「最近“日本酒フェス”ってよく聞くけど、どんなイベントなの?」
「日本酒初心者でも楽しめるのかな?」
「せっかくなら、飲み比べできる楽しいフェスに行ってみたい!」
そんなあなたにぴったりなのが、“日本酒フェス”と呼ばれるイベント。
全国の酒蔵が一堂に集まり、何十種類もの日本酒を少量ずつ試飲できるこのスタイルは、**初心者こそハマる“日本酒の入り口”**として近年大人気。
さらに、音楽ライブ・フード・グラス付きの参加特典など、イベント性もバツグン!
この記事では、日本酒初心者にもやさしい&楽しい「日本酒フェス」イベントの魅力と、おすすめの全国フェス7選をご紹介します!
◆ 日本酒フェスってどんなイベント?
特徴 | 内容 |
---|---|
全国の日本酒が集まる | 地域ごとの味の違いを飲み比べできる貴重な場 |
チケット制の“飲み放題”が多い | 所定の枚数内で少量ずつ試飲できるシステム(おちょこ付きも) |
初心者向けブースも充実 | スパークリングやフルーティー系など“入りやすい味”が多数 |
音楽・グルメ・物販も楽しい | ご当地グルメやステージイベントもあり、まるで日本酒のフェスティバル! |
✔ ワインフェスやビアガーデンのように、気軽でおしゃれな“日本酒体験”ができます。
◆ 全国で注目!おすすめ“日本酒フェス”イベント7選
①【CRAFT SAKE WEEK(東京・六本木)】
- 主催:中田英寿氏プロデュース
- 特徴:全国の蔵元×有名レストランが日替わりで登場
- チケット:グラス+飲食チケットセットで約4,000円〜
- ポイント:高級感とライブ感が魅力。大人のSAKEフェス!
✔ ワイングラスで日本酒を。おしゃれな体験を求める人に。
②【にいがた酒の陣(新潟市)】
- 開催時期:毎年3月(新潟コンベンションセンター)
- 特徴:新潟県全酒蔵の日本酒が100種以上登場
- チケット:2,500円前後(試飲付き)
- ポイント:地方の大規模フェス。初心者も玄人も楽しめる内容
✔ 地酒の王国・新潟の真髄を体感できる!
③【日本酒フェス in 渋谷】
- 開催場所:渋谷ストリーム/ヒカリエなど
- 特徴:東京の中心でカジュアルに楽しめる都市型フェス
- チケット:3,000円前後(グラス付き飲み放題)
- ポイント:SNS映え&女子会利用も多い、若者に人気のフェス
✔ オシャレに楽しみたい“初SAKE”にぴったり。
④【SAKE Spring(サケ・スプリング)】
- 開催地:京都/東京/名古屋などで巡回開催
- 特徴:全国約30〜50の蔵元が出展/音楽ライブやフード充実
- チケット:1日券3,000円〜
- ポイント:ワインフェス感覚で楽しめる和洋折衷イベント
✔ お酒初心者でも“楽しみながら知れる”設計が魅力。
⑤【全国地酒フェスティバル(大阪・名古屋・福岡など)】
- 特徴:地域別に開催される大型試飲イベント
- 魅力:関西・中部・九州の人気蔵が集結するエリア限定フェス
- チケット:1,500〜2,500円で約10杯試飲付き
✔ 地元の日本酒から全国ブランドまで幅広く体験可能!
⑥【発酵ツーリズム×クラフトSAKEイベント】
- 開催場所:福島、山形、静岡など発酵文化が盛んな地域
- 特徴:日本酒と味噌、チーズ、発酵グルメとのペアリングが主役
- チケット:3,000〜4,000円(限定定員制)
✔ 発酵・健康志向の方にぴったりの“日本酒食育フェス”。
⑦【オンライン日本酒フェス(年数回開催)】
- 特徴:自宅で楽しめる“おうち飲み比べ”イベント
- 内容:事前に飲み比べセットが届き、当日はZoomなどで参加
- 価格:3,500〜5,000円(送料込み・5銘柄前後)
✔ 外出できない時期でも安心。自分のペースで学べる!
◆ フェス参加時の楽しみ方【初心者向けガイド】
- 受付でグラス or おちょこを受け取ってスタート
- 「甘めが好き」など好みを伝えるとオススメしてもらえる
- 気に入った銘柄はスマホで撮影&通販メモを
- 酔いすぎ防止にお水とおつまみは必須アイテム!
◆ まとめ|“日本酒フェス”は、お酒の楽しさと出会える場所!
- ✅ 全国の蔵元の味を、1日で飲み比べできる貴重なチャンス
- ✅ 初心者向けブースやスパークリング系も充実
- ✅ グルメ・音楽・空間演出も含めた“体験型イベント”
- ✅ オンライン開催もあり、気軽に参加可能!
「日本酒って実はこんなに楽しいんだ!」と思える瞬間がきっとある。
今年は、日本酒初心者だからこそ“フェス”という形で体験してみませんか?
あなたの新しい好みとの出会いが、そこに待っているかもしれません。
コメントを残す