845アプリのダウンロードはこちら ※近日公開予定

日本酒はアルコール度数で選ぼう!初心者にやさしい「失敗しない日本酒選び」完全ガイド

「日本酒って強そうで、ちょっと不安…」
「度数が高いイメージだけど、ビールやワインとどう違うの?」
「初心者でも飲みやすい日本酒って、どこを見て選べばいいの?」

そんな疑問や不安を持つ日本酒ビギナーさんへ。

実は、日本酒にはさまざまなアルコール度数の種類があり、選び方ひとつで飲みやすさや楽しさがグッと変わるんです!
本記事では、初心者でも失敗しない「アルコール度数を軸にした日本酒の選び方」をご紹介します。


🍶そもそも日本酒のアルコール度数ってどれくらい?

一般的に、日本酒のアルコール度数は 13〜16% 程度。
ワイン(約12〜14%)と同じくらいか、少し高めです。ビール(4〜6%)に比べると確かに強いですが、少量をゆっくり楽しむ文化があるので、“飲みすぎなければ”むしろ自由度の高いお酒でもあります。

▶️日本酒の度数帯まとめ

種類アルコール度数の目安特徴
低アルコール酒7〜12%飲みやすく、ジュース感覚の軽さ
一般的な日本酒13〜15%最も流通しているスタンダードタイプ
原酒・濃醇タイプ16〜18%以上濃厚で深みがあり、上級者向き

✅初心者におすすめ!アルコール度数で選ぶ日本酒のコツ

🌸【その1】「低アルコール日本酒」からスタートしてみよう

「お酒にあまり強くない」「まずは少し試してみたい」という方には、7〜12%程度の低アルコール酒がおすすめ。

甘口で軽やかな味わいのものが多く、スパークリングタイプやフルーティーな吟醸酒に多く見られます。

🍶代表銘柄:

  • 澪(宝酒造)|スパークリング/度数5%
  • すず音(一ノ蔵)|微発泡/度数5%
  • 花の舞 うすにごり|度数9%

🎯こんな方におすすめ:

  • ワインやカクテルが好き
  • お酒はたしなむ程度に楽しみたい
  • デザートやフルーツと一緒に飲みたい

🍱【その2】食事と合わせたいなら「13〜14%のスタンダード日本酒」

「晩ごはんと一緒に飲みたい」「料理と相性のいい日本酒を探している」という方には、スタンダードな13〜14%の純米酒や吟醸酒がおすすめ。

すっきり辛口からふんわり甘口まで幅広く、食中酒として万能です。

🍶代表銘柄:

  • 上善如水 純米吟醸(新潟)|度数13.5%
  • 出羽桜 桜花 吟醸酒(山形)|度数14%
  • 久保田 千寿(新潟)|度数15%

🎯こんな方におすすめ:

  • 日本酒は初めてだけど、料理と合わせてみたい
  • 辛口・甘口どちらも少しずつ試してみたい
  • “ちびちび飲み”が好き

🔥【その3】特別な日や濃い味料理には「原酒(15〜17%)」

「味の濃い料理に合わせたい」「休日にじっくり味わいたい」という方には、アルコール度数がやや高めの“原酒”タイプがおすすめ。
原酒とは加水していない日本酒のことで、濃厚な旨みとしっかりした飲みごたえが特徴です。

🍶代表銘柄:

  • 鳳凰美田 原酒(栃木)|度数17%
  • 黒龍 吟醸原酒(福井)|度数17.5%
  • 紀土-KID- 純米吟醸 原酒(和歌山)|度数16%

🎯こんな方におすすめ:

  • すき焼きや焼き鳥と合わせて濃厚な晩酌を楽しみたい
  • お酒好きな人とのシェアに
  • 燗酒(温める日本酒)にも興味がある

🎯ラベルでわかる!アルコール度数の見方

日本酒のラベルには、必ず「アルコール分〇度」と記載されています。

チェックポイントはここ👇

アルコール分:13度以上14度未満

この数字を見て、「今日は軽めに」「しっかり味わいたい」などと調整できると、体にもやさしく、失敗の少ないお酒選びができます!


💡日本酒初心者の“ありがち失敗”とその回避法

よくある失敗例解決アドバイス
なんとなく原酒を買って酔いすぎた→ アルコール度数を事前にチェック!
好みがわからず迷走→ 低アル・フルーティー系から始めて、自分の好みを探そう
飲みすぎて悪酔いした→ ワイングラスで少しずつ味わいながら。食事と一緒にゆっくり飲むのがコツ!

✅まとめ|アルコール度数を知れば、日本酒選びはもっと楽しくなる!

  • 日本酒のアルコール度数は **7〜18%**と幅広く、シーンや体調に合わせて選べる
  • 初心者は “低アルコール・スパークリング” から始めるのがおすすめ
  • 食事と合わせるなら 13〜14%のスタンダード日本酒が万能!
  • 特別な日には **原酒タイプ(16%以上)**でしっかり味わうのも◎
  • ラベルの“アルコール分”をチェックするだけで、失敗しないお酒選びができる!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
PROJECT-845
お酒に関するイベント『としまビールフェス』『としま超吟醸祭』の主催。日本全国ではしご体験ができるスマートフォンアプリ『845-ハチヨンゴ-』を現在開発中。