「日本酒ってどんな料理に合うのか、よくわからない」
「和食と日本酒は相性がいいって聞くけど、実際に試したことがない」
「日本酒初心者でも楽しめる“体験型イベント”があれば行ってみたい!」
そんなあなたにおすすめなのが、“和食と日本酒のペアリング”をテーマにしたイベントです。
料理とお酒の“相性”を味わいながら、自然と日本酒の奥深さを体験できるイベントは、お酒ビギナーにとって最もやさしく、楽しく学べる場。
今回は、「和食×日本酒」のペアリングイベントの魅力と、全国で注目のおすすめイベント6選をご紹介します。
◆ 「和食ペアリング」ってなに?なぜ初心者におすすめ?
「ペアリング」とは、料理と飲み物の相性を考えて、一緒に味わうことでお互いを引き立てる組み合わせのこと。
ワインでよく聞く言葉ですが、実は**日本酒と和食の組み合わせは、世界でも注目されている“最強のペアリング”**です。
和食の例 | 合わせる日本酒タイプ |
---|---|
刺身・お寿司 | 軽快な辛口系(吟醸酒・純米吟醸など) |
煮物・焼き魚 | 中口〜旨口タイプ(純米酒・本醸造など) |
天ぷら・揚げ物 | スパークリング酒/冷酒でキレよく |
和牛のすき焼き | 濃醇な熟成酒/ぬる燗でコクをプラス |
出汁ベースの料理 | 米の旨みが感じられる純米酒と好相性 |
✔ 実際に「食べて・飲んで・感じる」ことで、自分に合う味がすぐに見つかります!
◆ 初心者におすすめ!全国の“和食×日本酒ペアリング”イベント6選
①【和食と日本酒の夕べ in 京都】
- 会場:町家レストラン/日本酒バー
- 内容:和食コース(6品)に対して日本酒5種をペアリング
- 特徴:料理人×利酒師がその場で解説&提供
- 価格:6,000円〜(予約制)
✔ 京都の風情の中で、日本酒の奥深さと出会える贅沢体験。
②【SAKEペアリングマルシェ(東京・代々木)】
- 開催形式:フードブース形式のイベント
- 内容:和食系フードと日本酒をセットで少量ずつ楽しめる(チケット制)
- 特徴:出汁巻き玉子、鯛めし、鶏つくねなど、ライトな和食が多め
- 価格:飲食チケット1,000〜3,000円で自由に選択可
✔ 気軽に“食べ歩き”感覚でペアリング体験ができる初心者向けイベント!
③【和食×SAKE 体験講座】(銀座・名古屋・福岡など)
- 内容:基本の和食(5種)と、それぞれに合わせた日本酒5種を飲み比べ
- 特徴:講師によるミニ講義付きで、初心者にやさしい構成
- 価格:3,500〜5,000円(お土産付き)
✔ 「飲みながら学びたい」人にぴったりのワークショップ形式!
④【季節の和食と日本酒の宴@旅館イベント】(箱根・熱海など)
- 内容:季節の会席料理+地元の地酒を合わせた宿泊者限定プラン
- 特徴:温泉旅館でのんびり味わう「食中酒としての日本酒体験」
- 価格:1泊2食付き25,000円前後〜(イベント付きプラン)
✔ 旅とセットで、贅沢な“味の体験”を楽しみたい方に!
⑤【オンライン 和食ペアリング体験】
- 内容:日本酒3種+和食おつまみセットを自宅に配送+Zoom解説付き
- 特徴:外出せずに「食×酒」の相性を楽しく学べる
- 価格:3,000〜5,000円(送料込み)
✔ 忙しい方や地方在住でも、自宅で“和食と日本酒の魅力”を味わえる!
⑥【酒蔵主催の食事会イベント(全国各地の蔵元)】
- 内容:蔵見学+利き酒体験+料理とのペアリングディナー
- 特徴:地元食材を使った郷土和食と、その蔵の酒を直接合わせられる
- 例:新潟ののっぺ汁×淡麗辛口酒、福岡の水炊き×旨口純米酒
✔ 「地元の味と地元の酒」が響き合う、特別なひととき。
◆ 和食ペアリングをもっと楽しむためのヒント
- “甘口 or 辛口”よりも、“料理との相性”で選ぼう!
- 迷ったら「純米吟醸」を選べば、幅広く合いやすい
- 出汁料理には、香りより“旨み”を重視してみよう
- 飲みすぎ防止に“和らぎ水(チェイサー)”を活用しよう
✔ イベントでは、スタッフや利酒師が丁寧にナビゲートしてくれるので安心!
◆ まとめ|“和食×日本酒”のペアリング体験で、味覚が広がる
- ✅ 日本酒初心者でも「料理と一緒に楽しむ」ことで親しみやすくなる
- ✅ 実際に食べ合わせることで、自分の“好きな酒”が自然に見つかる
- ✅ カジュアルな食べ歩き型から、本格的な会席スタイルまで多様
- ✅ 家でも楽しめるペアリングキットやオンラインイベントも人気
「この料理には、こんなお酒が合うんだ!」
そんな体験が、日本酒の世界を一気に広げてくれます。
今年はぜひ、“和食×日本酒”のペアリングイベントで、
**「味わう楽しさ」と「知る喜び」**を一緒に体験してみてください。
コメントを残す