「日本酒って、料理に合わせにくそう…」
「和食と日本酒って相性いいって聞くけど、実際どれとどれが合うの?」
そんな疑問を持っている人も多いかもしれません。
でも実は、**日本酒こそ“和食にぴったり寄り添うお酒”**なんです。
今回は、日本酒初心者の方でもわかりやすいように、「和食×日本酒のペアリング」を紹介します。
お刺身や煮物、焼き魚から、天ぷら、味噌料理まで――
和の定番メニューと、ぴったり合う日本酒をやさしく・具体的にご案内します!
◆ そもそも「ペアリング」って何?
「料理に合うお酒を選ぶ」ことを、“ペアリング”といいます。
ワインでよく使われる言葉ですが、実は日本酒のペアリングも奥が深いんです。
ポイントはシンプル:
- ✅ 味の系統を合わせる(あっさり×すっきり、濃い味×コクあり)
- ✅ 香りや温度帯でバランスをとる
- ✅ 料理の素材と酒の原料(米・酵母)の“土地の相性”も意識する
それでは、具体的な和食×日本酒のペアリング例を見ていきましょう。
【料理別】和食と相性抜群!日本酒ペアリング集
🍣 1. 刺身・寿司 × 獺祭(だっさい) 純米大吟醸45|山口県
ペアリング理由:
刺身の繊細な旨味と、獺祭のフルーティーさが絶妙にマッチ。特に白身魚やイカ・ホタテなど“淡白で上品な味”のネタと好相性。
飲み方: 冷酒(5〜10℃)がおすすめ
一言: ワイングラスで飲むと香りが広がります!
🍲 2. 肉じゃが・煮物 × 神亀(しんかめ) 純米酒|埼玉県
ペアリング理由:
だしの効いた甘辛い煮物には、コクと旨味のある純米酒がぴったり。燗酒にすると味がふくらみ、食卓全体がほっとする温かさに。
飲み方: ぬる燗〜上燗(40〜45℃)
一言: 特に寒い季節におすすめの組み合わせ!
🐟 3. 焼き魚(サンマ・サバ・鮭) × 酔鯨(すいげい) 純米吟醸|高知県
ペアリング理由:
魚の脂のうまみと、酔鯨のキレのある後味が絶妙。特に塩焼きの香ばしさとの相性は最高。すっきりした酸味が、口の中をリセットしてくれます。
飲み方: 常温〜冷酒
一言: レモンを絞る感覚で“酸の効いた日本酒”を合わせて◎
🍤 4. 天ぷら × 出羽桜(でわざくら) 吟醸酒 桜花|山形県
ペアリング理由:
揚げ物の香ばしさと出羽桜の華やかな香りがぴったり。軽やかな口当たりなので、油っこさを感じさせず、爽やかに流してくれる。
飲み方: よく冷やして(5℃程度)
一言: 野菜の天ぷらや海老天にも合います!
🍢 5. おでん × 真澄(ますみ) 純米酒 奥伝寒造り|長野県
ペアリング理由:
おでんの優しい味には、米の旨味をじんわり感じられる純米酒を。ぬる燗で合わせると、体も心もあたたまる最高の晩酌に。
飲み方: ぬる燗(40℃くらい)
一言: 大根、ちくわ、たまご…全部合います。
🍚 6. 味噌料理(味噌カツ・田楽・豚汁)× 天狗舞(てんぐまい) 山廃仕込 純米酒|石川県
ペアリング理由:
発酵×発酵のベストマッチ!味噌の深いコクと、山廃仕込みのしっかりした酸味と旨味が見事に重なる。
飲み方: 常温〜上燗
一言: チーズや発酵食品との相性も抜群です。
◆ 初心者向け・ペアリングのコツまとめ
和食メニュー | 合う日本酒タイプ |
---|---|
刺身・寿司 | フルーティーな吟醸酒、冷酒が◎(獺祭など) |
焼き魚・煮物 | 純米酒・燗酒(神亀、酔鯨など) |
揚げ物(天ぷらなど) | 吟醸酒・すっきり系(出羽桜など) |
味噌系料理 | 山廃仕込み・コク深タイプ(天狗舞など) |
おでん・冬料理 | ぬる燗で米の旨味が出る酒(真澄など) |
◆ まとめ:日本酒は“和食との相性”で本領発揮する!
洋食にワインが合うように、和食にはやっぱり日本酒がベストマッチ。
でも決して難しく考えすぎず、まずは「今日のごはんに合いそうだな」くらいの感覚で選んでOK!
ペアリングの面白さは、“料理と酒がお互いを引き立てる”ところにあります。
ぜひ一度、あなたの好きな和食と、日本酒のベストペアを探してみてください。
“ごはんがもっとおいしくなる、それが日本酒の力。”
今夜の食卓に、ちょっとだけ日本酒を添えてみませんか?
コメントを残す