「日本酒ってちょっとクセが強そう…」
「ワインみたいに飲みやすい日本酒ってある?」
「初心者にもおすすめのやさしい日本酒が知りたい!」
そんな方のために今回は、“飲みやすさ”を重視した日本酒ランキングTOP7 をお届けします!
やさしい甘口、すっきり系、低アルコール、スパークリング──
“日本酒デビュー”にもぴったりな、初心者歓迎の銘柄を厳選しました。
1. 飲みやすい日本酒の選び方は?
「飲みやすさ」とは人によって違いますが、以下のポイントを意識すると失敗しません!
- ✔ フルーティーな香り(吟醸香)
- ✔ 低アルコール or 軽い口当たり
- ✔ 甘口 or やや辛口のすっきり系
- ✔ スパークリングで爽快感あるもの
【初心者歓迎】飲みやすい日本酒ランキングTOP7
🥇第1位|獺祭(だっさい) 純米大吟醸45【山口県】
- 味わい:やや甘口/フルーティーでなめらか
- アルコール度数:16%
- 価格帯:1,800円前後(720ml)
言わずと知れた「日本酒のエントリーモデル」的存在。
洋梨やマスカットのような香りで、ワイングラスで楽しめるおしゃれな日本酒です。
✔ 初めての一本に迷ったら、これで間違いなし!
🥈第2位|澪(みお) スパークリング清酒【兵庫県】
- 味わい:甘口/微炭酸/低アル(5%)
- 価格帯:500〜1,300円(300〜750ml)
まるで“マスカットのシャンパン”のような感覚で楽しめるスパークリング日本酒。
軽やかな口当たりと可愛いボトルで、女子会や乾杯にもぴったり!
✔ 日本酒が苦手だった人の“人生を変えた一本”かも?
🥉第3位|一ノ蔵(いちのくら) ひめぜん【宮城県】
- 味わい:甘酸っぱい/白ワイン風
- アルコール度数:8%
- 価格帯:1,000円前後(720ml)
低アルで甘酸っぱい、超ライトな日本酒。
日本酒の香りや苦味が苦手でも、これは「ジュースみたいで美味しい!」と好評。
✔ お酒ビギナーや女性に圧倒的支持!
第4位|上善如水(じょうぜんみずのごとし) 純米吟醸【新潟県】
- 味わい:すっきり/なめらか/香り控えめ
- アルコール度数:14%
- 価格帯:1,300円前後(720ml)
“水のように飲める日本酒”という名の通り、クセがなくスルスル入る。
和洋問わず料理と合わせやすく、デイリー使いにも◎。
✔ 甘くないけど飲みやすい、スッキリ派の定番。
第5位|出羽桜(でわざくら) 桜花吟醸酒【山形県】
- 味わい:華やか香り/やや甘口/すっきり
- アルコール度数:15%
- 価格帯:1,500円前後(720ml)
吟醸香が美しい、日本酒の“香りの入口”ともいえる一本。
白ワイン好きに人気で、冷やしてワイングラスでどうぞ。
✔ フルーティー&クリーン。香り重視派にも。
第6位|風の森(かぜのもり) ALPHA Type1【奈良県】
- 味わい:微発泡/ジューシー/低アル14%
- 価格帯:1,600円前後(720ml)
しゅわっとしたガス感と果実感がクセになる、新感覚のクラフト日本酒。
「日本酒ってもっと古臭いものだと思ってた…」というイメージが覆る一本。
✔ ワイン派・日本酒初心者の男性にも人気!
第7位|来福(らいふく) 純米吟醸 愛山【茨城県】
- 味わい:フルーティー/ふくよかな甘み
- アルコール度数:15%
- 価格帯:1,700円前後(720ml)
香りが華やかで、甘さと酸味のバランスが良い“ご褒美酒”。
見た目もかわいらしく、女性へのギフトにもおすすめ。
✔ 飲みやすさ×華やかさのバランスが絶妙!
🍷 飲みやすい日本酒の楽しみ方
✔ 冷やしてグラスで
甘口やフルーティー系は冷やすと香りが立ち、より美味しくなります。
✔ ワイングラスやカクテルグラスでおしゃれに
見た目も味もアップ!SNS映えも◎
✔ フルーツやスイーツと合わせて
チーズケーキやいちごと一緒に楽しむと、新感覚の“日本酒デザート”体験に。
✅ まとめ|「飲みやすい」は、あなたに合った日本酒の第一歩
日本酒は、「難しい」「通っぽい人の飲み物」と思われがちですが、
実は最近の日本酒は、飲みやすさ重視のものがどんどん登場しています。
- やさしい甘口 → ひめぜん・澪・来福
- スッキリ爽快 → 上善如水・出羽桜
- フルーティーで香り系 → 獺祭・風の森
あなたにとっての「飲みやすい1本」が見つかれば、
きっと日本酒がもっと楽しくなるはずです🍶✨
コメントを残す