845アプリのダウンロードはこちら ※近日公開予定

初心者向け|知らないとちょっと恥ずかしい?日本酒の基本マナー&スマートな楽しみ方ガイド

「日本酒を飲んでみたいけど、マナーとかあるのかな?」
「お猪口とか徳利って、どう使えばいいんだろう…」
「居酒屋やバーで“ちょっと通っぽく”振る舞いたい!」

――そんな初心者さんに向けて、今回は**「日本酒を楽しく飲むための基本マナー」**をやさしく解説していきます。

かしこまらなくてもOK。
大切なのは「気持ちよく」「美味しく」飲むこと。
ちょっとしたマナーを知っておくだけで、日本酒ライフがぐっとスマートになりますよ🍶✨


✅ そもそも日本酒って、どんなスタイルで飲むの?

日本酒は、ワインやビールのように「一気に飲むもの」ではなく、ゆっくり味わうお酒です。
しかも、飲むシーンや温度、お酒のタイプによって、使う器や楽しみ方が変わるのも魅力のひとつ。

初心者向けには、まずはお猪口 or ワイングラスで冷酒をちびちび飲むスタイルから始めてみましょう!


🍶基本の「日本酒マナー」5選|これだけ押さえればOK!

① 注ぐとき・注がれるときのマナー

  • 誰かに日本酒を注ぐときは、両手で徳利を持って丁寧に
  • 注がれる側も、お猪口を軽く持ち上げるのが礼儀(無言でテーブルに置いたままはNG)
  • 自分で自分に注ぐのはNG…というイメージがありますが、最近は「気軽に自注」も一般的

💡会食や目上の方との場では、少し丁寧に。友人同士ならカジュアルでOKです!


② お猪口や徳利の扱い方

  • お猪口は親指と人差し指で軽く持つ。小さな器なので、ぎゅっと握らないこと
  • 徳利は底を支えるように持ち、口を相手に向けて静かに注ぐ
  • 飲み干したらすぐ注がれることもあるので、「まだ飲みたくない」時は少し残しておくのがコツ!

③ 飲むときは「ちびちび」が基本!

  • 日本酒はアルコール度数が13〜16%と高めなので、ゆっくり味わうのがスマート
  • 一気飲みはマナー違反+体にも良くないのでNG
  • 香りや旨味を舌で転がすように感じながら、“味わい重視”で楽しみましょう

④ 温度と器に合ったスタイルで飲もう

  • 冷酒(5〜10℃):吟醸酒やフルーティーな日本酒におすすめ。ワイングラスでもOK!
  • 常温(15〜20℃):純米酒や生酛系、まろやかな味わいが広がる
  • 燗酒(40〜50℃):寒い季節にぴったり。器は湯呑や平盃などが定番

💡自宅で飲む場合は、雰囲気を楽しめる器を選ぶと“通”っぽさがアップ!


⑤ 食事との相性も“マナーの一部”

  • 日本酒は“食中酒”として楽しむのが基本
  • 料理の味を引き立てるような飲み方(濃い料理にはすっきり酒、淡い料理には旨味系など)がスマート
  • 日本酒だけで酔うより、一緒に食べる=体にもやさしい+美味しさUP!

🍽 実践編|シーン別・日本酒マナーの使い分け

シーンおすすめマナー&飲み方
居酒屋でのカジュアル飲み会自由でOK!ただし注ぎ合い文化があれば軽く応じると◎
日本酒バースタッフにおすすめを聞きながら、自分のペースでゆったりと
上司や年上との会食両手注ぎ・お猪口を持ち上げるなど、少しフォーマルを意識
デートや女子会スパークリング日本酒やフルーティー酒+おしゃれグラスで演出感◎

💬 よくある質問(初心者あるあるQ&A)

Q. 自分で注いじゃダメって本当?

A. 昔ながらのマナーでは「自分で注ぐのは失礼」とされていましたが、
今では友人同士やカジュアルな場ではセルフで注ぐのもOK!

気を使いすぎると疲れるので、「相手の雰囲気に合わせる」のがいちばんです。


Q. お猪口が小さくてすぐ空になる…どうすればいい?

A. 小さい器なので、すぐに飲み干してしまいますよね。
そのぶん少しずつ注ぎ合う=コミュニケーションの一部として楽しめるのが、日本酒の良さ!

頻繁に注がれたくない場合は、**少しだけ残す(八分目ルール)**のが暗黙の了解です◎


✅ まとめ|マナーを知れば、日本酒はもっと自由に楽しくなる!

  • 日本酒のマナーは「格式張ったルール」よりも、「思いやりと楽しむ気持ち」
  • 注ぎ方・器の扱い・飲むペースなど、基本を押さえればどこでも自信を持てる
  • 最初から完璧を目指さず、“知らなかったけど、聞いてみた”でOK
  • 自分のペースで味わいながら、相手との時間も楽しむ――それが一番大切なマナーです🍶✨

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
PROJECT-845
お酒に関するイベント『としまビールフェス』『としま超吟醸祭』の主催。日本全国ではしご体験ができるスマートフォンアプリ『845-ハチヨンゴ-』を現在開発中。