845アプリのダウンロードはこちら ※近日公開予定

【初心者向け】一升瓶の日本酒、どう選ぶ?失敗しないお得な選び方ガイド

「日本酒を家で楽しみたいけど、どうせならコスパのいい一升瓶を買いたい」
「でも、一升瓶って種類も多いし、飲みきれるか不安…」
「初心者が選んでも大丈夫な、おいしい一升瓶の日本酒ってどれ?」

そんなふうに思っているあなたへ。
実は、一升瓶(=1800ml)の日本酒は選び方さえ間違えなければ、初心者にとっても“お得で楽しい”選択肢なんです。

この記事では、日本酒ビギナーさん向けに「一升瓶のメリット・デメリット」「選び方のポイント」「おすすめ銘柄」まで、やさしく解説します。


◆ そもそも一升瓶ってどのくらい?

  • 容量:1800ml(1.8L)
  • グラス換算:約10〜12杯分
  • おちょこ換算:約100杯以上!

つまり、ちょっとずつ毎日楽しむには最適なサイズなんです。
晩酌や家飲み派の人にとっては、実は“経済的”な選択でもあります。


◆ 一升瓶のメリット・デメリット

✅ メリット

  • コスパがいい(720mlより断然割安)
  • お気に入りの銘柄をたっぷり楽しめる
  • 家族や友人とシェアしやすい
  • 保存期間中に味の変化も楽しめる

❌ デメリット

  • 冷蔵庫で場所を取る(保管スペースに注意)
  • 開封後はなるべく早く飲みきる必要あり(約2週間以内推奨)
  • 「失敗した時のダメージが大きい」

◆ 初心者が一升瓶を選ぶときのポイント

① まずは「飲みやすさ」が最優先!

初心者には、以下のようなタイプがおすすめ:

  • 純米酒・本醸造酒:米の旨みがしっかり、でもクセが少ない
  • やや甘口〜中口:優しくてスッと飲める
  • 淡麗タイプ:後味スッキリで食中酒として万能

② 有名酒蔵 or ロングセラー銘柄を選ぼう

スーパーやネットで見かける頻度が多い=多くの人が支持している証拠。
まずは「間違いない1本」からスタートしてOK!


③ 飲み方に合った日本酒を選ぶ

  • 冷やして飲みたい → 純米吟醸・吟醸酒
  • 温めて飲みたい(燗酒)→ 本醸造・純米酒

※一升瓶を選ぶときは、飲み方を決めてから選ぶと失敗しません。


◆ 【初心者向け】おすすめ一升瓶の日本酒5選

① 上善如水(じょうぜんみずのごとし) 純米吟醸|新潟県

  • 味わい:淡麗・すっきり・やさしい香り
  • 飲み方:冷酒〜常温
  • 価格:2,000〜2,500円前後

初心者にとって安心の“水のような飲みやすさ”。まずはこれ!


② 菊水の辛口 本醸造|新潟県

  • 味わい:キレのある辛口・飲みやすい
  • 飲み方:冷やしても燗でも◎
  • 価格:2,000円以下

毎日飲んでも飽きない、家庭の定番酒。コスパ◎!


③ 一ノ蔵 特別純米酒 辛口|宮城県

  • 味わい:ふくよかでしっかりした旨味。後味スッキリ
  • 飲み方:常温〜ぬる燗が◎
  • 価格:2,500円前後

“ちょっといい普段酒”として大人気。料理との相性も抜群!


④ 白鶴 まる 本醸造|兵庫県

  • 味わい:やや甘口でまろやか。クセなし
  • 飲み方:冷やしても熱燗でもOK
  • 価格:2,000円以下(スーパーでも買える)

初心者でも安心。どこでも買える&安定の味。


⑤ 久保田 百寿 特別本醸造|新潟県

  • 味わい:スッキリ辛口。雑味がなくクリア
  • 飲み方:冷〜常温
  • 価格:2,500〜3,000円前後

ワンランク上の“家飲み高コスパ酒”として支持多数!


◆ 保存のポイント

  • 開封前:冷暗所 or 冷蔵庫で保管
  • 開封後:冷蔵保存がベスト。なるべく2週間以内に飲み切ろう
  • 移し替えもOK:冷蔵庫に入らないときは、清潔な720ml瓶などに分けて保存すると◎

◆ 小瓶派から一升瓶へ:おすすめのステップアップ方法

  1. 小瓶(300mlや720ml)で好きなタイプを見つける
  2. 「これは好き!」と思えたら、一升瓶でリピート
  3. 飲みきれない分は友人とシェア or お料理に活用♪

◆ まとめ|一升瓶は“賢い選択肢”!初心者にもやさしい日本酒生活を

  • ✅ 一升瓶はコスパ◎&味の変化も楽しめる
  • ✅ 飲みやすさ・銘柄の安心感を重視すれば失敗しにくい
  • ✅ 家飲みをちょっと本格的に、楽しくしてくれるアイテム
  • ✅ 保存に注意すれば初心者でも大丈夫!

“一升瓶=上級者向け”なんて思い込みはもう卒業!
まずは1本、冷蔵庫のスペースをちょっと空けて、じっくり日本酒を楽しんでみませんか?

「今日は冷酒、明日はぬる燗」——
そんな変化も楽しめるのが、一升瓶のいいところです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
PROJECT-845
お酒に関するイベント『としまビールフェス』『としま超吟醸祭』の主催。日本全国ではしご体験ができるスマートフォンアプリ『845-ハチヨンゴ-』を現在開発中。