845アプリのダウンロードはこちら ※近日公開予定

【初心者向け】外で飲む日本酒、最高すぎる!|“屋外日本酒イベント”で気軽にSAKEデビューしよう

「おしゃれに、開放的な空間で日本酒を楽しんでみたい」
「ビールフェスみたいに、外で日本酒を飲むイベントってあるの?」
「日本酒は好きだけど、堅苦しい雰囲気はちょっと苦手…」

そんなあなたにぴったりなのが、最近増えている**“屋外で開催される日本酒イベント”**です!
青空の下、公園や広場、川辺などで行われる屋外イベントは、気軽に・楽しく・自由に日本酒を味わえる“開かれた場”。日本酒初心者でも入りやすく、フェス感覚で楽しめるのが最大の魅力です。

この記事では、日本酒ビギナーにもおすすめの「屋外日本酒イベント」の魅力と、全国の注目イベント6選をご紹介します!


◆ “屋外日本酒イベント”の魅力とは?

ポイント内容
開放感バツグン!公園・広場・川辺など、気持ちの良い空間で気軽に楽しめる
フェス気分でお酒が飲める音楽・屋台グルメ・ワークショップなど、1日楽しめる内容も
初心者向けの銘柄も多数スパークリング・フルーティー・低アルなど飲みやすい種類も豊富
友達・恋人・家族と行ける一人でもグループでも、誰でも楽しめるのが屋外イベントの良さ!

✔ 「おしゃれに日本酒を楽しみたい」人に、まさにうってつけのイベントです。


◆ 初心者におすすめ!全国の“屋外日本酒イベント”6選


①【日本酒フェス in 代々木公園】(東京)

  • 開催時期:春(4月)・秋(10月)の年2回
  • 内容:全国50以上の酒蔵が参加/試飲チケット制/屋台グルメ充実
  • 特徴:都心で気軽に楽しめる、日本酒フェスの定番!
  • 料金:前売り券2,500円〜(グラス&チケット付き)

✔ 初心者向けのスパークリングSAKEや梅酒系も豊富!


②【SAKEフェス@中之島リバーサイド】(大阪)

  • 会場:川沿いの開放的なスペースで開催
  • 内容:DJブースあり/夜はライトアップ&音楽イベントも同時開催
  • 特徴:飲み比べチケット制/フードトラック多数出店

✔ デートにも◎!雰囲気バツグンの“ナイト日本酒フェス”。


③【新潟 酒の陣(屋外版)】

  • 通常は屋内開催だが、夏季に屋外特別版が登場
  • 内容:県内各蔵の日本酒×越後グルメを青空の下で堪能
  • 特徴:芝生広場にシートを敷いて、ピクニック気分でSAKE!

✔ ちょっと旅気分で“本場の地酒”を味わうチャンス。


④【地酒フェス in 福岡大濠公園】

  • 会場:池のほとりの公園に、日本酒ブースが並ぶ春の風物詩
  • 内容:九州各地の地酒と、博多グルメとのペアリングを満喫
  • 特徴:カップル・家族連れ・ソロ飲み…誰でも入りやすい空気感!

✔ 「日本酒の世界って、こんなに気軽なんだ」と思えるイベント。


⑤【SAKE Garden Night in 名古屋・久屋大通公園】

  • 内容:夜のライトアップとともに、日本酒をグラスで楽しめる
  • 特徴:芝生に座ってのんびりできる癒し系イベント
  • おすすめ:スパークリング酒や“日本酒カクテル”も登場

✔ 「おしゃれで映える」日本酒イベントを探している人に!


⑥【SAKEサンセットフェス(各地巡回型)】

  • 内容:夕暮れの時間帯から始まる“黄昏×日本酒”イベント
  • 特徴:DJ・アコースティックライブあり/浴衣参加割引も
  • 全国:湘南・神戸・岡山などで開催実績あり

✔ 日常から少し離れた“非日常感”がたまらない!


◆ 屋外イベントを楽しむための3つのコツ【初心者向け】

  1. 日中参加なら帽子&日焼け止めを忘れずに!
  2. 「甘口」「フルーティー」など好みを伝えてみよう
  3. チェイサー(和らぎ水)を取りながら、ゆっくり楽しむのがコツ!

✔ 会場には日本酒初心者向けブースが設けられていることも多いので、安心して参加できます。


◆ まとめ|“外で飲む日本酒”は、新しい発見がいっぱい!

  • ✅ 開放的な空間で飲むと、日本酒がもっと気軽に感じられる
  • ✅ イベントならではの銘柄や飲み方に出会えるチャンス
  • ✅ 友人、恋人、家族、誰とでも楽しめる空気感
  • ✅ 初心者でも、飲みやすい日本酒からデビューしやすい!

“日本酒=堅苦しい”なんて、もう古い。
今は「自由に、楽しく、気軽に」外で飲むのが新しいスタイルです。

ぜひ今年は、
青空の下で、あなたにぴったりの一杯を見つけてみませんか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
PROJECT-845
お酒に関するイベント『としまビールフェス』『としま超吟醸祭』の主催。日本全国ではしご体験ができるスマートフォンアプリ『845-ハチヨンゴ-』を現在開発中。