845アプリのダウンロードはこちら ※近日公開予定

❄️冬だからこそ楽しめる!「冬酒」の種類とおすすめ日本酒特集|寒い夜に沁みる一杯を

「寒くなると日本酒が飲みたくなるけど、どんな種類があるの?」
「“冬酒”って聞いたことあるけど、何が違うの?」
「熱燗以外にも、冬に合う日本酒ってあるの?」

そんな疑問をお持ちのあなたへ。
実は日本酒には、「冬酒(ふゆざけ)」と呼ばれる“冬限定”のお酒があるんです。

この記事では、日本酒初心者でも分かるように、冬に出回る代表的な種類や特徴
そしておすすめの楽しみ方や銘柄までやさしく解説していきます。


🍶 そもそも「冬酒」ってなに?

「冬酒」とは、冬の寒い時期に楽しむためにつくられた、季節限定の日本酒のこと。
日本酒は秋に仕込んで冬〜春にかけて出荷されるものが多く、冬は新酒が出回るタイミングなんです。

また、体が冷える季節に合わせて、温めてもおいしい酒質や、濃厚で旨みのあるタイプの酒も増えます。


🌨 冬におすすめの日本酒の種類 5選


🥇1. しぼりたて・新酒(あらばしり/無濾過生原酒)

  • 特徴:搾ったばかりのフレッシュで香り高いお酒。力強くて、爽快感あり
  • 飲み方:冷やして or 常温がおすすめ
  • こんな人に:果実っぽい香りが好きな方、スッキリ派の方にぴったり!

📌 例:獺祭 しぼりたて生、新政 No.6


🥈2. にごり酒(冬季限定タイプが多数)

  • 特徴:白く濁っており、米の甘みとコクが楽しめるお酒
  • 飲み方:冷酒・常温・ぬる燗、どの温度帯でも◎
  • こんな人に:まろやかで飲みやすい甘口系が好きな方に

📌 例:白川郷 にごり酒、月の桂 にごり酒


🥉3. 熟成酒・山廃仕込み(濃醇辛口系)

  • 特徴:濃い味わいで、旨みがしっかり。ぬる燗〜熱燗で真価を発揮
  • 飲み方:ぬる燗〜熱燗(40〜55℃)がベスト
  • こんな人に:肉料理・鍋・こってりした煮物など、冬の味と合わせたい方

📌 例:菊姫 山廃純米、天狗舞 山廃仕込純米酒


❄️4. 冬限定ラベル・季節限定酒

  • 特徴:冬の景色や雪をイメージしたラベルや、限定ブレンド
  • 飲み方:冷やしても燗でも楽しめるバランスタイプが多い
  • こんな人に:ギフトにも使いたい、おしゃれに飲みたい人に

📌 例:八海山 冬限定ラベル、雪男 純米酒


🔥5. 熱燗向け酒(特別本醸造・純米酒)

  • 特徴:お燗にすることで旨味が花開く、日本酒の王道タイプ
  • 飲み方:40〜50℃のぬる燗・上燗で、寒い夜にぴったり
  • こんな人に:こたつで湯豆腐、しみしみおでんと合わせたい方に

📌 例:燗あがりする酒として「日高見」「熱燗党」などが人気


🍢 冬の料理とのペアリングも魅力!

冬の料理合う日本酒のタイプ
すき焼き濃醇な純米酒/にごり酒
おでん熱燗向けの本醸造・山廃酒
鍋料理全般しぼりたて or 辛口純米酒
煮物・筑前煮熟成系純米酒・燗酒
和菓子にごり酒・甘口系吟醸酒

🛒 どこで買える?冬酒のおすすめ購入スポット

  • コンビニ/スーパー:澪・獺祭・にごり酒など初心者向けが充実
  • 酒屋・百貨店:冬季限定ラベルや山廃系など“通好みの酒”も豊富
  • ネット通販(KURAND・楽天・ISETANなど):飲み比べセットや冬酒特集あり

✅ まとめ|冬こそ「日本酒の本気」が楽しめる季節

冬にしか味わえない「しぼりたて」や「にごり酒」。
体を温める「燗酒」や、濃厚な料理とぴったりな「山廃純米酒」。
この季節ならではの日本酒の種類が、あなたの夜を豊かにしてくれます。


❄️冬酒まとめ一覧表

種類特徴飲み方
しぼりたてフレッシュで香り高い冷酒〜常温
にごり酒甘くて濃厚、ミルキー冷酒〜ぬる燗
山廃/熟成酒コクと酸味、温めて旨い常温〜熱燗
限定ラベル系ギフト向け・季節演出冷酒〜ぬる燗
熱燗向け酒燗にして旨味が増すタイプぬる燗〜上燗

この冬は、いつもの晩酌に“冬酒”を取り入れてみませんか?
寒さを忘れるほどの、心と体にしみる一杯が待っています🍶⛄

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
PROJECT-845
お酒に関するイベント『としまビールフェス』『としま超吟醸祭』の主催。日本全国ではしご体験ができるスマートフォンアプリ『845-ハチヨンゴ-』を現在開発中。