845アプリのダウンロードはこちら ※近日公開予定

初心者向け|これで迷わない!「日本酒ラベルの読み方」完全ガイド

「“純米吟醸”?“特別本醸造”?なんだか難しそう…」
「“日本酒度+3”ってどういう意味?」
「ラベルを見ても、味が想像できない…」

――そんな日本酒ビギナーのあなたへ。
この記事では、初心者向けに日本酒ラベルの読み方をわかりやすく解説します!

スーパーや酒屋さん、ふるさと納税や通販サイトで日本酒を選ぶときに、ラベルを見て「どんな味か」が少しでも想像できるようになれば、選ぶ楽しさがグッと広がりますよ🍶✨


✅ まずはここから!日本酒ラベルの基本項目

多くの日本酒のラベルには、以下のような情報が記載されています:

表記意味
品目「清酒」と書いてあれば日本酒のこと
原材料名米、米こうじ、水、醸造アルコールなど
精米歩合お米をどれだけ削ったか。数値が低いほど香りが華やか
アルコール分日本酒のアルコール度数(一般的に13〜16%前後)
日本酒度甘口か辛口かの指標。+だと辛口、−だと甘口の傾向
酸度味に立体感やコクを出す数値。1.3〜1.6が標準
製造者・製造地酒蔵名と場所。地域性の手がかりになる
特定名称酒の種類(純米、吟醸など)最も重要な分類。後述で詳しく解説!

💡 ラベルは“日本酒の名刺”。
この情報を知ることで、自分に合った1本がぐっと探しやすくなります!


🌾 特定名称酒とは?初心者が覚えておきたい8種類

日本酒には「特定名称酒」と呼ばれる8種類の分類があります。
これは**“造り方と原材料”によって分けられた公式なカテゴリー**で、味の傾向を知る手がかりになります。

■「純米」系(米と水だけで造られたお酒)

種類精米歩合の目安味の傾向
純米酒70%以下米の旨みがしっかり、コクがある
特別純米酒60%以下(または特別な製法)香りとコクのバランス型
純米吟醸酒60%以下フルーティーな香り、飲みやすい
純米大吟醸酒50%以下華やかで上品、初心者にも人気

✅「純米=米と水だけ」「吟醸=香り重視」と覚えておくと便利!


■「本醸造」系(醸造アルコールを少量加えたお酒)

種類精米歩合の目安味の傾向
本醸造酒70%以下すっきり、キレのある飲み口
特別本醸造酒60%以下(または特別な製法)香りと飲みやすさのバランス
吟醸酒60%以下軽やかでフルーティーな香り
大吟醸酒50%以下繊細で高級感のある味わい

✅「本醸造系=軽やか&シャープ」「吟醸=香り系」は共通ポイントです。


📊 その他ラベルで見る“味のヒント”ワード

▶ 精米歩合

  • お米をどれだけ削ったか(外側をどれだけ磨いたか)を示す数値
  • 数字が小さいほど、香りが華やかで雑味の少ない酒になる傾向

例)精米歩合50%=お米の半分を削っている(大吟醸クラス)


▶ 日本酒度(にほんしゅど)

  • 味の甘口/辛口を示す目安
  • 0が基準。+3〜+5でやや辛口、−1〜−3でやや甘口という印象
日本酒度味の傾向
−5〜−1甘口
0中間(バランス型)
+1〜+5やや辛口〜辛口

※酸度や温度とのバランスで印象は変わるため、あくまで“目安”です!


▶ 酸度

  • 数値が高いとコクがあり、低いとすっきりした味わい
  • 1.3〜1.6が標準。1.0以下はライト、1.8以上は力強い印象

✅「日本酒度+酸度」で味の立体感が見えてきます!


🏷 こんなラベル表記にも注目!

表記例意味・初心者へのヒント
生酒・生貯蔵酒火入れしていない or 少ない。フレッシュで軽やか!
にごり酒白く濁っていて、甘みやとろみがある飲み口
スパークリング炭酸入り。乾杯や日本酒初心者に人気!
無濾過・原酒味が濃厚でインパクト強め!飲みごたえあり
限定流通・○○蔵限定店舗や地域でしか手に入らないレアな一本!

🛒 初心者におすすめの「ラベルの読み方から選ぶ日本酒」

好み/タイプキーワードで選ぶと良いワード例
フルーティーで軽やかが好き「純米吟醸」「大吟醸」「吟醸香」「フルーティー」など
甘口でやさしい味が好き「にごり」「生酒」「日本酒度−」など
キリッと辛口でスッキリ飲みたい「本醸造」「辛口」「日本酒度+」「淡麗辛口」など
まろやかで深みのある味が好き「純米酒」「山廃仕込み」「熟成」「原酒」など

✅ まとめ|ラベルが読めれば、日本酒選びがもっと楽しくなる!

  • 日本酒ラベルは「味のヒント」がぎっしり詰まった“お酒の履歴書”
  • 特定名称酒(純米酒、吟醸酒など)をざっくり把握するだけでも、ぐっと選びやすくなる
  • 日本酒度・酸度・精米歩合をチェックして、自分の「好き」を発見しよう
  • 最初は難しくても、見慣れると「これ飲んでみたい」がどんどん増えるはず!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
PROJECT-845
お酒に関するイベント『としまビールフェス』『としま超吟醸祭』の主催。日本全国ではしご体験ができるスマートフォンアプリ『845-ハチヨンゴ-』を現在開発中。