うどんと日本酒は合う?知られざる“つまみうどん”の世界とおすすめペアリング入門

「うどんって、〆のイメージしかない…」
「うどんをおつまみに日本酒って、アリなの?」

そう思っているあなたにこそ試してほしい。
実は近年、居酒屋や家庭の晩酌でじわじわと注目されているのが、“つまみうどん”×日本酒のペアリングです。

今回は、日本酒初心者の方でも気軽に試せる、「うどんと日本酒の相性」「味付け別おすすめの酒」「美味しい楽しみ方」などをわかりやすく解説します。


うどんと日本酒、合うの?――答えは“優しさ×旨味”の重なり

うどんは、言うまでもなく日本を代表する主食の一つ。
ですが、実は**「酒のアテになる和の一品」**としても、とても優秀なんです。

その理由は…

  • 小麦のやさしい甘み → 日本酒の米の旨味と重なる
  • 出汁やつゆの塩気と旨味 → 日本酒の酸味や甘みと調和
  • あっさり系から濃い系まで、味のバリエーションが豊富

つまり、日本酒の“主張しすぎない美学”と、うどんの“シンプルな懐の深さ”は、見事に調和する関係性なのです。


味付け別で見る|うどんに合う日本酒の選び方

● かけうどん(関西風・薄口出汁)

やや辛口の純米酒/本醸造酒(常温〜ぬる燗)

出汁のやさしい旨味を壊さず、日本酒がふわっと寄り添います。

おすすめ酒:

  • 真澄 純米(長野)
  • 久保田 百寿(新潟)

● 肉うどん・カレーうどんなど“濃い味”系

山廃仕込みのコク系純米酒/熟成酒(燗向け)

肉の脂やカレーのスパイスに、しっかりした日本酒の旨味がよく合います。

おすすめ酒:

  • 天狗舞 山廃純米(石川)
  • 菊姫 山廃本醸造(石川)

● ざるうどん・冷やしうどん(夏向け)

吟醸系 or スパークリング日本酒(冷酒)

冷たいうどんのつるっとした喉越しに、爽やかなお酒がベストマッチ。

おすすめ酒:

  • 上善如水 純米吟醸(新潟)
  • 澪(みお)スパークリング清酒(兵庫)

“つまみうどん”ってなに?実は酒に合う食べ方いろいろ

本格的にうどんを主食としてではなく、つまみ感覚で楽しむ方法が近年人気です。

● 酒のアテになる“うどん小皿”例

メニュー解説
釜玉うどん卵とだし醤油の旨味が日本酒にぴったり(冷酒〜常温)
焼うどん(醤油 or 味噌)香ばしさが燗酒と好相性。おつまみにもボリューム感が◎
ぶっかけうどん+天かすコクと食感のバランスが取れた、軽めのおつまみうどん
冷やしうどん+大葉・梅肉酸味がアクセント。さっぱり酒(吟醸系)との相性が爽快

初心者にもおすすめ|うどんと合わせたい日本酒銘柄5選

日本酒名合ううどんタイプ
久保田 百寿(新潟)かけうどん・ざるうどんなど万能選手
天狗舞 山廃純米(石川)肉うどん・焼うどんなどしっかり味に合う
上善如水 純米吟醸(新潟)冷やし系・梅しそ系のうどんと爽やかに
澪 スパークリング(宝酒造)冷やしぶっかけ、夏の一杯に爽快なアクセント
菊姫 山廃本醸造(石川)カレーうどん・味噌煮込みなど、濃厚系との相性抜群

家でも簡単!“うどん晩酌”をもっと楽しむコツ3つ

① 主食感を薄めるなら“小盛り”が正解

少量でつまみ感覚にすることで、お酒とのバランスが取りやすくなります。

② トッピングをアレンジして日本酒に寄せる

梅、わさび、大葉、ちくわ天、焼き海苔など、お酒に合う具材を意識!

③ 酒の温度で味の印象を変える

冷酒でさっぱり、燗酒でじんわり。料理の温度と“温度差マリアージュ”も楽しい。


まとめ|うどんと日本酒、“意外”が“納得”に変わる和のペアリング

  • うどんのやさしい味わいは、日本酒の旨味とよく合う
  • 味の濃さや温度によって、日本酒のタイプを選ぶのがコツ
  • 家飲みでも“ちょいアレンジ”で立派な晩酌メニューに!

今夜はいつもの晩酌を少し変えて、
小皿に盛ったうどんと、グラスに注いだ日本酒で、
静かでほっとする“大人の和時間”を味わってみませんか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
PROJECT-845
お酒に関するイベント『としまビールフェス』『としま超吟醸祭』の主催。日本全国ではしご体験ができるスマートフォンアプリ『845-ハチヨンゴ-』を現在開発中。