845アプリのダウンロードはこちら ※近日公開予定

【初心者向け】日本酒は光に弱い?直射日光から守る正しい保存方法|おいしさを保つための“光対策”完全ガイド

「部屋に飾ってた日本酒、なんか色が変わってる?」
「冷暗所ってよく聞くけど、実際どこに置けばいいの?」

そんなあなたにぜひ知っておいてほしいのが、**「直射日光による日本酒の劣化」**です。
日本酒は意外と“光に弱いお酒”。
特に、紫外線は香り・味・見た目すら変えてしまうことがあるんです。

今回は、初心者の方にもわかりやすく、直射日光から日本酒を守る保存方法と、その理由をやさしく解説します!


◆ 日本酒は「光に弱い」ってホント?

はい、ホントです!

日本酒は紫外線(UV)や強い照明の光にさらされることで、下記のような変化が起こります。

▶ 光による劣化とは?

  • 香りが飛ぶ(フルーティな吟醸香などが感じにくくなる)
  • 味が変わる(酸味・苦味が強く出る、バランスが崩れる)
  • 色が濃くなる(琥珀色に変色し、見た目にも変化が)

✔ 特に透明瓶や薄い緑色の瓶の日本酒は、光を通しやすいため要注意!


◆ 光に弱い日本酒の種類とは?

どんな日本酒でも光には弱いですが、特に下記のタイプは要注意です。

▶ フルーティ系(吟醸酒・大吟醸)

  • 繊細な香り成分が紫外線によりすぐに飛んでしまいます

▶ 生酒・生貯蔵酒

  • 加熱処理されていないため、変質しやすく、光や温度変化に非常に敏感

▶ スパークリング日本酒

  • 香りと炭酸のバランスが崩れやすく、見た目も劣化しやすい

◆ 直射日光を避けるための保存方法5選

✅ 1. 冷蔵庫の奥 or 野菜室に保存

  • 冷たくて光の当たらない冷蔵庫は、日本酒保存に最適
  • 特に野菜室は温度が安定しており◎

✅ 2. 遮光袋・日本酒専用カバーで包む

  • ワインのように遮光専用の袋やカバーで包めば、光をシャットアウト
  • 新聞紙やクラフト紙でも代用可能!

✅ 3. 棚の奥やクローゼットなどの“冷暗所”に保管

  • 日の当たらない場所に立てて置くだけでOK
  • 湿気の少ない場所を選ぶのもポイント

✅ 4. 透明瓶の日本酒は“特に厳重に”保護する

  • ギフトでもらうような綺麗な瓶ほど、光ダメージを受けやすい
  • 飾っておきたい気持ちはわかるけど…飲む直前までカバーを!

✅ 5. 保存場所の照明にも注意!

  • LEDは比較的安全ですが、蛍光灯は紫外線を出す場合も
  • 長時間照らされる場所は避けましょう

◆ よくあるNG例とその改善法

NG保存例改善ポイント
キッチンの窓辺に並べる➡ 日光直撃!→冷暗所 or カバー必須
部屋の棚にインテリアとして飾る➡ インスタ映えよりも冷暗所を優先!
冷蔵庫のドアポケットに寝かせて保存➡ 温度変化もあるため、奥で立てて保存
スポットライトが当たる場所に放置➡ 強い照明でも劣化。なるべく暗い場所へ

◆ 保存期間を守るだけじゃダメ!“保存環境”がカギ

よく「製造日から6ヶ月以内が目安」と言われますが、
実は保存環境が悪いと、たった1週間でも味が変わることがあります。

とくに直射日光は、1日当たっただけで香りが飛んでしまうこともあるため、
保存期間+光対策の両方を意識しましょう。


◆ まとめ:「直射日光対策」で、日本酒はもっとおいしく長持ちする!

  • ✅ 日本酒は光にとても弱い。特に紫外線に要注意!
  • ✅ 透明・緑瓶、香り系・生酒系は、光対策必須
  • ✅ 冷蔵庫の奥、冷暗所、遮光袋などを活用しよう
  • ✅ 飲む直前まで“暗く涼しい場所”がベスト!

“見せるより、守る。”
大切な一本を最高の状態で楽しむには、保存環境がすべてです。
今日からすぐできる「光対策」で、日本酒をもっと美味しく味わってくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
PROJECT-845
お酒に関するイベント『としまビールフェス』『としま超吟醸祭』の主催。日本全国ではしご体験ができるスマートフォンアプリ『845-ハチヨンゴ-』を現在開発中。