845アプリのダウンロードはこちら ※近日公開予定

【初心者向け】はじめての冷酒ガイド|飲みやすくて美味しい“冷やして楽しむ日本酒”おすすめ7選

「日本酒って、ちょっとクセがあるイメージ…」
「温めて飲むイメージだけど、実は“冷酒”のほうが飲みやすいって本当?」
「冷たくてすっきりした日本酒があるなら、試してみたい!」

そんな日本酒ビギナーさんにぴったりなのが――「冷酒(れいしゅ)」
実は、最近の日本酒は「冷やして楽しむ」ことを前提に造られたものも多く、特にフルーティーで華やかなタイプは冷酒にぴったりなんです!

この記事では、日本酒初心者におすすめの“冷酒向き日本酒”や、冷酒をもっと楽しむためのポイントをやさしく解説します。
飲みやすくて、さわやかで、香りも楽しめる…そんな一杯を、あなたも見つけてみませんか?


◆ 「冷酒」とは?「冷や酒」とは違うの?

まずは言葉の違いを整理しましょう!

用語意味
冷酒(れいしゅ)冷蔵庫で冷やした日本酒。5〜10℃くらいで飲むのが一般的。
冷や酒(ひやざけ)常温の日本酒(約15〜20℃)。冷たくはないが「常温でそのまま」の意味。

✔ 初心者に人気なのは、「冷酒(れいしゅ)」です!


◆ 冷酒の魅力|初心者におすすめする3つの理由

① 香りが華やか&フルーティー

冷やすことでアルコール感が抑えられ、メロンやリンゴのような香りが引き立ちます。
まるでワインのような爽やかさに驚く人も!


② スッキリとした飲み口でクセが少ない

温めた日本酒よりも、冷やした方が雑味やアルコール感が抑えられ、クリアで軽やかに感じます。
「日本酒って重そう…」というイメージが変わりますよ。


③ 夏にもぴったり!季節を問わず楽しめる

ビール感覚で楽しめるのも冷酒の魅力。
和食はもちろん、イタリアンや中華など幅広い料理とも相性抜群です。


◆ 冷酒におすすめの日本酒の種類

タイプ特徴
吟醸酒・大吟醸酒華やかな香りとすっきり味。冷酒向きの代表格。
純米吟醸酒お米の旨味も感じつつ、飲みやすいバランス型。
スパークリング日本酒微発泡×甘口で、完全に“スイーツ感覚”で楽しめる
生酒・生貯蔵酒フレッシュでみずみずしい。冷蔵必須の限定酒も多い。

◆ 【初心者向け】冷酒で飲みたい日本酒おすすめ7選

① 獺祭(だっさい) 純米大吟醸 45|山口県

  • 香り:メロンのような華やかさ
  • 味わい:クリアで優しい甘さ
  • 初心者人気No.1!冷酒で一番美味しい王道

② 上善如水(じょうぜんみずのごとし) 純米吟醸|新潟県

  • 香り:控えめだけど上品
  • 味わい:まるで水のような透明感
  • どんな料理にも合う万能酒

③ 澪(みお) スパークリング清酒|白鶴酒造

  • 炭酸×甘口で飲みやすい
  • アルコール5%でお酒が苦手な人にも◎
  • デザート感覚で楽しめる

④ 新政 No.6(ナンバーシックス)|秋田県

  • 香り:甘くジューシー
  • 味わい:酸味と旨味のバランスが抜群
  • “日本酒のイメージが変わる”と話題の1本

⑤ 久保田 千寿 吟醸|新潟県

  • 落ち着いた香りと淡麗な味
  • 飲み飽きない冷酒スタイル
  • 食中酒としても超優秀

⑥ 南部美人 特別純米酒|岩手県

  • やや甘口で優しい味わい
  • フルーティーだけどクセがなく、冷酒で飲みやすい

⑦ 鳳凰美田(ほうおうびでん) 純米吟醸|栃木県

  • ジューシーな果実香(まるで桃!)
  • 甘めだけどキレもあって爽快感あり

◆ 冷酒をもっと楽しむ!初心者向けの飲み方ポイント

✅ しっかり冷やす(5〜10℃がベスト)

冷蔵庫でしっかり冷やして、飲む直前に開けましょう。
グラスがキンッと冷えてると、さらに美味しく感じます。


✅ ワイングラスで香りを楽しむ

吟醸酒や大吟醸酒は香りが命
ワイングラスや香りが立ちやすいグラスを使うと、日本酒のイメージがガラッと変わります。


✅ 合わせる料理も意識してみよう

食べ物合わせる冷酒のタイプ
サラダ・カルパッチョ吟醸酒/スパークリング
刺身・寿司純米吟醸/大吟醸
チーズ・ナッツフルーティーな吟醸酒/生酒
スイーツ甘口スパークリング酒(澪など)

◆ Q&A|初心者の疑問を解消!

Q. 常温の日本酒を冷やせば冷酒になるの?
→ 基本的にはOK!ただし、冷酒向けに造られている銘柄(吟醸系・生酒など)を選ぶのがベターです。


Q. 飲みきれなかったらどうすれば?
→ 冷蔵保存で3〜5日以内に飲み切りましょう。
 開栓後は香りが飛びやすいので、早めに飲むのが◎


Q. 冷酒しか飲めないと通っぽくない?
→ 全然問題ありません!
 最近は冷酒向けの日本酒が増えており、“日本酒ビギナーは冷酒から”がスタンダードです。


◆ まとめ|冷酒は“日本酒初心者のベストスタート”

  • ✅ 冷酒はフルーティーで軽やか、クセが少なく飲みやすい
  • ✅ 吟醸酒・純米吟醸・スパークリングなど、冷酒向け銘柄が豊富
  • ✅ 冷蔵庫で冷やして、ワイングラスで飲めば気分も上がる!
  • ✅ 和食だけでなく、洋食やスイーツとも相性◎

「日本酒って、こんなに爽やかだったんだ!」

そんな発見ができるのが冷酒の魅力。
まずはコンビニやスーパーで手に入る小瓶からでもOK。
冷やしたグラスに注いで、**“ひんやりとした日本酒体験”**を楽しんでみてくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です