「ステーキにはやっぱり赤ワインでしょ?」
「日本酒って魚とか和食用のお酒じゃないの?」
そう思っているあなたにこそ知ってほしい。
“肉料理×日本酒”は、じつはめちゃくちゃアリです。
なかでも**「ステーキ×日本酒」**は、近年注目されている新定番のペアリング。
しっかりした旨味や脂を含んだお肉と、日本酒の“米のコク・酸味・キレ”が絶妙にマッチするんです。
今回は、ステーキ好き&日本酒初心者のために、
**「ステーキに合う日本酒」**の選び方とおすすめ銘柄、
さらには自宅でも簡単に楽しめるペアリングのコツをわかりやすくご紹介します!
◆ なぜステーキに日本酒が合うのか?
「日本酒って魚や和食のイメージ…」というのは過去の話。
実は、日本酒にはステーキに合う“旨味・酸味・コク”がしっかりあるんです。
✅ 合う理由はコレ!
- お肉の脂(油分)を“酸”がすっきり洗い流してくれる
- うま味同士(肉のグルタミン酸×酒のアミノ酸)が調和する
- 熟成タイプや山廃仕込みの日本酒は、赤ワインのような深みがある
つまり、選ぶ銘柄次第で**「赤ワイン以上に肉と合う日本酒」**になるんです!
◆ ステーキと合う日本酒、タイプ別に紹介!
🥩 1. 山廃仕込み・熟成系|がっつり赤身ステーキと相性抜群!
▶おすすめ銘柄:天狗舞(てんぐまい) 山廃純米酒|石川県
- 味わい:酸味とコクのバランスが最高
- 飲み方:常温〜ぬる燗
- 合うステーキ:赤身肉(サーロイン・ランプなど)
天狗舞の山廃は、旨味が濃くて酸味がしっかり。
脂が少ない赤身肉をぐっと引き立てて、余韻まで楽しめます。
🥩 2. 生酛系・燗映えタイプ|ジューシーなステーキを包み込む
▶おすすめ銘柄:燦然(さんぜん) 生酛純米|岡山県
- 味わい:まろやか・コクあり・優しい酸味
- 飲み方:ぬる燗〜熱燗
- 合うステーキ:ロース、ヒレ、バターソース系
バターやガーリックソースをかけたステーキにぴったり。
温めて飲めば、旨味が引き立ちつつ脂をまろやかに包んでくれます。
🥩 3. 超辛口タイプ|塩だけで食べるミディアムレアに!
▶おすすめ銘柄:日高見(ひたかみ) 超辛口 純米酒|宮城県
- 味わい:キレ良し、ドライでスッキリ
- 飲み方:冷酒 or 常温
- 合うステーキ:ヒマラヤ岩塩で焼いたミディアムレア
脂が少なめの部位や、塩だけで仕上げるシンプルなステーキにおすすめ。
日本酒のクリアなキレが、肉の味そのものを引き立てます。
🥩 4. 熟成香タイプ|赤ワインがわりになる“香り高い一本”
▶おすすめ銘柄:辨天娘(べんてんむすめ) 熟成純米酒|鳥取県
- 味わい:スモーキー・ナッツのような香り
- 飲み方:常温〜熱燗
- 合うステーキ:スパイス強め・黒胡椒たっぷりのステーキ
“赤ワインみたいな日本酒”として話題の一本。
香ばしさとスパイスが強い料理とも好相性で、まさに肉専用日本酒。
🥩 5. 微発泡・スパークリング系|ステーキを“前菜”として楽しむなら
▶おすすめ銘柄:風の森 ALPHA Type1|奈良県
- 味わい:フレッシュ・やや酸味あり・微発泡
- 飲み方:よく冷やして
- 合うステーキ:タタキ、レア、カルパッチョ風
前菜風に仕上げた牛肉料理や、さっぱりしたステーキに。
シュワッとした飲み口で、箸もお酒もどんどん進みます!
◆ おうちで試せる!ステーキ×日本酒ペアリングのコツ
- 温度で味が変わる!
→ キレを出したいなら冷酒、コクを出したいなら燗酒にしてみて。 - 肉の部位に注目
→ 脂が多ければ酸のある酒、赤身には旨味の強い酒を。 - 味付けとソースでも選び方が変わる
→ ガーリックや胡椒には熟成酒、バターや和風ソースには山廃純米を。
◆ まとめ:ステーキに日本酒、実は「最強ペア」だった
“ステーキ=赤ワイン”というイメージは根強いけれど、
日本酒の持つ「酸」「旨味」「温度変化」こそ、肉料理の新しい引き立て役。
和の食材である日本酒が、洋の代表料理・ステーキと出会ったとき――
そこには、驚くほど深くて美味しいペアリングの世界が広がっていました。
ぜひ今夜は、「日本酒×ステーキ」で、大人の新しい晩酌体験をはじめてみてください。
“一口ごとに、驚きと発見。”
あなたの食卓に、日本酒の新しい魅力を。
コメントを残す