「気軽に日本酒を楽しみたいけど、スーパーには種類が多すぎて選べない…」
「高級じゃなくていいから、おいしくて飲みやすい日本酒を知りたい!」
そんなあなたに向けて、今回はスーパーで手に入る、おすすめ日本酒をご紹介します。
特別な酒屋に行かなくても、近所のスーパーで買えるおいしい日本酒は意外とたくさんあるんです!
冷蔵庫に1本あるだけで、仕事終わりの晩酌がちょっと楽しみになるはず。
「初心者でも安心」「飲みやすさ重視」「コスパよし」の3拍子がそろった銘柄を厳選してお届けします。
1. スーパーで日本酒を買うときのチェックポイント
スーパーの日本酒コーナーを見ると、ラベルがずらり…正直、迷いますよね。
そんなときは以下の3つに注目してみてください。
● 「純米」「吟醸」「大吟醸」などの表示をチェック
- 純米酒:お米と水だけで造られた、まろやかでしっかりした味
- 吟醸酒/大吟醸酒:フルーティーで香りが高く、軽やかな味わい
- 本醸造酒:飲みやすく、コスパの良いものが多い
● アルコール度数は14〜16%が目安
初心者には14度前後でスッキリした味のものがおすすめです。
● 容量・価格・飲みきりやすさ
「720ml(四合瓶)」や「300ml(ミニボトル)」など、自分のペースに合ったサイズを選ぶのがコツ。
2. スーパーで買える!おすすめ日本酒5選
それでは、コンビニやスーパーでよく見かける、初心者でもおいしく楽しめるおすすめ銘柄をご紹介していきます。
第1位:上善如水(じょうぜんみずのごとし) 純米吟醸
- 価格帯:1,200〜1,500円(720ml)
- 味の特徴:水のようにすっきり。クセがなく飲みやすい
- おすすめポイント:デザインもおしゃれで女性人気も高い
「名前が気になる」と買う人も多い定番の1本。冷蔵の日本酒コーナーでよく見かけます。どんな料理にも合わせやすく、冷酒で飲むと最高。
第2位:澪(みお) スパークリング清酒
- 価格帯:500〜700円(300ml)
- 味の特徴:微炭酸で甘く、まるで日本酒カクテル
- おすすめポイント:お酒が弱い人でも楽しめる優しい一本
スーパーやコンビニの冷蔵棚でよく見かける「澪」は、日本酒初心者にダントツ人気。女子会や週末のリラックスタイムにも◎
第3位:白鶴(はくつる) まる辛口 or まる純米
- 価格帯:1,000円前後(1.8L紙パック)
- 味の特徴:キレのある辛口、飲み飽きない味
- おすすめポイント:コスパ最強。冷やしても燗でもOK
毎日晩酌する人にもおすすめの定番日本酒。「安いけど美味しい」と評判で、料理酒としても使えます。
第4位:月桂冠(げっけいかん) つき 特選純米酒
- 価格帯:600〜900円(720ml)
- 味の特徴:まろやかな旨みで食事に合う
- おすすめポイント:日本酒初心者でも安心の飲みやすさ
京都の老舗・月桂冠から出ているこの1本は、温めても冷やしても楽しめる万能酒。おでんや煮物と合わせたら最高の晩酌タイムに。
第5位:黄桜(きざくら) 辛口一献
- 価格帯:700円前後(720ml)
- 味の特徴:スッキリ辛口で後味キレよし
- おすすめポイント:シンプルな和食にぴったり
「晩酌らしいお酒が欲しい」と思ったらこれ。冷酒・常温・熱燗どれでもおいしく、スーパーでの入手もしやすいです。
3. スーパーで手に入る“ちょっと贅沢”な1本もチェック
近年、都市部や大型スーパーでは高品質な地酒や純米大吟醸も取り扱い始めています。
たとえば:
- 獺祭(だっさい) 純米大吟醸45(ミニボトルもあり)
- 久保田(くぼた) 千寿/萬寿シリーズ
- 八海山(はっかいさん) 特別本醸造
など、有名銘柄が並ぶコーナーも。特別な週末やプレゼント用に“ちょっと贅沢な1本”を探すのもおすすめです。
4. おうちで楽しむためのちょっとした工夫
- 冷やすならワイングラスで香りを楽しもう
- 燗酒なら電子レンジで30秒ずつ温めてみて
- 日本酒+塩おにぎり or チーズで簡単ペアリング!
ほんの少しの工夫で、日本酒がぐっと身近に、もっと美味しくなります。
5. まとめ:スーパーにこそ“毎日の日本酒”がある
「日本酒=高級なお酒」というイメージはもう昔の話。
今では、スーパーでも買える気軽で美味しい日本酒がたくさんあります。
- 飲みやすさ重視なら → 上善如水・澪
- コスパで選ぶなら → 白鶴・月桂冠
- 晩酌をグッと楽しくするなら → 黄桜や八海山
あなたの“お気に入りの1本”が、意外とすぐそこにあるかもしれません。
ぜひ今日の買い物ついでに、冷蔵棚をのぞいてみてくださいね。
今日の晩酌は、スーパーで出会える小さなご褒美。
さあ、お気に入りの日本酒で乾杯!🍶✨
コメントを残す