「日本酒って、ちょっとハードル高くない?」
「興味はあるけど、何を選べばいいのか分からない…」
そんな“日本酒初心者”のあなたへ。
実は、いま日本酒は「初心者にやさしい」「飲みやすい」「おしゃれ」な銘柄がどんどん増えていて、20〜40代の男女にじわじわと人気が広がっているんです。
この記事では、これから日本酒を楽しんでみたい方に向けて、飲みやすくておすすめの日本酒を厳選してご紹介します。
スーパーやコンビニ、ネット通販で手に入るものばかりなので、気軽にトライできますよ!
1. そもそも「日本酒」ってどんなお酒?
まず簡単に、日本酒の基本を押さえておきましょう。
- 原料は「米・水・麹(こうじ)」
日本酒はお米を発酵させて作られる、日本ならではの伝統的なお酒です。 - アルコール度数は13〜16%程度
ビールやチューハイよりちょっと高め。でも最近は低アルコールの日本酒もあります。 - 温度によって味が変わる!
冷酒(5〜15℃)、常温(20℃前後)、燗酒(40〜50℃)など、飲み方もいろいろ。初心者には「冷酒」が飲みやすくておすすめ。
2. 日本酒初心者に多い「3つの勘違い」
「1. 日本酒って苦い?」
→ いいえ、実はとってもフルーティーで甘い日本酒もあります。ワインや果実酒に近い味のものも多いですよ。
「2. クセがあって飲みにくいんじゃ…」
→ 昔ながらの“辛口でガツン”系もありますが、最近はまろやかでやさしい味わいの日本酒が主流です。
「3. おちょこで飲まなきゃダメ?」
→ いいえ!ワイングラスやロックグラスで飲んでもOK。香りが広がって、むしろおいしいんです。
3. 初心者におすすめの日本酒はこれ!
では、いよいよ本題。
ここからは「飲みやすさ」と「買いやすさ」を重視して、日本酒初心者にぴったりのおすすめ銘柄を紹介します!
■ 獺祭(だっさい) 純米大吟醸 45
- 味わい:フルーティーで上品な甘さ
- 飲み方:冷やしてワイングラスがおすすめ
- こんな人に:甘めのお酒が好き、最初の一本で失敗したくない人
言わずと知れた日本酒の王道。果物のような香りとやさしい甘みで「これ、本当に日本酒?」と驚くほど飲みやすいです。
初心者がハマるきっかけNo.1の銘柄かも。
■ 澪(みお) スパークリング清酒
- 味わい:発泡&甘口で超ライト!
- 飲み方:キンキンに冷やしてシャンパン感覚で
- こんな人に:お酒に弱い人、炭酸好きな人
アルコール度数5%と低めで、見た目もかわいくておしゃれ。
女性を中心に人気ですが、男性ファンも多数。日本酒というより“和風スパークリング”という感じ。
■ 上善如水(じょうぜんみずのごとし) 純米吟醸
- 味わい:すっきり爽快、水のような口当たり
- 飲み方:冷酒がベスト!
- こんな人に:クセのないお酒が好きな人、万人受けする日本酒が欲しい人
名前の通り、水のようにさらりとした飲み口。日本酒が初めてでもグビッと飲めちゃいます。おしゃれなボトルも魅力。
4. おうちで日本酒をもっと楽しむコツ
せっかくなので、日本酒をより楽しく味わうちょっとしたコツも紹介します。
● ワイングラスで飲んでみよう
おちょこより、ワイングラスのほうが香りがしっかり広がって、フルーティーな日本酒の魅力が引き立ちます。
● コンビニやスーパーにある銘柄から試す
最近は「獺祭」や「澪」など人気銘柄が、コンビニやドラッグストアでも買えるようになってきました。まずは1本、気軽にトライ!
● おつまみと一緒に飲むと最高
和食だけでなく、チーズやナッツ、唐揚げなどと相性が良いのが日本酒の面白さ。特に「澪」はスイーツとも合います!
5. まとめ:日本酒は「ライトに楽しむ時代」へ
昔はちょっと“通好み”なイメージのあった日本酒ですが、今は初心者でも楽しめるおしゃれで飲みやすい銘柄がたくさん登場しています。
- まずは フルーティー系 or スパークリング系 を試す
- 飲み方は 冷酒 or ワイングラス がおすすめ
- コンビニやスーパーで買える 定番銘柄からスタート!
気軽に、あなたのペースで“日本酒ライフ”を始めてみませんか?
きっと、お気に入りの一本が見つかるはずです。
では、今日の乾杯は──日本酒で。🍶✨
コメントを残す