845アプリのダウンロードはこちら ※近日公開予定

【2025年最新版】初心者にもやさしい!ライトに楽しめる日本酒おすすめランキング5選

「日本酒って難しそう」「種類が多くてよくわからない…」
そんな風に思っていませんか?

実は、最近の日本酒は初心者でも楽しみやすい“ライトな味わい”のものが増えていて、20~40代の男女を中心に人気が広がっているんです。おしゃれなボトルやフルーティな香り、食事と合わせやすい軽めの味わいなど、ワイン感覚で楽しめる日本酒も続々登場しています。

今回は、日本酒ビギナーさんでも「おいしい!」「また飲みたい!」と思える、日本酒の【おすすめランキングTOP5】をご紹介します。


日本酒を楽しむ前に知っておきたい3つのポイント

まずはランキングの前に、初心者でも知っておくと役立つ日本酒の基礎をサクッと解説します。

1. 日本酒は「甘口」と「辛口」で選ぶとわかりやすい

日本酒には「甘口」と「辛口」がありますが、これは味の“濃さ”ではなく、舌に感じる“甘さ”の違い。
迷ったら、まずは「甘口」からトライするのがおすすめ。フルーティで飲みやすいものが多いです。

2. 冷やして飲むと飲みやすい!

「熱燗」というイメージが強いかもしれませんが、実は最近の日本酒は冷やして飲む「冷酒」がおすすめ。果実のような香りが引き立ち、飲みやすさがぐんとアップします。

3. 「純米吟醸」や「スパークリング日本酒」が狙い目

初心者に人気なのが、「純米吟醸」や「スパークリング日本酒」。クセが少なく、香り高くてすっきりした味わいが特徴です。


初心者でも楽しめる!日本酒おすすめランキングTOP5

それではいよいよ、初心者向けのおすすめ日本酒をランキング形式でご紹介します。今回は「飲みやすさ」「手に入りやすさ」「見た目のおしゃれさ」などを総合的に評価しました!


第1位:獺祭(だっさい) 純米大吟醸 45

おすすめポイント
・フルーティな香りで、ワインのように楽しめる
・初心者でも「おいしい!」と感じる飲みやすさ
・ギフトにも人気!

価格目安:1,800円〜(720ml)

言わずと知れた日本酒界のスター「獺祭」。精米歩合45%のこの一本は、華やかな香りとやさしい甘みで、初心者にも圧倒的な支持を集めています。冷やしてワイングラスで飲むと、まるで高級な白ワインのよう。


第2位:澪(みお)スパークリング清酒

おすすめポイント
・微発泡の爽やかさが魅力
・甘口でとにかく飲みやすい
・アルコール度数が低め(5%)

価格目安:600円〜(300ml)

「お酒があまり強くない」「甘くて飲みやすいお酒が好き」という人にピッタリなのが「澪」。まるでシャンパンのような炭酸とフルーティな甘さで、日本酒っぽさを感じさせない新感覚。日本酒初心者の“最初の一歩”として人気急上昇中です。


第3位:八海山(はっかいさん)特別本醸造

おすすめポイント
・すっきり辛口で料理に合わせやすい
・新潟を代表する有名酒
・冷やしても、ぬる燗でも楽しめる

価格目安:1,200円〜(720ml)

「日本酒らしい味わいも楽しみたい!」という人には、新潟の「八海山」がおすすめ。食中酒としても優秀で、和食やお刺身との相性が抜群。どんな温度帯でもおいしく飲める万能タイプです。


第4位:上善如水(じょうぜんみずのごとし)純米吟醸

おすすめポイント
・水のようにクリアな味わい
・すっきりした後味でクセが少ない
・おしゃれなボトルデザイン

価格目安:1,400円〜(720ml)

「名前がかっこいい!」と若い世代にも人気の「上善如水」。その名の通り、まるで水のように澄んだ飲み口が特徴です。クセがなく、さっぱりとしているので、お酒初心者でも安心して楽しめます。


第5位:久保田 千寿(くぼた せんじゅ)吟醸酒

おすすめポイント
・軽快な辛口で食事と相性抜群
・全国的に知名度が高い定番酒
・コスパの良さも◎

価格目安:1,300円〜(720ml)

「日本酒の入門編」として長年愛されている久保田シリーズの「千寿」は、クセがなくバランスのとれた味わい。焼き魚や和食との相性がとても良く、ちょっと背伸びした“和の晩酌”にもぴったり。


番外編:日本酒をもっと楽しむライトなアイデア

ランキングをチェックして「ちょっと気になってきたかも…!」と思ったあなたに、さらに日本酒を楽しむための小ワザを紹介します。

● ワイングラスで飲む

日本酒=おちょこ、というイメージを一度捨てて。ワイングラスで飲むと香りが広がって驚くほどリッチな体験になります。

● コンビニでも買える銘柄から試す

最近はローソンやファミマでも「獺祭」や「澪」が売っていることも。まずは気軽に試してみるのが大切です。

● 料理と一緒に楽しむ

唐揚げやチーズなど、意外と洋食とも合うのが日本酒の魅力。チーズ+純米吟醸は、実はかなり相性◎!


まとめ:まずは1本、自分の「推し日本酒」を見つけてみよう!

いかがでしたか?
今回は、日本酒初心者に向けて「おすすめランキングTOP5」をご紹介しました。

初心者でも気軽に楽しめる日本酒は、じつはたくさんあります。最初の一歩として、「獺祭」や「澪」から始めてみるのも良いですし、少し慣れてきたら「八海山」や「久保田」などの辛口系にチャレンジするのもアリ。

まずは気になった1本から、自分だけの「推し日本酒」を見つけてみてくださいね。


気になる銘柄があれば、次の週末にでも一本、冷蔵庫に入れてみませんか?
きっとあなたの晩酌タイムがちょっと豊かになるはずです。

乾杯!🍶

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
PROJECT-845
お酒に関するイベント『としまビールフェス』『としま超吟醸祭』の主催。日本全国ではしご体験ができるスマートフォンアプリ『845-ハチヨンゴ-』を現在開発中。