845アプリのダウンロードはこちら ※近日公開予定

【初心者向け】日本酒の“新酒祭り”イベントに行ってみよう!|できたての味を楽しむ、季節限定の特別な時間

「“新酒”って、いつ飲めるの?」
「できたての日本酒が飲めるって聞いたけど、どうやって楽しむの?」
「イベントやお祭りで、日本酒に触れてみたい!」

そんなあなたにおすすめなのが、日本酒の“新酒祭り”イベントです。
新酒とは、その年の秋に収穫されたお米を使い、冬にかけて仕込まれた“できたてほやほや”の日本酒。
毎年11月頃から春先まで、全国各地で“新酒解禁”を祝うイベントや蔵開きが開催され、初心者でも気軽に楽しめる日本酒イベントとして大人気です。

この記事では、日本酒初心者におすすめの「新酒祭り」イベント7選と、参加の楽しみ方をやさしく紹介します!


◆ 新酒ってなに?なぜ“祭り”になるの?

新酒とは?特徴
その年にできたばかりの日本酒発酵期間が短く、フレッシュで軽やかな味わい
「しぼりたて」「初しぼり」とも呼ばれる一部は無濾過・生酒として出荷されることも
春の訪れを祝う風物詩できたての味を祝うイベント=“新酒祭り”で賑わう

✔ ワインの「ボジョレーヌーボー」のように、日本酒にも“旬”の楽しみ方があるんです!


◆ 初心者でも楽しめる!全国の新酒祭りおすすめ7選


①【灘の酒蔵開き(兵庫県・灘五郷)】

  • 開催時期:2月〜3月(土日中心)
  • 内容:新酒試飲、酒蔵見学、限定酒販売、音楽ライブ
  • 特徴:日本最大級の酒どころ・灘の銘酒が勢ぞろい
  • 料金:入場無料(一部試飲チケット制)

✔ 観光ついでに参加しやすく、日本酒デビューにもぴったり。


②【西条酒まつり(広島県・東広島市)】

  • 開催時期:10月中旬(秋の新酒祭り)
  • 内容:7つの蔵元による試飲、ステージ、屋台グルメ
  • 特徴:「酒都」西条のまち全体が会場に!
  • 料金:前売券3,000円前後(試飲用おちょこ付き)

✔ “まちぐるみ”で楽しめる、にぎやかで開放的なお祭り。


③【日本酒まつり in 伏見(京都府)】

  • 開催時期:11月~12月
  • 内容:新酒のきき酒体験、杜氏トーク、限定酒販売
  • 特徴:落ち着いた町並みの中で“利き酒散歩”ができる
  • 料金:試飲チケット1,500円〜

✔ 初心者でもゆったりと楽しめる、文化系イベント。


④【越後湯沢 酒の陣(新潟県)】

  • 開催時期:2月(雪まつりと同時開催)
  • 内容:新潟の地酒約80種が飲み放題!
  • 特徴:雪景色×温泉×日本酒の最強コンボ
  • 料金:前売券3,500円〜(グラス付き)

✔ 冬旅に組み込むのも◎!贅沢な体験ができるフェス。


⑤【蔵開きイベント(全国各地)】

  • 例:天狗舞(石川)、七田(佐賀)、酔鯨(高知)など
  • 開催時期:1〜3月中心(土日限定)
  • 内容:新酒試飲、仕込み見学、限定販売、利き酒体験
  • 特徴:各蔵のオリジナリティが光る“地域密着型イベント”
  • 料金:無料〜1,000円程度(予約制が多い)

✔ 小さな蔵元ならではの温かさと、できたて感を満喫!


⑥【オンライン新酒まつり】

  • 開催方法:自宅で日本酒セットを注文→Zoomなどで参加
  • 内容:新酒を飲みながら、蔵元や杜氏の話を聞ける
  • 特徴:全国どこからでも参加可能。リアル蔵ツアー中継も!
  • 料金:3,000〜5,000円(酒代込)

✔ 外出できない人、遠方の蔵元に興味がある人に◎!


⑦【フードフェス型・新酒イベント(都市型)】

  • 例:SAKEフェス(東京)、名酒博(大阪)など
  • 内容:新酒の飲み比べ+グルメ・屋台ブースが充実
  • 特徴:日本酒×おつまみをフェス感覚で楽しめる
  • 料金:前売り2,000円〜(チケット制)

✔ デートや友達同士でも行きやすい、カジュアルな雰囲気が魅力。


◆ 新酒イベントを楽しむポイント【初心者向け】

  1. 飲み比べしながら「香り・味・口当たり」に注目してみよう!
  2. わからなければ「甘口が好きです」と伝えると選びやすい
  3. おちょこ持参 or もらったら記念に持ち帰ろう♪
  4. 飲みすぎ注意!お水とおつまみで楽しく調整しよう

◆ まとめ|“今しか飲めない”新酒をイベントで楽しもう!

  • ✅ 日本酒初心者でも気軽に参加できる「飲み比べ&体験型イベント」
  • ✅ 新酒のフレッシュな美味しさは、まさに“季節限定”のごちそう
  • ✅ 蔵元の人と話せるチャンスもあり、日本酒の背景が見える
  • ✅ オンラインや都市型イベントなど、参加スタイルも多様化!

「できたての日本酒」が一番おいしいのは、“いま”だけ。

この冬〜春、ぜひ一度“新酒祭り”に足を運んで、フレッシュな感動と香り豊かな一杯を体験してみませんか?
きっと、日本酒がもっと好きになるきっかけになりますよ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
PROJECT-845
お酒に関するイベント『としまビールフェス』『としま超吟醸祭』の主催。日本全国ではしご体験ができるスマートフォンアプリ『845-ハチヨンゴ-』を現在開発中。