845アプリのダウンロードはこちら ※近日公開予定

アルコール度数で選ぶ日本酒|初心者にやさしい「飲むシーン別」おすすめガイド

「日本酒ってアルコール度数が高いって聞くけど、どれくらいあるの?」
「どんなシーンで、どんな日本酒を選べばいいのか迷う…」
「あまり強くないけど、日本酒を楽しんでみたい!」

そんなお悩みを持つ方に向けて、今回は**「日本酒のアルコール度数」と「シーンに合わせた飲み方」**をテーマに、初心者でも失敗しにくい日本酒の選び方をご紹介します。

実は、日本酒は度数の幅が広く、ワインやビールと比べても意外と自由な飲み方ができるお酒なんです。
仕事帰りの1杯、友人との家飲み、特別な日の乾杯、料理と合わせて楽しむ夜——
それぞれに合った日本酒がきっと見つかります!


🍶まず知っておきたい!日本酒のアルコール度数の基礎知識

分類度数の目安特徴・傾向
低アルコール7~12%程度飲みやすく軽やか、初心者や女性にも人気
標準的13~15%一般的な日本酒、旨みや香りのバランス◎
原酒・濃醇16~18%前後アルコールを加水せず濃厚で深い味わい
特別系20%以上(稀)貴醸酒・古酒など、熟成タイプで力強い

🎯 日本酒は「加水」されて調整されることが多く、意外と“度数が一定ではない”のが面白いポイント!


🥂シーン別おすすめ|アルコール度数から選ぶ日本酒ガイド

【1】平日夜の“ちょい飲み”に|🍶低アルコール日本酒(7~12%)

  • 疲れているけど、少しだけ飲みたい…そんな夜にぴったり
  • フルーティーで飲みやすく、体にも優しい
  • 女性人気が高いスパークリング系もこの分類!

おすすめ銘柄:

  • 澪(みお)スパークリング(宝酒造)
  • すず音(宮城・一ノ蔵)
  • 白鶴 うるおい純米(アルコール10%)

ぴったりのシーン:

  • Netflixタイムの1杯に
  • お風呂上がりのリラックスに
  • 軽いおつまみ(チーズ、クラッカー、フルーツなど)と一緒に

【2】友達との宅飲み・女子会に|🍷中アルコール(13~14%)

  • 酔いすぎず、しっかりした味も楽しめる
  • 食中酒としても優秀!料理との相性が抜群
  • 香り高い吟醸系やにごり酒なども人気

おすすめ銘柄:

  • 上善如水 純米吟醸(新潟)
  • くどき上手 吟醸(山形)
  • 月桂冠 にごり酒(京都)

ぴったりのシーン:

  • おうちパーティーでピザや唐揚げと合わせて
  • チーズフォンデュとSAKEの意外な組み合わせ
  • 甘口好きならスイーツとのマリアージュも◎

【3】しっかり食べて飲みたい夜に|🥘原酒タイプ(16~18%)

  • 食べごたえのある料理に負けない深みとコク
  • 少量でも満足感があり、しっかり味わえる
  • 燗(ぬるめのお湯で温める)で楽しむと一層奥深い

おすすめ銘柄:

  • 鳳凰美田 原酒(栃木)
  • 黒龍 吟醸原酒(福井)
  • 紀土 -KID- 純米大吟醸(和歌山)

ぴったりのシーン:

  • すき焼きや焼き鳥と合わせてじっくり食事
  • 家族との団らんや、休日のちょっと贅沢な夜に
  • 「今日は語ろう」っていう夜にぴったり

【4】乾杯・特別な記念日に|🥂スパークリング&貴醸酒

  • 見た目も華やかで“ハレの日”にぴったり
  • 低アルコールかつ甘口が多く、ワイン派にもおすすめ
  • 日本酒初心者に「これなら飲める!」と言われること多数

おすすめ銘柄:

  • 七賢 スパークリング サケ(山梨)
  • 鳳凰美田 貴醸酒(栃木)
  • 繁桝 スパークリング(福岡)

ぴったりのシーン:

  • 結婚式や誕生日パーティーの乾杯に
  • ホームパーティーのおもてなし酒として
  • バレンタインや記念日の贈り物にも◎

❓初心者によくあるQ&A

Q.「ビールやワインと比べて、日本酒って強いの?」

A. 一般的な日本酒は13〜15%前後で、ワインと同じかやや高め。でも、少量で楽しむ文化なので、飲み方次第でまったく問題なし!


Q.「飲みすぎが心配…。どう楽しめばいい?」

A. おちょこやワイングラスで少量ずつ飲むのがおすすめ。食事と一緒にゆっくり味わうのがコツです!


Q.「アルコール度数はラベルに書いてある?」

A. はい、必ず表示があります(「アルコール分 14度」など)。“低アルコール”と表記されているものもあるので、チェックしてみてください。


✅まとめ|アルコール度数から“今の気分”に合った日本酒を見つけよう!

  • 日本酒のアルコール度数は7〜18%程度と幅広く、気分や体調に合わせて選べるお酒
  • シーン別に合う日本酒を選べば、飲みすぎず・無理せず・美味しく楽しめる!
  • 低アルコールやスパークリングなど、初心者向けの飲みやすい日本酒も豊富
  • ラベルや説明文を見て、“今の自分”にぴったりの一本を探す楽しさも魅力

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
PROJECT-845
お酒に関するイベント『としまビールフェス』『としま超吟醸祭』の主催。日本全国ではしご体験ができるスマートフォンアプリ『845-ハチヨンゴ-』を現在開発中。