「刺身には辛口?煮物には常温?なんとなく選んでるけど合ってるのかな…?」
「日本酒って和食以外にも合うって本当?」
「今日はこの料理だけど、どんな日本酒が合う?」
――大丈夫!実は日本酒は世界でも珍しい“万能ペアリング酒”。
ポイントを押さえれば、和洋中からデザートまで、驚くほど料理と調和するんです。
日本酒ペアリングの基本ルール
ポイント | 内容 |
---|---|
味の“濃さ”を合わせる | 濃い味付けには濃醇な日本酒、淡い味付けには淡麗酒を |
温度で合わせる | 冷たい料理には冷酒、温かい料理には燗酒などバランス良く |
旨味と旨味で掛け算する | 出汁・醤油など“旨味系”には純米酒が抜群に合う |
甘さ・酸味でアクセントをつける | フルーティな吟醸酒は洋食や甘辛料理と相性◎ |
和食 × 日本酒 ペアリング例
料理 | 相性のよい日本酒 | 飲み方のポイント |
---|---|---|
刺身(白身) | 吟醸酒・大吟醸 | 冷酒でスッキリ。香りは控えめが◎ |
煮物(魚・根菜) | 純米酒・山廃仕込み | 常温〜ぬる燗で旨味を引き立てる |
天ぷら | 本醸造・淡麗辛口系 | 冷やしてスッキリ。油をサラリと流してくれる |
焼き鳥(タレ) | 熟成酒・山廃純米 | 上燗でタレの甘辛と好相性 |
鰻の蒲焼き | 濃醇な純米酒・古酒 | 熱燗で脂とタレをまろやかに包み込む |
出汁や醤油、味噌を使う料理には、酸味・コクのある純米系が万能です!
洋食 × 日本酒 ペアリング例
料理 | 合わせたい日本酒 | なぜ合うの? |
---|---|---|
チーズ全般 | 生酛・山廃純米・貴醸酒 | 発酵の風味同士が調和しやすい |
クリームパスタ | 吟醸酒・純米吟醸 | 乳製品のコクに、爽やかな酸味と香りが◎ |
ステーキ | 熟成酒・山廃純米 | 赤ワイン的に楽しめる、どっしり系 |
バターソテー系 | 吟醸酒・本醸造 | 香ばしさを引き立て、油をスッと流してくれる |
チーズと純米酒は驚きの相性!
「洋食にはワイン」のイメージを、日本酒が変えてくれます。
中華・エスニック × 日本酒 ペアリング例
料理 | おすすめ日本酒 | 理由 |
---|---|---|
餃子 | 辛口純米酒・本醸造 | 酸味とキレが脂をリセットしてくれる |
麻婆豆腐 | スパークリング・冷酒 | ピリ辛に甘酸っぱさが映える |
エビチリ・油淋鶏 | 吟醸酒・淡麗タイプ | 香りの強い料理には軽やかさが好相性 |
タイ料理(トムヤム) | フルーティーな吟醸酒 | レモングラスや酸味に日本酒の果実香がマッチ |
辛さを“和らげる”より“受け入れて調和する”のが日本酒ペアリングの醍醐味!
デザート × 日本酒 ペアリング例
デザート | 合わせたい日本酒 | ポイント |
---|---|---|
チョコレート | 貴醸酒・古酒 | カカオのコクと酒の熟成香が溶け合う |
フルーツ(柑橘・桃) | スパークリング日本酒 | 甘酸っぱさ同士がフレッシュに弾ける |
和菓子(羊羹・団子) | 純米酒・にごり酒 | 米の甘さとお菓子の風味が自然に寄り添う |
チーズケーキ | 純米吟醸・貴醸酒 | 酸味と甘味のバランスが絶妙 |
日本酒=食中酒だけじゃない!
食後酒や“デザートと一緒に飲む日本酒”もどんどん広がっています。
まとめ|「食事に合う日本酒」で、食卓がもっと楽しくなる!
- 日本酒は料理との相性がとても広く、和食はもちろん、洋食・中華・スイーツにも◎
- ポイントは「味の濃さ」「温度」「香りの強さ」を合わせること
- 「どんな料理と合わせよう?」と考えるのが、日本酒の醍醐味のひとつ
- 一品ごとに違う日本酒を合わせる“コースペアリング”も楽しい飲み方!
コメントを残す