「チーズに合うお酒といえば、やっぱりワインじゃないの?」
そんなイメージ、持っていませんか?
でも実は、日本酒とチーズの相性は驚くほどよく合うんです!
なぜなら、どちらも“発酵食品”。うま味とコクの掛け合わせで、ワインとはまた違った奥行きあるペアリングが楽しめるんです。
今回は、日本酒初心者の方でも楽しめる「チーズに合う日本酒の選び方」「おすすめの組み合わせ」「楽しみ方のコツ」をわかりやすく解説します。
なぜチーズに日本酒が合うの?その理由は“発酵と旨味の共演”
チーズはミルクを発酵・熟成させた食品で、タンパク質の旨味が凝縮されています。
一方、日本酒も米を発酵させて造られるお酒で、アミノ酸や有機酸によるうま味とコクが魅力。
つまり、うま味×うま味の重なりが相性の秘密。
さらに、日本酒の持つほんのりとした甘味や酸味が、チーズの塩気やコクをまろやかに包み込むんです。
チーズに合う日本酒の選び方|初心者でも安心な3つのコツ
①「フレッシュ系チーズ」にはフルーティで軽やかな日本酒
カッテージチーズやモッツァレラなど、あっさり系のチーズには、吟醸系の香り豊かな日本酒が好相性。冷酒で爽やかに。
🍶おすすめ酒:上善如水 純米吟醸、獺祭 純米大吟醸45
②「ハードチーズ」には熟成感ある旨口の純米酒
チェダー、パルミジャーノ、コンテなどの旨味が凝縮されたチーズには、山廃仕込みや熟成タイプの日本酒を。燗酒もおすすめです。
🍶おすすめ酒:天狗舞 山廃純米、竹鶴 純米、菊姫 山廃本醸造
③「ブルーチーズ」には濃厚で甘口な日本酒を
塩味が強くクセのあるブルーチーズには、甘口の貴醸酒やにごり酒、熟成酒が意外とぴったり。まるでデザートペアリングのよう。
🍶おすすめ酒:八海山 貴醸酒、福寿 純米にごり酒、梅乃宿 あらごし梅酒(変化球)
チーズ×日本酒の相性表|初心者におすすめのペアリング例
チーズの種類 | 特徴 | 合う日本酒タイプ |
---|---|---|
モッツァレラ | みずみずしくクセがない | 吟醸酒、スパークリング日本酒 |
カマンベール | まろやかでクリーミー | 純米吟醸酒(冷酒)、中口タイプ |
チェダー | コクと熟成感が強い | 山廃純米酒、ぬる燗の辛口酒 |
ブルーチーズ | 塩味・クセ・強烈な香り | 貴醸酒、にごり酒、甘口熟成酒 |
クリームチーズ | 酸味とやわらかさ | フルーティな吟醸系、スパークリング系 |
パルミジャーノ | 粉状でナッティ、旨味が凝縮 | 辛口純米酒(常温〜ぬる燗) |
家呑みでも楽しめる!簡単おつまみアレンジ3選
● クリームチーズ+醤油+わさび × 純米酒
和テイストにまとめたチーズは、日本酒と抜群の相性。冷酒でも燗でもOK。
● カマンベール+はちみつ × にごり酒や貴醸酒
濃厚な甘みと塩気のバランスが◎。デザート感覚で楽しめる。
● ブルーチーズ+くるみ × 熟成系日本酒
コク×コクのマリアージュ。香りの強さもぴったり重なる“通好み”のペア。
ワインじゃなくて“日本酒でチーズ”を楽しむ魅力とは?
- 和食じゃなくても日本酒が楽しめるという新発見になる
- チーズの塩味やコクが、日本酒の甘みや旨味を引き立てる
- 少量ずつ合わせるだけで、家飲みが一気にオシャレに!
気軽な家飲みでも、ワンランク上のペアリングが楽しめるのが最大の魅力。
クラッカーやナッツを添えて、おうちのテーブルが“和×洋のマリアージュ空間”に変わります。
まとめ|チーズ×日本酒は、意外性のある最強ペアだった!
- チーズも日本酒も発酵食品同士=うま味の相性が抜群
- チーズの種類に合わせて、日本酒のタイプを変えるのがコツ
- クリームチーズならフルーティ系、熟成チーズなら燗酒も◎
- 家飲みにチーズを添えるだけで、晩酌がぐっと楽しくなる!
ワインだけじゃない。**日本酒こそ、チーズの“もう一人の運命の相手”**かもしれません。
今夜はぜひ、チーズと一緒に日本酒を一杯。
そんなひとときが、あなたの「日本酒の世界」をさらに広げてくれるはずです。
コメントを残す