845アプリのダウンロードはこちら ※近日公開予定

最初の“1瓶”はこれで決まり!初心者におすすめの日本酒と選び方ガイド

「日本酒に興味があるけど、最初の1本ってどう選べばいいの?」

そんなふうに悩んでいる日本酒ビギナーの方、きっと多いのではないでしょうか?
お店やネットで日本酒コーナーを見ると、ずらりと並ぶ瓶に「純米」「吟醸」「大吟醸」…もう呪文のよう。正直、どれを買えばいいのかわかりませんよね。

でも、安心してください。
初心者にこそ飲んでほしい、**「ハズさない1瓶」**は、ちゃんとあります。

今回は、そんな「最初の日本酒選び」で失敗しないために、
✔ 日本酒の選び方の基本
✔ 初心者におすすめの“1瓶”
✔ 家で美味しく楽しむコツ
を、わかりやすくご紹介していきます。


まずは押さえたい!日本酒選びの基本

日本酒にはいろんな種類がありますが、初心者が見るべきポイントは大きく3つ。


① 甘口 or 辛口

  • 甘口:飲みやすくてやさしい味。お酒が苦手な人にもおすすめ。
  • 辛口:スッキリ、キリッとした味わい。食中酒にぴったり。

② 香りタイプ

  • フルーティーで華やかな香り(大吟醸系):ワイン感覚で飲める
  • 穏やかで控えめな香り(純米系):料理との相性が良い

③ 飲む温度

  • 冷酒(5~10℃):香りが際立ち、飲みやすい
  • 常温:まろやかさUP
  • 燗酒(40~50℃):コクや旨みが引き立つ

初心者さんにとっては、**「甘口」×「フルーティー」×「冷酒で飲める」**の3拍子が揃っている日本酒が飲みやすくておすすめです。


迷ったらこれ!初心者におすすめの“最初の1瓶”

では、「具体的にどれを買えばいいの?」
そんなあなたに全力でおすすめしたい1本がこちらです。


🌟獺祭(だっさい) 純米大吟醸 45|山口県・旭酒造

▶容量:720ml/1800ml
▶価格:1,800円前後(720ml)
▶味わい:フルーティー・やや甘口・すっきり
▶おすすめの飲み方:冷やしてワイングラスで!


▶特徴①:フルーティーな香りで飲みやすい

マスカットや洋ナシのような香りで、思わず「これが日本酒!?」と驚くほど。日本酒特有のクセが少なく、初心者でもすっと飲めます。

▶特徴②:どんな料理にも合う

刺身や和食はもちろん、チーズや生ハム、カプレーゼなど洋風のおつまみとも◎。ペアリングしやすく、飲むシーンを選びません。

▶特徴③:全国どこでも手に入りやすい

大手スーパーや通販でも購入可能。限定酒と違い、手に入りやすいのも初心者に嬉しいポイント。


番外編:ちょっと冒険したい人におすすめの“1瓶”

「甘めじゃなくて、スッキリした日本酒がいい」
「料理と一緒に飲めるやつがいい」
そんな方にもう1本、おすすめします。


🌿久保田 千寿(せんじゅ)|新潟県・朝日酒造

▶味わい:淡麗辛口、スッキリとしたキレ
▶おすすめの飲み方:冷やして or 常温
▶価格帯:1,500円前後(720ml)

新潟の“淡麗辛口”スタイルを代表する1本。ごはんと一緒に飲むならこれ。どんな料理にもスッと寄り添う、まさに「食中酒の王道」です。


“1瓶”をもっと楽しむためのプチアドバイス

✔ ワイングラスを使ってみる

→香りが広がり、見た目もおしゃれに。

✔ 開封後は冷蔵保存&1週間以内に飲み切る

→風味が落ちる前に楽しもう!

✔ 小瓶(300ml/720ml)から始めるのが◎

→飲みきりやすく、気軽に楽しめる!


まとめ:「最初の1瓶」が、あなたと日本酒の出会いになる

日本酒は、ちょっと難しそうなイメージがあるかもしれません。
でも、たった1瓶、自分に合うものと出会えたら——そこから世界が広がります。

今回紹介した「獺祭」や「久保田」は、初心者の定番にして王道。
“ハズさない1瓶”として、自信をもっておすすめできます。

まずは1本。小さな1瓶から、日本酒のある暮らしを始めてみませんか?


「おいしい」は、難しい言葉より先に感じるもの。
今日選ぶ1瓶が、きっとあなたのベストな1杯になりますように。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です