「カレーに合うお酒って、やっぱりビールとかラッシーでしょ?」
「日本酒って和食専用のイメージが強いけど、カレーにも合うの?」
…その常識、もったいないかもしれません。
実は今、**「カレー×日本酒」**という一見ミスマッチな組み合わせが、じわじわ人気を集めているんです!
スパイスと米、旨味と香り――そんな組み合わせが生み出すのは、驚きと感動の“うま味の相乗効果”。
この記事では、カレーのタイプ別に合う日本酒の選び方や、おすすめ銘柄をご紹介。
普段の家カレーやスパイスカレーが、**ぐっとおしゃれな“大人の一皿”に変わりますよ!
◆ そもそも「カレーに日本酒」がアリな理由
「和食じゃないから合わない」と思われがちなカレーですが、実は日本酒とは発酵・スパイス・うま味で通じる部分が多いんです。
▶ なぜカレーに日本酒が合うの?
- ✅ 日本酒の米由来の甘みと旨味が、スパイスの刺激をまろやかにする
- ✅ アルコール度数がちょうど良く、胃に優しい
- ✅ 日本酒の持つ酸味・キレが、油や濃厚さをリセットしてくれる
- ✅ 「冷酒・常温・燗」で温度を調整できる柔軟さ
つまり、カレーの「個性」に合わせて日本酒を選ぶことで、より深く、豊かに楽しめる食中酒になるというわけです。
◆ 【カレー別】日本酒ペアリングおすすめ5選!
🍛 1. 家庭の欧風カレー ×「真澄(ますみ) 純米吟醸 奥伝寒造り」
- カレーの特徴:甘辛・コク深い・ルーの旨味重視
- 日本酒の特徴:柔らかい酸味と米の甘みのバランス◎
- 飲み方:常温〜ぬる燗
- ペアリング理由:ルーの甘みと旨味を引き立てながら、重くならず調和する
✔ チーズや温玉トッピングとの相性も抜群!
🍛 2. スパイスカレー(チキン・野菜系) ×「風の森 ALPHA Type1|奈良県」
- カレーの特徴:ホールスパイス使用・爽やか系
- 日本酒の特徴:微発泡・フレッシュ・やや酸味あり
- 飲み方:冷酒(よく冷やして)
- ペアリング理由:スパイスの立体感に、軽快な酸と泡が爽快にマッチ
✔ 「ビールの代わり」に選ばれる新時代のペアリング!
🍛 3. キーマカレー ×「日高見(ひたかみ) 超辛口 純米酒」
- カレーの特徴:ひき肉たっぷり・スパイス強め
- 日本酒の特徴:ドライでキレがあり、後味スッキリ
- 飲み方:冷酒〜常温
- ペアリング理由:肉のコクをスッと流し、余韻に残さない潔さが心地よい
✔ “辛口党”にこそ試してほしい、シャープな組み合わせ。
🍛 4. グリーンカレー(タイ風) ×「獺祭(だっさい) 純米大吟醸45」
- カレーの特徴:ココナッツミルク・ハーブ感・甘辛酸の三重奏
- 日本酒の特徴:華やかでフルーティー・繊細な口当たり
- 飲み方:冷酒
- ペアリング理由:甘味と酸味を両立する日本酒が、複雑な味のバランスを整える
✔ レモングラスやパクチーとも相性よし◎
🍛 5. 黒カレー・ビーフカレー ×「天狗舞(てんぐまい) 山廃純米|石川県」
- カレーの特徴:濃厚・スパイス重視・じっくり煮込み系
- 日本酒の特徴:酸味とコクが深い、熟成タイプ
- 飲み方:常温〜燗酒
- ペアリング理由:熟成したルーの深みに、山廃の旨味が合わさって“和風ビーフシチュー”のようなペアリングに!
✔ 燗酒で楽しむと、口の中にじんわり旨味が広がります。
◆ 家でも楽しめる!カレー×日本酒の3つのコツ
① 辛さに合わせて“甘口or辛口”を選ぶ
- マイルドなカレー → フルーティーor吟醸系
- 辛口・スパイス系 → 辛口純米や酸味のある酒が◎
② カレーが熱いなら、日本酒は“冷”が鉄則!
- 燗酒を合わせると重たくなりすぎることも。スッと飲める冷酒がバランス◎
③ トッピングや副菜との相性も見よう
- 温玉・チーズ → 甘め or 熟成系の酒
- ピクルス・アチャール → 酸味のある酒や微発泡系と相性◎
◆ まとめ:「カレー×日本酒」は、思いのほか奥が深い!
「カレーに日本酒?」と最初は驚くかもしれません。
でも一度試せば、“スパイスの世界”と“米の文化”が交差する奥深さに、ハマること間違いなしです。
特に最近は、フレッシュ系・酸味系・微発泡など、カレーに合いやすい**“モダン日本酒”**も増えていて、選択肢がどんどん広がっています。
今日の晩ごはんがカレーなら――
ぜひ、ビールや水じゃなくて、「冷蔵庫の日本酒」で一杯合わせてみてください。
“スパイスの刺激に、米の余韻を。”
カレー×日本酒で、あなたの食卓に新しい感動を。
コメントを残す