845アプリのダウンロードはこちら ※近日公開予定

【初心者向け】“日本酒の試飲会イベント”が今アツい!|気軽に楽しめる、おいしい出会いの場

「いろんな日本酒を試してみたいけど、どれを買えばいいかわからない…」
「初心者でも参加できる日本酒イベントってあるの?」
「気軽に飲み比べできる場所があれば行ってみたい!」

そんなあなたにおすすめなのが、**全国で開催されている“日本酒の試飲会イベント”**です。
最近では、初心者やライトユーザー向けのイベントも増えており、楽しく、気軽に、そして美味しく日本酒を学べる場として注目されています。

この記事では、日本酒初心者でも楽しめる試飲イベントの魅力や、参加時のポイント、おすすめの全国イベントをご紹介します!


◆ 日本酒の試飲会イベントって、どんなもの?

特徴内容
複数の銘柄を一度に試飲できる全国の蔵元や銘柄が集結。数十種類〜100種以上の日本酒を楽しめる会も
ライトユーザー向けが増加中スパークリング・甘口・フルーティー系など初心者向けも豊富
会場でその場購入OK試飲して気に入った銘柄をそのまま購入できる(通販連携ありも)
ペアリング体験もありおつまみや和洋フードとのマリアージュを楽しめるブースも多数!

✔ いわば「日本酒のテーマパーク」。初心者こそ楽しめる!


◆ 参加してみたい!全国の人気“日本酒試飲イベント”紹介


①【SAKE Spring(サケ・スプリング)】(京都/東京など)

  • 内容:全国の酒蔵が集まる都市型イベント。ライブやフードも充実
  • 特徴:初心者向け講座やフルーティー酒コーナーあり
  • 参加費:前売り券3,000円前後〜(試飲チケット付き)

✔ ワインフェス感覚で楽しめる、若者向け人気イベント!


②【にいがた酒の陣】(新潟市/3月開催)

  • 内容:新潟県内すべての酒蔵が大集結!100種以上の地酒を試飲
  • 特徴:会場限定酒・新作発表も多く、地方からの参加者も多数
  • 参加費:2,000〜3,000円(事前予約制)

✔ 日本酒デビューにぴったりの“王道イベント”。


③【全国日本酒フェス(東京)】

  • 内容:東北〜九州まで、日本各地の銘柄を網羅。飲み比べし放題
  • 特徴:クラフト日本酒や海外進出ブランドも多数出展
  • 会場:渋谷・池袋・品川などで不定期開催

✔ 今ドキ日本酒を一気に体験できる、都市型フェス。


④【CRAFT SAKE WEEK(六本木)】

  • 内容:中田英寿氏プロデュース。日本酒とグルメの最高峰コラボ
  • 特徴:日替わりで全国の蔵元が登場&有名レストランの料理と楽しめる
  • 価格:スターターセット4,000円(グラス+チケット付き)

✔ 大人のデートや、特別な週末におすすめの“ラグジュアリーSAKE体験”。


⑤【地元開催の小規模試飲イベント】

  • 内容:百貨店・酒屋・アンテナショップで開催される無料or低価格の試飲会
  • 特徴:地域密着・初心者向け・人数制限ありの丁寧な接客
  • 開催地例:銀座三越、日本橋高島屋、地酒バル など

✔ 「まずは一杯だけ試してみたい」人にぴったり!


◆ 試飲会をもっと楽しむコツ(初心者向け)

  1. 「甘口/辛口」「香り系」などざっくり好みを伝えると案内がスムーズ
  2. 空きっ腹で行かず、軽食してから行くのが◎(酔いすぎ防止)
  3. スマホで気に入った銘柄をメモしておこう(後で通販注文も可)
  4. フードペアリングコーナーは積極的に体験してみるべし!

◆ まとめ|“試してから知る”ができるのが、試飲イベントの魅力!

  • ✅ 日本酒初心者でも気軽に参加できるイベントが増加中
  • ✅ 蔵元の人と直接話せて、飲み比べできる貴重な機会
  • ✅ お気に入りの一本を“その場で見つけて買える”体験が楽しい
  • ✅ 通販とも連動していて、帰ってからも楽しみが続く!

「百聞は一飲に如かず」。
気になる日本酒を“ちょっとずつたくさん”試せるイベントは、まさに初心者の味方です。

今年は、ぜひどこかの日本酒試飲会に足を運んでみませんか?
その1杯が、あなたと日本酒との素敵な出会いになるかもしれません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
PROJECT-845
お酒に関するイベント『としまビールフェス』『としま超吟醸祭』の主催。日本全国ではしご体験ができるスマートフォンアプリ『845-ハチヨンゴ-』を現在開発中。