845アプリのダウンロードはこちら ※近日公開予定

🌸🍶【四季で変わる、日本酒の楽しみ方】春夏秋冬のおすすめ飲み方&スタイル

「冬は熱燗ってよく聞くけど、他の季節は?」
「季節感をもっと感じながら日本酒を楽しみたい!」
「旬の料理と合わせて飲みたいけど、何を選べばいい?」

――実は、日本酒には**“季節ごとの顔”**があります。
温度、酒のタイプ、合わせる料理、そして器まで、季節に寄り添って楽しむのが通の楽しみ方です!


🌸 春(3〜5月):華やかに香り立つ、季節の始まりの酒

特徴内容
おすすめの酒タイプ吟醸酒/うすにごり酒/春限定のしぼりたて酒
飲み方のポイント冷酒で、香りを楽しみながらゆっくりと
合わせたい料理春野菜の天ぷら/桜鯛の昆布締め/菜の花のおひたし
器のおすすめガラス製や淡い色の陶器。花見に枡も◎

🌸 「うすにごり」や「しぼりたて」は春の風物詩!
フレッシュでやわらかな甘みが、春の食卓にぴったりです。


☀️ 夏(6〜8月):爽やかに涼しく、日本酒の“クール”な魅力

特徴内容
おすすめの酒タイプ夏酒(生酒・原酒)/スパークリング日本酒/低アル酒
飲み方のポイントキリッと冷やして5〜10℃、軽快な喉越しを楽しむ
合わせたい料理枝豆/冷やしトマト/そうめん/焼き魚
器のおすすめ切子グラスや冷たい金属製ぐい呑み

☀️ 「夏酒」や「生酒」は暑い日にぴったり!
爽やかで軽やか、まるで白ワインのような飲みやすさが魅力。


🍂 秋(9〜11月):“ひやおろし”の季節。旨味と熟成が深まるひととき

特徴内容
おすすめの酒タイプひやおろし/熟成酒/山廃・生酛系の旨味酒
飲み方のポイント常温〜ぬる燗で、旨味をしっとりと味わう
合わせたい料理さんまの塩焼き/きのこの炊き込みご飯/豚の角煮
器のおすすめ土ものの陶器や、ぬくもりある漆器など

🍁 秋は“酒も食も深まる季節”。
常温やぬる燗で味のふくらみとともに、季節の恵みを堪能しましょう。


❄️ 冬(12〜2月):身体も心も温まる、燗酒のベストシーズン

特徴内容
おすすめの酒タイプ純米酒/本醸造酒/古酒/にごり酒
飲み方のポイント燗(40〜50℃)にして、香りとコクを引き立たせる
合わせたい料理鍋料理/おでん/味噌煮込みうどん/白子ポン酢
器のおすすめ徳利とお猪口、湯気が立ちのぼる陶器が似合う

❄️ 熱燗×鍋料理は冬の黄金コンビ!
心も体もじんわり温めてくれる、癒しの一杯です。


📝 四季別の日本酒スタイルまとめ

季節飲み方酒タイプの例飲む温度雰囲気
華やかに香りを楽しむ吟醸酒、うすにごり冷酒軽やか、穏やか
キリッと冷やす生酒、スパークリング、低アル冷酒爽快、リフレッシュ
旨味を深く味わうひやおろし、熟成酒常温〜ぬる燗落ち着き、豊かさ
体の芯から温まる燗向き純米酒、にごり酒燗酒重厚、ぬくもり

✅ まとめ|“四季とともに飲む”のが、日本酒の醍醐味!

  • 日本酒は、季節ごとに選び方・温度・器・料理との相性を変えるのが正解
  • 春は軽やかに、夏は涼やかに、秋はしみじみと、冬はほっこりと
  • 四季の移ろいに寄り添うことで、日本酒がぐっと身近に・豊かに感じられる

🌸 一年を通して、日本酒で“季節の美味しさ”を感じてみませんか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
PROJECT-845
お酒に関するイベント『としまビールフェス』『としま超吟醸祭』の主催。日本全国ではしご体験ができるスマートフォンアプリ『845-ハチヨンゴ-』を現在開発中。