「せっかくの旅行、ホテルで日本酒を楽しみたい」
「宿で飲むなら、どんな日本酒が人気?」
「ルームサービスやバーで出てくる、おしゃれな日本酒が知りたい!」
そんな方に向けて今回は、“ホテルで楽しめるおすすめ日本酒ランキングTOP10” をご紹介します!
各地のラグジュアリーホテルや温泉宿、ブティックホテルのバーやルームサービスで出される、本格的かつセンスの光る日本酒を厳選。
旅行中の特別な夜にぴったりな1杯を、味わい・シーン別にご紹介します。
🏨 ホテルでの日本酒の楽しみ方3選
- バーでグラスで一杯:
シグネチャーカクテルのように、冷酒やぬる燗を少しずつ楽しむ - ルームサービスや冷蔵ミニバー:
気ままに部屋飲みしながらリラックスタイム - レストランで料理ペアリング:
日本料理・イタリアン・フレンチに合わせてコースに組み込まれることも!
🥂 ホテルで出会える!日本酒ランキングTOP10
🥇第1位|獺祭(だっさい) 純米大吟醸45【山口県】
- 味わい:フルーティー/華やか/やや甘口
- よく見かけるホテル:星野リゾート系・ザ・リッツ・カールトン東京・帝国ホテルなど
もはや日本酒の代名詞的存在。ホテルのバーやレストランでも圧倒的人気で、海外からのゲストにも好まれます。
✔ ポイント:冷酒グラスで上品に。「和モダン」の夜にぴったり
🥈第2位|黒龍(こくりゅう) 吟醸いっちょらい【福井県】
- 味わい:端麗辛口/香り控えめ/スマート
- 登場ホテル:アマン京都・パレスホテル東京など
食事に寄り添う“和のソムリエ”のような日本酒。
**一流の料理長が選ぶ「食中酒としての完成度」**で、ホテルレストランでも重宝されています。
✔ ポイント:シンプルな和食とともに。主張せずに深い1杯。
🥉第3位|風の森 ALPHA TYPE1【奈良県】
- 味わい:微発泡/フレッシュ/個性派
- 登場ホテル:渋谷ストリームエクセルホテル東急・MUJI HOTELなど
ボトルのスタイリッシュさも相まって、“感性派ホテル”での採用多数。
ミニバーや飲み比べセットで出てくることも多く、デザイン性◎。
✔ ポイント:若い世代やデザイナーにもファン多数。
第4位|澪(みお) スパークリング清酒【兵庫県】
- 味わい:甘口/微炭酸/爽やか
- 登場ホテル:女子旅向けホテル・星のや軽井沢・メズム東京など
乾杯ドリンクとして定番のスパークリング日本酒。
冷蔵庫の中に小瓶が用意されていることも多く、見つけたらラッキー!
✔ ポイント:お風呂上がりやルームでの一杯に最適。
第5位|水芭蕉 PURE(スパークリング)【群馬県】
- 味わい:エレガント・泡あり・デザート酒にも
- 登場ホテル:高級旅館、スパホテル、フォーシーズンズなど
見た目も味もシャンパン級のクオリティ。
記念日ディナーやペアリングコースに登場することも。
✔ ポイント:ラグジュアリーな夜に“乾杯の華”として。
第6位|梵(ぼん) GOLD 純米大吟醸【福井県】
- 味わい:しっかり旨口/まろやか/深みあり
- 登場ホテル:料亭旅館、和モダンホテル、クラシックホテルなど
外資系ホテルの鉄板セレクト。“静かに贅沢したい夜”に似合う一本。
✔ ポイント:大人の時間にしっとり寄り添う。
第7位|新政 No.6【秋田県】
- 味わい:ジューシー・酸味・アートな味わい
- 登場ホテル:センスの高いセレクトホテル・デザイナーズホテル系
入手困難ながら、ホテルの日本酒コレクションで発見されることも。
デザインも独特で、「何この酒!?」と話題になること間違いなし。
✔ ポイント:人と被らない、印象に残る日本酒体験を。
第8位|八海山 特別本醸造【新潟県】
- 味わい:すっきり淡麗/辛口/安心の味
- 登場ホテル:和食レストラン併設の宿、老舗旅館、地方ホテル
日本酒ファンなら誰でも知る定番。
万人受けする食中酒として、旅館やホテルでの常備率高し。
✔ ポイント:安心して頼める“はずれなし”の信頼酒。
第9位|久保田 萬寿【新潟県】
- 味わい:華やか/濃厚/格式あり
- 登場ホテル:高級旅館、記念日プラン、懐石料理の宿
特別な夜にふさわしい“名酒中の名酒”。
予約時の「誕生日・記念日オプション」で登場することも多い一本です。
✔ ポイント:人生の節目に飲みたい。ラベルも風格あり。
第10位|作(ざく) IMPRESSION【三重県】
- 味わい:フレッシュ・上品・都会的
- 登場ホテル:都市型デザインホテル・ミッドセンチュリースタイルの宿
若いシェフやバーテンダーにも人気。
“ワイン感覚で選ばれる日本酒”として、ホテルバーの隠れ定番です。
✔ ポイント:和洋問わずモダンな空間に合う一本。
🧳 まとめ|“泊まる”と“飲む”を極上体験に変える、日本酒セレクト
ホテルで飲む日本酒は、その空間や料理、思い出とともに味わう“旅の記憶”の一部になります。
ラグジュアリーな夜に乾杯するのも、ルームで静かに味わうのも、どちらも素敵。
シーン | おすすめ銘柄 |
---|---|
記念日・誕生日 | 久保田萬寿、SAKE HUNDRED、梵GOLD |
おしゃれステイ | 澪、風の森、作 IMPRESSION |
食事と一緒に楽しむ | 黒龍、八海山、真澄などの淡麗辛口系 |
📌 豆知識:
旅行の予約時に「お部屋に日本酒サービス付きプラン」や「地酒飲み比べ付き宿泊プラン」を探すと、お得で充実の日本酒体験ができますよ🍶✨
コメントを残す