845アプリのダウンロードはこちら ※近日公開予定

【初心者向け】焼き鳥と日本酒の最強ペアリング|部位×タレor塩で選ぶ、おいしい組み合わせ教えます!

「焼き鳥にはビールでしょ?」
「日本酒って魚とか和食用じゃないの?」

そんなあなたに伝えたい――焼き鳥×日本酒は、実はとんでもなく相性がいいんです!
しかも、“部位”と“タレor塩”の違いで合う日本酒もガラッと変わる、奥深い世界。

この記事では、日本酒初心者でも簡単に楽しめる「焼き鳥ペアリングのコツ」と、
部位別おすすめ日本酒を分かりやすくご紹介します。
これを読めば、居酒屋で「日本酒でいきます!」って、胸を張って言いたくなるはずです!


◆ なぜ焼き鳥に日本酒が合うの?

焼き鳥の魅力は、素材の旨み+シンプルな味付け
そこに、**日本酒の「米の旨味」「酸味」「香り」**が加わることで、料理との相乗効果が生まれます。

  • ✅ 肉の脂を、日本酒の“酸味”がすっきり流す
  • ✅ 炭火の香ばしさと、日本酒の“香り”がリンクする
  • ✅ 塩味・タレの甘みと、日本酒の“味の幅”がぴったりハマる

つまり、焼き鳥は日本酒の「うま味マッチング力」がフルで活かせる料理なんです。


◆ 【部位×味付け】別!焼き鳥に合う日本酒ペアリング


🧂 塩派におすすめの日本酒ペアリング

🍗 1. ささみ・むね肉 ×「獺祭(だっさい) 純米大吟醸45」

  • 合わせ方:塩/わさび or 柚子胡椒
  • 日本酒の特徴:フルーティー・軽やか・冷酒向け
  • ペアリング理由:あっさり淡白な肉と、果実のような香りが好相性!

▶ 飲み方:よく冷やして(5〜10℃)
▶ 一言:刺身感覚の「生×生」のマッチングが楽しめます。


🍗 2. せせり・ぼんじり ×「風の森 ALPHA Type1」

  • 合わせ方:塩/レモン
  • 日本酒の特徴:微発泡・酸味強め・爽快感
  • ペアリング理由:脂の多い部位をシュワッとリセット!

▶ 飲み方:よく冷やして
▶ 一言:ビール派の人にもおすすめできる“爽快系日本酒”。


🍶 タレ派におすすめの日本酒ペアリング

🍗 3. ねぎま・もも肉 ×「出羽桜 桜花 吟醸酒」

  • 合わせ方:甘辛ダレ
  • 日本酒の特徴:やや甘口・吟醸香・華やか
  • ペアリング理由:焼き鳥の甘辛さに寄り添い、香ばしさを引き立てる

▶ 飲み方:冷酒 or 常温
▶ 一言:焼き鳥屋で絶対に頼みたい、王道ペア!


🍗 4. つくね ×「真澄 純米吟醸 奥伝寒造り」

  • 合わせ方:タレ・卵黄つけ
  • 日本酒の特徴:旨味が豊か・バランス型・燗にも対応
  • ペアリング理由:甘みとコクのあるタレに、米のふくよかさがぴったり!

▶ 飲み方:常温〜ぬる燗
▶ 一言:つくねの優しい味に“寄り添うタイプ”の日本酒。


🍗 5. レバー・ハツ ×「天狗舞 山廃仕込 純米酒」

  • 合わせ方:タレ or ごま油塩
  • 日本酒の特徴:酸味とコク・燗にすると旨味UP
  • ペアリング理由:内臓系のクセと、山廃の深みが絶妙にリンク!

▶ 飲み方:ぬる燗〜上燗
▶ 一言:焼酎派も納得の“骨太な日本酒”。


◆ 焼き鳥×日本酒ペアリングまとめ

部位味付け合う日本酒飲み方
ささみ・むね獺祭 純米大吟醸45冷酒
ぼんじり・せせり風の森 ALPHA微発泡・冷酒
ねぎま・ももタレ出羽桜 吟醸酒冷酒 or 常温
つくねタレ真澄 純米吟醸常温〜燗酒
レバー・ハツタレ天狗舞 山廃純米酒燗酒

◆ ペアリングをもっと楽しむ3つのポイント

  1. 味の濃さでお酒の「濃さ」も変える
     → 淡白には軽やか系、コッテリには熟成系が◎
  2. 温度を変えてみる
     → 同じ日本酒でも、冷やす・温めるでまったく印象が変わります。
  3. ワイングラスで飲むと香りが広がる!
     → フルーティーなタイプは特におすすめ。

◆ まとめ:焼き鳥×日本酒は“居酒屋の革命”だ!

手軽でおいしい焼き鳥。そこに、米の旨味と香りをもつ日本酒を合わせると――
一気に「大人のペアリング体験」が完成します。

ちょっとした意識で、いつもの居酒屋メニューが“贅沢な一皿”に変わる。
これこそが、焼き鳥×日本酒の魔法です。

ぜひ次の飲み会や家飲みで、「焼き鳥にはこれ!」という日本酒を一緒に楽しんでみてください。


“一本の串に、一杯の幸せ。”
日本酒がもっと好きになる、そんな焼き鳥ペアリングをぜひ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
PROJECT-845
お酒に関するイベント『としまビールフェス』『としま超吟醸祭』の主催。日本全国ではしご体験ができるスマートフォンアプリ『845-ハチヨンゴ-』を現在開発中。