845アプリのダウンロードはこちら ※近日公開予定

【初心者向け】フルーティーな日本酒ランキングTOP5|甘くて香り豊かな“飲みやすさ重視”の1本を

「日本酒って苦そう…」「アルコール感が強いからちょっと苦手」
そう思っているあなたにこそ、ぜひ飲んでほしいのが――
フルーティーな日本酒です。

近年は、果物のような香りとやさしい甘さが魅力の“フルーティー系日本酒”が人気を集めています。
特に初心者や女性の間で「飲みやすい!」「まるで白ワインみたい」と評判。

今回は、日本酒ビギナーにもぴったりな【フルーティー系日本酒ランキングTOP5】をご紹介します。
甘さ・香り・飲みやすさのバランスで選んだ、絶対ハズさない1本ばかりです!


◆ フルーティーな日本酒って、どんな味?

名前の通り、果実のような香りや味わいが楽しめる日本酒のことです。

  • 🍎 りんご、マスカット、洋ナシ、白桃などの香り
  • 🍈 ジューシーで軽やかな口当たり
  • 🍷 ワイングラスで楽しめるオシャレさ

特に「吟醸酒」や「大吟醸酒」と呼ばれるカテゴリーに多く、冷やして飲むとその香りがぐっと引き立ちます。


【2025年版】フルーティーな日本酒ランキングTOP5


🥇第1位:獺祭(だっさい) 純米大吟醸45|山口県

▶香り:マスカット、白ぶどう
▶味わい:軽やか・ほんのり甘め・スッキリ
▶おすすめ温度:冷酒
▶価格目安:1,800円(720ml)

言わずと知れた“日本酒界の王道”。「日本酒っぽくない日本酒」としても有名で、ワインのように楽しめます。初めての一本に選ぶ人も多数!


🥈第2位:花陽浴(はなあび) 純米吟醸|埼玉県

▶香り:パイナップル、マンゴー
▶味わい:濃厚フルーティー・ジューシー
▶おすすめ温度:冷酒
▶価格目安:2,200円前後(720ml)

まるでトロピカルフルーツジュース!?と思えるほど果実感たっぷりの1本。入手困難な銘柄としても知られ、見つけたら即買い推奨です。


🥉第3位:出羽桜(でわざくら) 桜花吟醸酒|山形県

▶香り:白桃・洋ナシ系
▶味わい:華やか・やや甘口・後味スッキリ
▶おすすめ温度:冷酒〜常温
▶価格目安:1,400円前後(720ml)

「フルーティーな吟醸酒といえばコレ!」というくらい、初心者にも人気。華やかな香りが立ちのぼる、まさに“香りを楽しむ日本酒”。


第4位:鳳凰美田(ほうおうびでん) 純米吟醸 無濾過生酒|栃木県

▶香り:完熟メロン、洋ナシ
▶味わい:とろみ系・まろやか・奥深い
▶おすすめ温度:冷酒
▶価格目安:1,900〜2,300円前後(720ml)

“香りの芸術品”とも言われる一本。フルーティーながらコクもあり、甘すぎず重すぎず、絶妙なバランスで飲み飽きません。


第5位:新政(あらまさ) No.6 R-type|秋田県

▶香り:白ぶどう、ライチ
▶味わい:酸味系フルーティー・爽やか
▶おすすめ温度:冷酒(ワイングラスがおすすめ)
▶価格目安:2,500円前後(720ml)

白ワインのような酸味と清涼感が人気の理由。スタイリッシュなラベルと限定感で、プレゼントにも大人気です。


◆ こんなシーンにフルーティー日本酒はぴったり!

シーンおすすめ銘柄
おうちで初めての日本酒獺祭、出羽桜
女子会や推し活の乾杯酒澪(みお)スパークリング、花陽浴
ワイン好きな人に贈るなら新政No.6、鳳凰美田

◆ 初心者でもフルーティー日本酒を楽しむ3つのコツ

  1. 冷やして、グラスで香りを楽しむ
     → 香り系は「冷酒×ワイングラス」でベストな体験に。
  2. 少量ボトルや飲み比べセットから始める
     → 300mlや500mlでいろいろ試すのも楽しい!
  3. 甘口派か酸味派か、自分の“好み”を意識しよう
     → 甘め好き→獺祭/花陽浴、爽やか好き→新政/出羽桜がおすすめ。

まとめ:あなたにぴったりの“フルーティーな1瓶”と出会おう

「これ、ほんとに日本酒?」
そう思うほど香り豊かで飲みやすい“フルーティー日本酒”は、初心者が日本酒に親しむ最高の入り口です。

今回ご紹介したランキングは、どれもハズさない安心の銘柄ばかり。
まずは気になる1本から、ゆっくり香りを楽しんでみてください。


香りから広がる、日本酒の世界。
最初の1瓶が、あなたの“お気に入り”になることを願って――乾杯!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
PROJECT-845
お酒に関するイベント『としまビールフェス』『としま超吟醸祭』の主催。日本全国ではしご体験ができるスマートフォンアプリ『845-ハチヨンゴ-』を現在開発中。