「一升瓶は多すぎるし、300mlだとちょっと物足りない…」
「家で気軽に楽しめる、日本酒のおすすめが知りたい!」
「冷蔵庫に入れやすいサイズがいいな」
そんな方にぴったりなのが、720ml(四合瓶)サイズの日本酒。
程よい量で2〜3日で飲み切れる、冷蔵庫にも入れやすい、初めて買うにもぴったりのサイズです。
今回は、初心者にもおすすめできる720mlサイズの日本酒を5本厳選してご紹介!
晩酌のお供に、贈り物に、週末のご褒美に。あなたの生活にちょうどいい一本がきっと見つかります。
■ 720mlってどんなサイズ?
まずはちょっとした基礎知識。
- 一升瓶(1.8L)=約10合分
- 四合瓶(720ml)=約4合分
おちょこ1杯が約30mlとすると、720mlで約24杯分。
1人で数日かけて楽しむのにも、友人や家族とシェアするのにもちょうどいいボリューム感です。
■ 720mlサイズのおすすめ日本酒5選
では早速、スーパーや酒屋さん、ネット通販で手に入れやすいおすすめの720ml日本酒をご紹介していきます!
【1】獺祭(だっさい) 純米大吟醸 45|フルーティー派の王道
- 価格帯:1,800〜2,000円(720ml)
- タイプ:純米大吟醸/やや甘口/フルーティー
- こんな人におすすめ:初心者、ワイン好き、女性にも◎
香り高く、やさしい甘みが特徴の獺祭は、日本酒初心者に圧倒的な人気を誇る銘柄。
ワイングラスで香りを楽しむのもおすすめで、チーズや洋食との相性もバッチリです。
【2】八海山(はっかいさん) 特別本醸造|淡麗辛口の王道
- 価格帯:1,400円前後(720ml)
- タイプ:本醸造/淡麗辛口/スッキリ系
- こんな人におすすめ:食中酒が欲しい人、お酒好きの定番を知りたい人
飲みやすくてキレが良く、冷酒でも燗でも美味しい万能酒。
味に迷ったらこれ!という一本で、焼き魚や煮物など、和食全般に合います。
【3】上善如水(じょうぜんみずのごとし) 純米吟醸|とにかく飲みやすい!
- 価格帯:1,300〜1,500円(720ml)
- タイプ:純米吟醸/淡麗やや甘口
- こんな人におすすめ:日本酒が苦手な人、軽めが好きな人
その名の通り“水のような”口当たりで、スイスイ飲めてしまう軽やかさ。
どんな食事とも相性が良く、冷蔵庫に常備したくなる安心感のある一本。
【4】真澄(ますみ) 純米吟醸 すみれラベル|華やかで上品な味わい
- 価格帯:1,700円前後(720ml)
- タイプ:純米吟醸/やや辛口/バランス型
- こんな人におすすめ:香りも味も楽しみたい人、おしゃれなギフトにも
長野の老舗が手がける真澄の中でも、初心者におすすめの1本。
やわらかい香りとキレの良さのバランスがよく、和洋問わず料理に合います。
【5】澤乃井(さわのい) 純米酒|ぬる燗にぴったり
- 価格帯:1,300円前後(720ml)
- タイプ:純米酒/やや濃厚/コク系
- こんな人におすすめ:燗酒派、しっかりした味が好きな人
東京都青梅の地酒。お米の旨味がしっかり感じられるタイプで、温めて飲むとまろやかさが広がります。おでんや煮物と一緒に冬の晩酌にぜひ。
■ 720mlボトルの魅力とは?
● 冷蔵庫に入れやすい
一升瓶は長くて場所を取りますが、720mlならドリンク棚にすっぽり。
● 飲みきれる安心感
「開けたら残すのが面倒…」という心配も少なく、数日で飲み切れる適量。
● プレゼントにも最適
見た目のバランスも良く、化粧箱付きも多いので、贈り物にも選びやすいサイズです。
■ まとめ:720mlで、もっと気軽に日本酒を楽しもう
「ちょっと飲みたい」「いろんな銘柄を試したい」「飲み切れる量がいい」
──そんな気持ちにぴったり応えてくれるのが、720mlの日本酒です。
- フルーティー派なら → 獺祭・真澄
- 辛口スッキリ派なら → 八海山・上善如水
- 燗でじっくり派なら → 澤乃井
今夜の晩酌に、お気に入りの1本をぜひ探してみてください。
「飲みきりやすさ」と「満足感」のバランス、きっとクセになりますよ。
さあ、720mlのちょうどいい贅沢で、乾杯!🍶✨
コメントを残す