「寒くなってくると、温かいお酒が恋しくなる…」
「でも燗酒(かんざけ)って、おじさんの飲み物ってイメージがあるかも…?」
そんなイメージを変えてくれるのが、**今どきの“おしゃれでおいしい燗酒”**たち。
最近では、若い人の間でも“日本酒を温めて飲む”スタイル=燗酒が見直されていて、やさしい口当たり・ふわっと香る旨みが、じわじわ人気を集めています。
今回は、日本酒初心者でも楽しめる、**「燗酒にぴったりな日本酒ランキングTOP5」**をお届け。
冷たいお酒とはひと味違う、“温もりのある1杯”を一緒に探してみませんか?
◆ そもそも「燗酒」って何?
燗酒(かんざけ)とは、日本酒を温めて飲むスタイルのこと。
温度によって呼び方も変わり、例えば:
- 人肌燗(35〜40℃)… ぬるめで飲みやすい
- 上燗(45℃前後)… 日本酒の旨みがよく出る
- 熱燗(50℃以上)… キリッと締まった飲み口に
温めることで、日本酒の旨みや香りがふくらむのが特徴で、特に寒い季節にぴったりです。
【2025年版】燗酒におすすめ!日本酒ランキングTOP5
🥇第1位:日高見(ひたかみ) 超辛口純米酒|宮城県
▶特徴:淡麗辛口・キレのある飲み口
▶おすすめ温度:上燗(45℃)
▶価格:1,700円前後(720ml)
▶口コミ:「燗にすると旨みが倍増」「魚料理に合う!」
すっきり辛口の代表格。冷酒も美味しいですが、温めると米の旨みがふわっと広がり、晩酌にぴったりの“ほっとする1本”になります。
🥈第2位:燗あがり 天狗舞(てんぐまい) 山廃仕込み|石川県
▶特徴:コク深くまろやか・酸味とのバランス◎
▶おすすめ温度:上燗〜熱燗
▶価格:2,000円前後(720ml)
▶口コミ:「温めたときの香りが最高」「チーズと合わせて楽しんでます」
“燗あがり”とは、温めることで美味しさが増すこと。山廃仕込みの複雑な味わいが燗でより引き立ち、チーズや煮込み料理との相性も抜群です。
🥉第3位:神亀(しんかめ) 純米酒|埼玉県
▶特徴:しっかり旨口・骨太な味わい
▶おすすめ温度:熱燗(50℃前後)
▶価格:2,200円前後(720ml)
▶口コミ:「本当に熱燗向け!冷やだと物足りないくらい」「冬の定番です」
「燗酒といえば神亀」と言われるほどの王道銘柄。ガツンとした旨みとコクがあり、熱燗にすることで真価を発揮します。こたつでの一杯に最高。
第4位:出雲富士(いずもふじ) 純米酒|島根県
▶特徴:やわらかい口当たり・自然な甘み
▶おすすめ温度:人肌燗〜ぬる燗(35〜40℃)
▶価格:1,500円前後(720ml)
▶口コミ:「やさしい味で飲みやすい」「初めての燗酒におすすめ」
ふんわりした味わいと、ほのかな甘みが特徴。ぬる燗にすると、まるで“お出汁”のようにホッとする味わいに。初心者におすすめの癒し系燗酒。
第5位:竹鶴(たけつる) 生もと純米|広島県
▶特徴:酸味しっかり・どっしり旨口
▶おすすめ温度:上燗〜熱燗
▶価格:2,500円前後(720ml)
▶口コミ:「じわっとくる酸味がクセになる」「チーズや肉料理とも相性◎」
酸味のある個性派日本酒。燗にすると酸がまろやかになり、旨みがぐっと増すタイプ。燗酒の“奥深さ”を感じたい人におすすめの1本です。
◆ 燗酒の温め方・簡単ガイド(初心者向け)
- 徳利に日本酒を注ぐ(150mlくらい)
- 鍋に60〜70℃のお湯を用意して湯煎(5〜7分程度)
- 徳利の底を触って「熱いかな?」と思ったら完成!
電子レンジでもOKですが、香りや味を損なわないためには湯煎がおすすめです。
◆ 燗酒に合うおつまみは?
- おでん
- 鯖の味噌煮
- 湯豆腐
- かつおのたたき
- 焼きしいたけや焼きネギ
- チーズ・燻製・ナッツ(意外と◎!)
「和食」だけでなく、「洋」や「発酵系」ともマッチするのが燗酒の魅力!
まとめ:燗酒は、ゆっくり楽しむ“大人の1杯”
燗酒って、ただ温かいお酒ではなくて――
「体と心をじんわり温める、優しい日本酒」なんです。
香りがふくらみ、味わいがやわらかくなり、そこに食事が合わさると…もう最高。
「お風呂あがりのぬる燗」や「夜の静かな晩酌」にぴったりです。
今回のランキングを参考に、ぜひあなた好みの“あったかい1瓶”を見つけてみてください。
“ゆるやかな時間を、温かい一杯と。”
燗酒で、日本酒の新しい世界を楽しんでみませんか?
コメントを残す