845アプリのダウンロードはこちら ※近日公開予定

【初心者向け】通販で買える“純米大吟醸酒”おすすめ7選|香り華やか&飲みやすい極上の日本酒を体験しよう

「日本酒はちょっとハードルが高そうだけど、美味しいって聞くから気になる」
「記念日やご褒美に“本当においしい日本酒”を味わってみたい」
「せっかくなら通販で人気の“純米大吟醸酒”を選びたい!」

そんな日本酒ビギナーにおすすめなのが、**“純米大吟醸酒”**です。
日本酒の中でも最も高品質とされるこのカテゴリーは、精米歩合50%以下(=米を半分以上削る)という手間ひまをかけて造られた、まさに“お米の芸術品”
味・香り・飲み心地のすべてにおいて、繊細で洗練された1本が揃っています。

この記事では、通販で気軽に買える、初心者にもおすすめの純米大吟醸酒7選をご紹介します!


◆ 純米大吟醸酒ってなに?その魅力と特徴をカンタン解説

項目内容
原料米・水・米麹のみ(醸造アルコール無添加)
精米歩合50%以下(=お米の雑味を大幅にカット)
味の傾向フルーティー・華やか・雑味が少ない・なめらかな飲み口
初心者に向いている理由ワインのように香りを楽しめ、飲みやすい上に高級感もある

✔ 特別な日の乾杯にも、自分へのご褒美にもぴったりです。


◆ 通販で人気!初心者におすすめの純米大吟醸酒7選


①【獺祭(だっさい) 純米大吟醸 磨き三割九分】山口県・旭酒造

  • 味わい:フルーティーで上品な甘みと香り
  • 特徴:「日本酒っておいしい!」と感じる人が続出の定番
  • 価格:2,500〜3,000円(720ml)

✔ 初心者にまずおすすめしたい、鉄板の1本。


②【上善如水 純米大吟醸】新潟県・白瀧酒造

  • 味わい:すっきりクリアで上品な飲み口
  • 特徴:美しいボトル&優しい香りで女性人気も高い
  • 価格:2,200〜2,800円(720ml)

✔ 軽やかでクセがなく、食中酒にもぴったり。


③【鳳凰美田 純米大吟醸 原酒】栃木県・小林酒造

  • 味わい:桃や梨のような果実香×ジューシーな甘み
  • 特徴:冷やしてワイングラスで飲みたい華やかな1本
  • 価格:3,500〜4,500円(720ml)

✔ ワイン好きな方にもおすすめしたい“果実系日本酒”。


④【楯野川 純米大吟醸 清流】山形県・楯の川酒造

  • 味わい:繊細で透明感ある甘みと酸味のバランス
  • 特徴:“全量純米大吟醸蔵”ならではのクオリティ
  • 価格:2,500〜3,200円(720ml)

✔ はじめての純米大吟醸にぴったりの優等生。


⑤【南部美人 純米大吟醸】岩手県・南部美人

  • 味わい:エレガントでなめらか、ふくらみのある旨み
  • 特徴:国際コンテスト受賞歴もあり、世界的にも人気
  • 価格:3,000〜4,000円(720ml)

✔ ワンランク上の味わいを体験したい方へ。


⑥【新政 No.6 X-type 純米大吟醸(生酒)】秋田県

  • 味わい:柑橘系の香りと酸味、シャープでジューシー
  • 特徴:モダンで美しいデザイン、クラフト感満載
  • 価格:10,000円前後(720ml)※限定流通・プレミア価格あり

✔ “映える日本酒”としてSNSでも話題!


⑦【飲み比べ純米大吟醸セット】有名蔵×300ml×3本(通販限定)

  • 内容:獺祭/久保田/鳳凰美田などの人気蔵からセレクト
  • 特徴:飲みきりサイズで3種の味を比較できる
  • 価格:3,500〜5,000円(ギフトBOX入り)

✔ 初心者にも嬉しい“まずはちょっとずつ”セット。


◆ 純米大吟醸酒を美味しく楽しむためのポイント

  • 温度は冷酒(5〜10℃)がおすすめ:香りが際立ちます
  • グラス選びが大事:ワイングラスや香りの立つ酒器でぜひ
  • 料理と一緒に楽しむ:お刺身、カルパッチョ、フルーツとも相性抜群
  • 保存方法:冷暗所 or 冷蔵。開封後は1週間以内に飲み切るのがベスト

◆ まとめ|“純米大吟醸酒”で、日本酒の魅力にハマってみよう!

  • ✅ 雑味がなく、フルーティーで香り高い味わい
  • ✅ 高級感がありながら、初心者にも飲みやすい
  • ✅ 通販なら、人気銘柄も少量セットで気軽に試せる
  • ✅ プレゼントや記念日にも使える美しいボトルが豊富!

「日本酒の本当の美味しさに出会いたい」――そんなあなたの最初の一本に、純米大吟醸酒はぴったりです。

まずは1本、または飲み比べセットから、“感動の1杯”を探す旅を始めてみませんか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
PROJECT-845
お酒に関するイベント『としまビールフェス』『としま超吟醸祭』の主催。日本全国ではしご体験ができるスマートフォンアプリ『845-ハチヨンゴ-』を現在開発中。