845アプリのダウンロードはこちら ※近日公開予定

初心者向け|日本酒バーの楽しみ方ガイド|気負わず通える“はじめの一歩”を紹介!

「最近、日本酒が気になるけど、バーってちょっと緊張する…」
「お店に行って“通ぶってる”人ばかりだったらどうしよう…」
「注文の仕方もわからないし、そもそも何を飲めばいいかも謎」

――そんな不安を感じている日本酒初心者のみなさん、大丈夫です!
実は、日本酒バーこそ「これから日本酒を知っていきたい人」にぴったりの場所なんです。

今回は、**日本酒ビギナーでも安心して通える“日本酒バーの楽しみ方”**をわかりやすくご紹介します🍶🌙


✅ 「日本酒バー」ってどんなところ?

日本酒バーとは、全国各地の銘柄や個性豊かな日本酒を取り揃えた、日本酒特化型のバーのこと。

  • カジュアル系:立ち飲みやカフェ風、日本酒ビギナー向けの雰囲気
  • 本格派系:専門性が高く、店主やスタッフの知識も豊富
  • 飲み比べができるお店も多数!

📌 一般的な居酒屋と違って、「日本酒をメインで楽しむ」ことに特化しているのが特徴。


🌱 初心者が日本酒バーを楽しむための5つのステップ

1. 雰囲気で選ぼう(事前チェックが安心!)

いきなり高級店に行く必要はありません。
最初は、立ち飲みスタイル・カウンター中心・価格明朗なお店がおすすめ。

✅ 調べる時のキーワード例:

  • 「日本酒バー 初心者歓迎」
  • 「日本酒バー 飲み比べ 東京」
  • 「カジュアル 日本酒バー」

SNSやGoogleレビューで「スタッフが優しい」「初心者でも安心」と書かれていれば◎!


2. メニューを見て迷ったら「好み」で相談してOK!

初めてのお店では、「〇〇ください」よりも、「◯◯っぽいお酒ありますか?」と相談するのが正解。

💬 たとえばこんな風に聞いてみましょう:

  • 「日本酒初心者なんですが、飲みやすいものありますか?」
  • 「フルーティーな香りの日本酒が好きかも…」
  • 「甘めと辛めだったら、どっちが軽いですか?」

お店の人は“お酒の翻訳者”。むしろ初心者こそ歓迎されます♪


3. 飲み比べセットを頼もう!

いきなり1合は多い…という方におすすめなのが、3種飲み比べセット(50〜90mlずつ)
地方別・味タイプ別など、いろんな日本酒の違いを体験できて超お得!

📍例:

  • フルーティー系(大吟醸・吟醸)
  • 旨味系(純米酒)
  • 辛口系(本醸造)
  • 地域別(新潟・山形・秋田 など)

飲み比べは“違いを知る”最高の入口!自分の好みもわかってきます◎


4. 日本酒と相性抜群のおつまみを楽しむ

日本酒バーには、軽めのおつまみが用意されていることも多いです。
チーズ、ナッツ、塩昆布、燻製、アボカド、いぶりがっこ……実は洋風つまみも日本酒に合うんです!

🔹 初心者におすすめのおつまみ×日本酒ペア:

おつまみ合う日本酒タイプ
クリームチーズにごり酒・甘口系
枝豆・冷奴純米吟醸・すっきり系
燻製ナッツ辛口純米酒・山廃仕込み系
生ハム・オリーブスパークリング日本酒

5. 無理せず、ちょっとずつ楽しむ

日本酒はアルコール度数が高め(13〜16%)なので、少量でもしっかり酔います
「1杯(90ml〜120ml)でゆっくり30分」くらいが初心者にはちょうど良いペース。

🍶チェイサー(水)を一緒にもらうのもOK!「和らぎ水」と言って、日本酒と一緒に飲むのが一般的です。


🌃 日本酒バーでの“ちょっとしたマナー”も知っておこう

  • スマホで撮影OKか確認する(特にお猪口や銘柄写真)
  • 無理に一気飲みしない(むしろゆっくり飲むのが美徳)
  • 分からないことは遠慮せず聞いてOK!(お店の人は喜びます)

初心者だからこそ「教えてください」精神で行くのが、一番楽しめるコツです!


📍 初心者におすすめの日本酒バー(東京近郊例)

店名特徴・初心者ポイント
GEMS日本酒バル(渋谷)女性客が多くカジュアル。飲み比べセット豊富!
ぽんしゅ館KIOSK(東京駅)立ち飲み&飲み比べ自販機で日本酒体験ができる
SAKE Scene 〼(麻布十番)英語対応◎インターナショナルな日本酒バーで学べる
日本酒スタンド 酛(新宿)小スペース×立ち飲み。スタッフが親切でアットホーム!

✅ まとめ|日本酒バーは“体験型の日本酒入門”

  • 日本酒バーは、初心者こそ楽しめる“日本酒のショールーム”
  • 雰囲気やスタッフの対応がカジュアルなお店を選べば安心
  • 飲み比べ・相談・おつまみとのペアリングで楽しみ方がどんどん広がる
  • 無理せず、自分のペースで“日本酒との出会い”を大切に!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
PROJECT-845
お酒に関するイベント『としまビールフェス』『としま超吟醸祭』の主催。日本全国ではしご体験ができるスマートフォンアプリ『845-ハチヨンゴ-』を現在開発中。