845アプリのダウンロードはこちら ※近日公開予定

【最新版】今、人気の日本酒ランキングTOP7|初心者にもおすすめの飲みやすい銘柄を厳選!

「日本酒に興味あるけど、どれから飲めばいいの?」
「せっかくなら“人気”のある日本酒を選びたい!」

そんな日本酒ビギナーの方へ――
今回は、実際に多くの人から支持されている「今、人気の日本酒ランキングTOP7」を紹介します。

甘口派?辛口派?それともフルーティ重視?
初心者でも飲みやすくて、評価も高く、贈り物にもぴったりな銘柄を揃えました!


【1位】獺祭(だっさい) 純米大吟醸45|山口県

🏆定番の王者!人気・認知度ともにNo.1
▶フルーティ/やや甘口/冷やして美味

“日本酒ビギナーの登竜門”とまで言われる獺祭。マスカットのような香りと、すっきり甘めの味わいで「日本酒苦手だったけど、これは飲めた!」という声が多数。プレゼントにも◎。


【2位】久保田 千寿(せんじゅ)|新潟県

▶スッキリ辛口/食中酒に最適/価格バランス◎

新潟の代表銘柄・久保田シリーズの中でも、千寿は“毎日飲める淡麗辛口”として人気。和食との相性抜群で、食卓の定番酒として選ばれています。クセが少なくて初心者にもやさしい。


【3位】上善如水(じょうぜんみずのごとし) 純米吟醸|新潟県

▶軽やか/甘口寄り/水のような飲みやすさ

その名の通り「水のようにスッと飲める」日本酒。甘すぎず、キレもあり、料理とも合わせやすい。ラベルもおしゃれで、女性人気も高め。冷酒でスッキリ楽しんで!


【4位】新政(あらまさ) No.6 R-type|秋田県

▶白ワインのような酸味/モダンな香り/限定流通

日本酒通からの熱烈な支持を集める“新政シリーズ”。なかでもNo.6は、香り・酸味・デザインすべてが革新的。ワイングラスで飲むのがおすすめ。若い層にも「映える」と人気急上昇中。


【5位】花陽浴(はなあび) 純米吟醸|埼玉県

▶トロピカルな香り/甘め・ジューシー系/限定流通

「果実感がすごい!」「まるでフルーツジュース」と話題の1本。パイナップルやマンゴーのような香りが特徴で、日本酒が苦手な人にも刺さること間違いなし。リピーターも多い注目株。


【6位】鳳凰美田(ほうおうびでん) 純米吟醸 無濾過本生|栃木県

▶フルーティ×コク/生酒ならではのフレッシュさ

メロンや洋ナシを思わせる香りと、濃厚なのにキレのある味わい。「香り系日本酒」の代表格として近年人気上昇中。冷蔵保存で早めに飲み切るのがベスト!


【7位】十四代 本丸(じゅうよんだい) 本醸造|山形県

▶幻の銘酒/プレミア必至/一度は飲みたい1本

入手困難なプレミア日本酒として有名な「十四代」。本丸はその中でも比較的手に入りやすいモデルで、甘・旨・キレのバランスが素晴らしい。日本酒好きなら一度は味わいたい伝説的銘柄。


初心者でも安心!人気日本酒の選び方ポイント

日本酒ビギナーにとって、まずチェックすべきはこの3つ!

✅ フルーティ or 辛口?

迷ったら「純米吟醸」「大吟醸」と書かれたものを選べばOK。香り高く、飲みやすいものが多いです。

✅ 冷酒で楽しめるか

フルーティ系は「冷やして飲む」と香りが立ちやすく、初心者にぴったり。

✅ 小瓶・飲み比べセットもおすすめ

1本が多すぎると感じる方は、300mlや4合瓶(720ml)からスタートしましょう。


番外編:こんな人にはこの1本!

タイプおすすめ日本酒
甘めで飲みやすいのがいい上善如水、花陽浴
食事に合わせたい久保田 千寿、鳳凰美田
見た目も重視したい(ギフト)獺祭、新政 No.6
レア酒を飲んでみたい十四代、新政

まとめ:まずは“人気の1本”から始めよう!

日本酒は「難しそう」と思われがちですが、最近はフルーティでおしゃれ、そして飲みやすい銘柄がたくさんあります。
今回ご紹介したランキング上位の日本酒は、“初心者にも優しくて、通にも愛されている”名酒ばかり

まずは気になる1本から始めて、自分の好みを見つけてみてください。
日本酒の世界は、思っているよりずっと広くて、楽しいですよ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です