「しゃぶしゃぶといえばビールかハイボールじゃないの?」
「日本酒ってこってりした料理に合うイメージがない…」
そんなイメージを、一口で変えてしまう組み合わせがあります。
それが、「しゃぶしゃぶ×日本酒」。
昆布出汁のやさしいうま味、さっと火を通した肉や野菜、ぽん酢やごまだれの香り…。
それらを受け止めて、口の中で包み込んでくれるのが、**日本酒の“米の力”**なんです。
今回は、しゃぶしゃぶをより美味しく、もっと深く楽しむための、日本酒ペアリングのコツとおすすめ銘柄を初心者向けにやさしくご紹介します!
◆ しゃぶしゃぶと日本酒、なぜ合うの?
実はしゃぶしゃぶと日本酒の組み合わせは、理にかなっています。
▶ 理由は3つ!
- うま味の共鳴
昆布出汁+肉のうま味=アミノ酸たっぷり。
→ 日本酒も発酵によるアミノ酸が豊富で、うま味の“相乗効果”が生まれる! - 味の余白に寄り添うやさしさ
しゃぶしゃぶは基本的に“素材の味”が主役。
→ 香りの強すぎない日本酒が、そっと寄り添ってくれる。 - 温度が自由=料理に合わせやすい
冷しゃぶなら冷酒、熱々の鍋なら燗酒…
→ 日本酒なら“体感温度”まで含めた楽しみ方が可能!
◆ 【タレ・具材別】しゃぶしゃぶに合う日本酒ペアリング5選!
🫕 1. 豚しゃぶ ×「真澄(ますみ) 純米 奥伝寒造り|長野県」
- 特徴:あっさりした脂、甘みのある肉質
- タレ:ポン酢 or ごまだれ
- 日本酒の特徴:バランス型。ふくらみがありつつ後味スッキリ
- 飲み方:常温〜ぬる燗
- ペアリング理由:豚肉の脂の甘さに、日本酒のふくよかさが絶妙にマッチ!
✔ 野菜や豆腐とも合わせやすい“万能食中酒”。
🫕 2. 牛しゃぶ(和牛) ×「天狗舞(てんぐまい) 山廃仕込 純米酒|石川県」
- 特徴:脂がしっかり、出汁の吸い込みも良い
- タレ:ごまだれ or 塩ポン酢
- 日本酒の特徴:コク・酸味がしっかり、余韻が長い
- 飲み方:常温〜熱燗
- ペアリング理由:牛のコクに負けない酸味と重厚さが◎
✔ 寒い日のしゃぶしゃぶにぬる燗を合わせれば、心も体もポカポカ。
🫕 3. 鶏しゃぶ ×「風の森 ALPHA Type1|奈良県」
- 特徴:淡白で繊細、ジューシーで香り控えめ
- タレ:柚子ポン酢・塩系ダレ
- 日本酒の特徴:微発泡・酸味・爽やか系
- 飲み方:冷酒(キリッと冷やして)
- ペアリング理由:淡白な鶏肉と柑橘の香りに、軽やかな泡が爽やかに寄り添う
✔ 春〜夏の“冷しゃぶ”にもぴったり!
🫕 4. 野菜たっぷりのヘルシーしゃぶしゃぶ ×「獺祭(だっさい) 純米大吟醸45|山口県」
- 特徴:白菜・春菊・長ネギなど、野菜の甘みと香りが主役
- タレ:ポン酢 or 柚子だれ
- 日本酒の特徴:フルーティーで香り高く、後味スッキリ
- 飲み方:冷酒(ワイングラスでも◎)
- ペアリング理由:野菜の甘みを際立たせ、軽やかな後味で口の中が爽やかに
✔ “ヘルシー晩酌”にうってつけの組み合わせ。
🫕 5. ラムしゃぶ ×「日高見(ひたかみ) 超辛口 純米酒|宮城県」
- 特徴:クセのある肉の香り、旨味濃いめ
- タレ:ごまだれ・辛味噌だれ
- 日本酒の特徴:シャープでキレのある辛口タイプ
- 飲み方:冷酒〜常温
- ペアリング理由:ラムの香りを辛口のキレが中和。ごまだれにもよく合う!
✔ ワインの代わりとしても◎な“個性派ペアリング”。
◆ しゃぶしゃぶ×日本酒を楽しむ3つのコツ
① タレのタイプで酒を選ぶ
- ポン酢系 → 吟醸・フルーティー系
- ごまだれ・濃厚だれ → コクあり純米・山廃系
② 肉の脂には「燗酒」、あっさり系には「冷酒」が◎
→ 食材の脂と酒の温度で、バランスをとると◎
③ “しゃぶ前一杯”も楽しい
→ 野菜やつまみと一緒に軽く1杯飲んでから、しゃぶしゃぶに突入するのが“粋な大人スタイル”。
◆ まとめ:しゃぶしゃぶと日本酒で、“しみじみうまい夜”を。
しゃぶしゃぶは、一見シンプルに見えてとても奥深い料理。
だからこそ、日本酒の香り・うま味・酸味が映える、最高のペアリング相手なんです。
「今日はゆっくり、身体にやさしい食事がしたい」
「おもてなしや家族での特別な食卓に、いつもと違うお酒を添えたい」
そんな夜には、ぜひ**“しゃぶしゃぶ×日本酒”**を選んでみてください。
“出汁の余韻に、米の香りを重ねて。”
心も体もほぐれるような、やさしい晩酌時間をどうぞ。
コメントを残す