845アプリのダウンロードはこちら ※近日公開予定

【初心者向け】まずは“純米酒”から!日本酒の世界をやさしく楽しむはじめの一歩

「日本酒、気になるけどどれを選べばいいかわからない…」
「名前が難しいし、種類が多すぎて挫折しそう…」
「甘口・辛口ってどうやって見分けるの?」

そんなふうに迷っている日本酒ビギナーさんにこそ、まず試してほしいのが——**“純米酒”**です。

この記事では、初心者が日本酒を「純米酒から始めるべき理由」と、やさしく飲めるおすすめ銘柄5選をご紹介します。
敷居が高いと思われがちな日本酒。でも実は、最初の一杯が“純米酒”なら、ぐっとハードルが下がるんです。


◆ そもそも「純米酒」とは?

純米酒とは、原材料が「お米・米こうじ・水」のみの日本酒のこと。
つまり、お米だけでできている、とても“シンプルでナチュラル”なお酒です。

✅ 純米酒のポイント:

  • 添加物なし(醸造アルコール不使用)
  • お米本来の旨みやコクを感じられる
  • 香りは控えめ、味わい重視
  • 冷酒〜燗まで幅広い温度帯で楽しめる

いわば“お米のスープ”のような、日本酒の素朴なおいしさが詰まっています。


◆ 初心者こそ「純米酒」から始めるべき3つの理由

① 自然な味でクセが少ないから、飲み疲れしにくい

派手な香りや強いアルコール感がない分、じんわり広がる旨味が素直に感じられるのが純米酒の魅力。
お酒に慣れていない人でも、やさしく楽しめます。


② 飲み方の自由度が高い(冷やしても温めてもOK)

純米酒は、冷酒・常温・ぬる燗・熱燗、どんな温度でもおいしくいただけます。
気分や季節に合わせて、自分なりの楽しみ方ができるのも嬉しいポイント。


③ 和食との相性が抜群

だし・しょうゆ・味噌など、日本の味にぴったり寄り添ってくれるのが純米酒。
晩ごはんと一緒に気軽に楽しめる、“日常に馴染むお酒”です。


◆ 【初心者向け】やさしく飲める純米酒 おすすめ5選

① 一ノ蔵(いちのくら) 特別純米酒 超辛口|宮城県

  • 味わい:キレがよくスッキリ。クセがなく毎日飲みたくなる
  • おすすめポイント:食中酒としても万能!初心者人気高

「とりあえずこれから」でも安心のバランス感◎


② 出羽桜(でわざくら) 桜花吟醸酒|山形県 ※純米吟醸系

  • 味わい:ほのかにフルーティーで、軽やかな旨み
  • おすすめポイント:初心者でも“香りの美しさ”に驚くはず

純米吟醸の華やかさも体験したい人におすすめ。


③ 日高見(ひたかみ) 純米酒|宮城県

  • 味わい:お米の旨みがしっかり。やや辛口で飲みやすい
  • おすすめポイント:冷やでも燗でもOK。万能型!

和食好きな方なら、きっと相性抜群。


④ 澤乃井(さわのい) 純米酒|東京都青梅市

  • 味わい:やさしい酸味と旨味。飽きずに飲める
  • おすすめポイント:地元に根ざした東京の名酒。コスパも◎

ローカル感もあり、応援したくなる1本。


⑤ 高砂(たかさご) 純米酒|静岡県

  • 味わい:なめらかで優しく、後味すっきり
  • おすすめポイント:“お酒感”が苦手な人でも飲みやすい

燗にするとまろやかさがUP。リラックスタイムに。


◆ 純米酒の楽しみ方アイデア

飲み方おすすめの温度帯合う料理
冷酒5〜10℃刺身、冷ややっこ、サラダ
常温15〜20℃煮物、焼き魚、炊き込みご飯
ぬる燗35〜40℃おでん、鍋、揚げ物

✔ 自分の“好きな飲み方”を見つけるのも、日本酒の楽しさのひとつ!


◆ よくある質問Q&A

Q. 純米酒って、辛口?甘口?
→ 純米酒の中にも甘口〜辛口があります。
 ラベルに「やや辛口」「やや甘口」と書かれている場合もあるので、最初はやさしい味わいのものを選ぶと◎


Q. 保存方法は?
→ 開封前は冷暗所、開封後は冷蔵庫で保存しましょう。
 なるべく1〜2週間以内に飲み切るのがベスト!


Q. 小瓶(300ml)でも売ってる?
→ はい、多くの酒蔵が300mlや720mlのミニボトルを出しているので、気軽に試せます!


◆ まとめ|日本酒初心者の第一歩は「純米酒」から!

  • ✅ シンプルなお米の味わいで、やさしく入りやすい
  • ✅ 飲み方も自由&和食との相性も抜群
  • ✅ クセが少なく、アルコールが苦手な人でも安心して飲める
  • ✅ 小瓶でも売っているので、お試ししやすい!

「日本酒って、実はすごくやさしいお酒なんだ。」

そんな気づきとともに、
まずは1本の純米酒から、あなたの“日本酒の世界”をはじめてみませんか?

お気に入りが見つかれば、きっと毎日の食卓や晩酌がもっと豊かになるはずです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
PROJECT-845
お酒に関するイベント『としまビールフェス』『としま超吟醸祭』の主催。日本全国ではしご体験ができるスマートフォンアプリ『845-ハチヨンゴ-』を現在開発中。