845アプリのダウンロードはこちら ※近日公開予定

【フレッシュでジューシー】日本酒好きにおすすめの生酒5選|一度飲んだら忘れられない“できたて感”

「最近、日本酒の“生酒”ってよく聞くけど、普通の日本酒と何が違うの?」
「フレッシュで飲みやすい日本酒が知りたい!」
「おすすめの生酒を教えてほしい!」

そんなあなたに向けて今回は、“生酒(なまざけ)”に注目した日本酒特集をお届けします。

生酒とは、火入れ(加熱殺菌)をしていない日本酒のこと。
“できたてそのまま”のフレッシュな味わいを楽しめる、とっておきの一本です。

今回は、初めての人でも飲みやすく、通にも満足されるような、おすすめの生酒5選をご紹介します!


1. そもそも「生酒」って何?

日本酒は通常、長期保存や品質安定のために「火入れ」という加熱処理を行いますが、生酒はこの火入れを一切しない、いわば“ナマ”の状態のお酒。

▶ 生酒の特徴

  • フレッシュでピチピチした口当たり
  • フルーティーで華やかな香り
  • 軽快な酸味とジューシーな旨味
  • 要冷蔵で、鮮度が命!

まるで「果物のジュースのような日本酒」と評されることもあり、日本酒初心者や若い世代にも人気上昇中なんです。


2. 日本酒ファンも唸る!おすすめ生酒5選

それでは、生酒ビギナーにも飲みやすく、通にも刺さるおすすめ生酒5選をご紹介します。


【1】くどき上手 Jr.の愛山 生酒(山形)

  • タイプ:純米吟醸/生酒
  • アルコール度数:16%
  • 味わい:甘み・酸味のバランスが絶妙。フルーティーでジューシー。
  • 価格帯:1,800〜2,200円(720ml)

若手杜氏が手掛ける、チャレンジ精神あふれる一本。
柔らかな甘みと酸味が絶妙で、「日本酒ってこんなにおいしかったの!?」と驚く人続出


【2】而今(じこん) 特別純米 生酒(三重)

  • タイプ:特別純米/生酒
  • アルコール度数:16%
  • 味わい:果実のような香り、ジューシーで洗練された旨味
  • 価格帯:プレミアム価格帯(入手困難)

超人気銘柄「而今」の中でも生酒は特に人気。
フレッシュさの中にもしっかりとした構成力があり、日本酒通なら一度は飲んでおきたい一本です。


【3】風の森(かぜのもり) ALPHA Type1 無濾過生原酒(奈良)

  • タイプ:無濾過・生原酒・純米酒
  • アルコール度数:14%(低アルタイプ)
  • 味わい:シュワッとしたガス感と酸味が爽快!
  • 価格帯:1,600〜1,800円(720ml)

まるで白ワインのような軽快さで、冷蔵庫に常備したくなる1本。
低アル&発泡感で飲みやすく、生酒初心者にも超おすすめ!


【4】鳳凰美田(ほうおうびでん) 初しぼり 純米吟醸 生酒(栃木)

  • タイプ:純米吟醸/生酒/新酒
  • アルコール度数:16%
  • 味わい:濃厚ながら華やか。果物のようなフレッシュ感。
  • 価格帯:2,000円前後(720ml)

“しぼりたての美味しさ”をそのまま瓶詰めした一本。
飲んだ瞬間に**「旬の酒」だとわかる、みずみずしさ**があります。冬から春にかけての限定販売も多いです。


【5】新政(あらまさ) No.6 S-type 生酒(秋田)

  • タイプ:純米酒/生酒/モダン系
  • アルコール度数:15%
  • 味わい:爽やかな酸味と軽やかさが特徴
  • 価格帯:3,000〜4,000円(720ml)

酸味と甘味のバランスが絶妙な新政シリーズ。
生酒ならではの“透明感”が際立ち、日本酒の進化形を感じさせてくれる一本です。


3. 生酒を美味しく楽しむポイント

✔ 必ず冷蔵保存

生酒は火入れをしていないため常温では風味が落ちやすいです。必ず冷蔵庫で保存を!

✔ 開栓後はなるべく早く飲み切る(目安:3〜5日)

酸化や雑菌の影響を受けやすいため、早めに飲み切るのが美味しく楽しむコツ

✔ おすすめの温度は“よく冷やして”

基本は5〜10℃。冷やすほど香りがシャープに立ち、フレッシュ感が際立ちます


4. まとめ:一度飲んだらクセになる、“生”ならではの魅力

火入れをしていないからこそ楽しめる、生酒ならではのフレッシュさ・香り・刺激感
「えっ、日本酒ってこんなにジューシーなの!?」と驚く人が増えているのも納得です。

  • 初心者には → 風の森・鳳凰美田
  • フルーティーな香り重視 → くどき上手・新政
  • 通好み・本格派には → 而今

そのまま飲むのはもちろん、冷奴やカルパッチョ、和風サラダなどのライトな料理と合わせても◎。
今夜は、できたての日本酒の美味しさに酔いしれてみませんか?🍶✨

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
PROJECT-845
お酒に関するイベント『としまビールフェス』『としま超吟醸祭』の主催。日本全国ではしご体験ができるスマートフォンアプリ『845-ハチヨンゴ-』を現在開発中。