「日本酒に挑戦してみたいけど、何を選べばいいか分からない…」
「せっかくなら、美味しいおつまみと一緒に楽しみたい!」
そんな日本酒ビギナーにおすすめなのが、“フードペアリング”で選ぶ日本酒の楽しみ方。
つまり、「このお酒には、これが合う!」という組み合わせを意識するだけで、ぐっと飲みやすく、美味しく感じられるんです。
今回は、初心者でも親しみやすい人気の日本酒ランキングTOP5と、それぞれにぴったりなおすすめペアリング料理をご紹介します。
そもそもフードペアリングって?
「ワインにチーズ」「ビールに唐揚げ」など、飲み物と料理の“相性”を楽しむのがペアリング。
日本酒も例外ではなく、味や香りのタイプによって、合う料理がまったく変わってくるんです。
特に最近の日本酒は、フルーティーな香りや軽やかな味わいが特徴のものも多く、和食だけでなく洋食やスイーツとも相性抜群!
【ランキングTOP5】人気の日本酒&おすすめフードペアリング
🥇第1位:獺祭(だっさい) 純米大吟醸45|山口県
▶特徴:フルーティー・上品な甘み・透明感のある味わい
▶ペアリング:カプレーゼ/生ハムメロン/サーモンのマリネ
白ワインのような感覚で楽しめる1本。さっぱり系の前菜や洋風の冷菜と合わせると、香りの広がりと旨みが絶妙にマッチします。
🥈第2位:久保田 千寿(くぼた せんじゅ)|新潟県
▶特徴:淡麗辛口・キレの良い飲み口
▶ペアリング:焼き魚/おでん/だし巻き玉子
食中酒として万能な1本。主張が控えめなので、和食の繊細な味を引き立ててくれます。特に「だし」の旨みとの相性が抜群です。
🥉第3位:上善如水(じょうぜんみずのごとし) 純米吟醸|新潟県
▶特徴:すっきり・軽やか・やや甘口
▶ペアリング:白身魚のカルパッチョ/枝豆/湯豆腐
“水のように飲める”やさしいお酒。クセの少ない食材と合わせることで、お酒のフルーティーさがより際立ちます。ヘルシー志向の方にも◎。
第4位:鳳凰美田(ほうおうびでん) 純米吟醸 無濾過生原酒|栃木県
▶特徴:芳醇・メロンや洋ナシのような香り・濃厚な旨み
▶ペアリング:チーズ/燻製ナッツ/照り焼きチキン
香り高く、コクのあるタイプには、しっかり味のおつまみやチーズ系がぴったり。燻製や甘辛ダレとも好相性で、ホームパーティーにもおすすめ。
第5位:新政 No.6 R-type|秋田県
▶特徴:爽やかな酸味・白ワインのような飲み口
▶ペアリング:フルーツサラダ/シーフードパスタ/バーニャカウダ
洋風ディナーに合わせやすい新感覚の日本酒。酸味のある料理や、オリーブオイル系の前菜と一緒に楽しむと、まるでワイン感覚でいただけます。
【初心者向け】ペアリングのコツ3つ
① 味の“強さ”を合わせる
濃い味の料理にはコクのある日本酒を、あっさりした料理には軽やかなお酒を。
② 温度でバランスを取る
冷酒なら酸味や香りが立ち、温めると甘みや旨みが引き立ちます。料理の温度とバランスよく。
③ 難しく考えず、気軽に試してOK!
「合ってるか不安…」と思わずに、まずはトライ。意外な組み合わせが“最高のペア”になることも。
こんなシーンにおすすめ!
シーン | おすすめ日本酒 | おすすめ料理 |
---|---|---|
おうちデート | 獺祭/新政 No.6 | チーズ、マリネ、パスタ |
実家での夕食 | 久保田 千寿 | 煮物、焼き魚、冷奴 |
女子会・推し活 | 鳳凰美田/上善如水 | チョコ、ドライフルーツ、サラダ |
一人でゆっくり | 上善如水/出羽桜など | 湯豆腐、お刺身、ナッツ |
まとめ:日本酒を“料理と一緒に”楽しむ時代へ
今の日本酒は、“ただ飲む”だけではもったいない。
料理と一緒に楽しむことで、何倍も美味しくなるのが日本酒の新しい魅力です。
人気の日本酒ランキングを参考に、
「この1本には、何を合わせようかな?」と考える時間すら、きっと楽しいはず。
今日の一杯が、“最高のペア”に出会えますように。
フードと日本酒のマリアージュで、日常にちょっとした特別を。
コメントを残す